こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
正社員、日給制について。
投稿者あん    28歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2007/02/28 21:25

現在、求職活動中なのですが、自分にとってとても条件が良い会社を見つけたのですが、一つ悩んでいるのがそこは月給ではなくて日給制(6,000円代)なのです。
面接をした方に子供がいること、保育園から急な連絡が入った場合に早退することもあるなど伝えたところ、そのことに関しては理解してくださいました。
ただ、日給が少々少ないのではないか・・・?と思うんです。
(これぐらいが普通ならごめんなさい。)
働いてる方、上のような日給は客観的にみてどうでしょう?
以前働いていた会社では月給制だったので、日給制に少し抵抗があるんです。

最終的に決めるのは自分ということはわかっています。
なので、みなさんの意見は参考までに伺いたいと思いました。

よろしくお願いします。

職種によって違うかも・・
投稿者ゆこ    30歳 女性
お子様: 男の子 2年5ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2007/02/28 22:50

私は実家が製造業を経営してる事務・経理をしています。

仕事内容は、ほぼ誰にでもできる簡単な手作業なので、
今勤めにきている50〜55歳の正社員(労災・雇用保険・その他社会保険加入:皆勤手当・交通費支給あり)の
おばさん達も日給月給でそんなもんです。
毎週土日休みで残業もなく、1日7.5時間勤務で月だいたい22日出勤で毎月13万あたりですよ。

職種によって違うのではないですかね?

パートで時給になおすと800円くらいになりますが、どうなんですかね?(安い?高い?普通?)
私としたら普通かな?とも思うのですが・・。

しかも、子供の緊急時にちゃんと応対してくれる会社っていいですよね。
なかなか正社員では難しいと聞きますよ。

これからお子さんを保育園に預けて働かれるとのことですが、
私の体験として、預けて約2〜3ヶ月はまともの働けませんでした。
というのも、いろいろな風邪(菌)をもらっては治り、またもらっては治り・・の繰り返しでした。
(共同生活だから仕方がないことです)
保育園からは熱が出からお迎えをお願いしますという電話連絡はあるし、その日から2、3日(長くて1週間)は仕事を休み・・
と、母親は大変ですよ。

家庭の経済面もあるでしょうから、なんともいえませんが、
その辺を理解してくれる会社ってなかなかないのでは??
とも思います。

なんか、あまりいいアドバイスになってなくてごめんなさい。
参考までに・・・。

最低賃金
投稿者ゆうすけ    33歳
2007/03/01 08:36

業種によって最低賃金というものがあります。
それは時間給でも日給でも。
また、それは地域によっても違います。

ネットでも地域別に最低賃金を調べることができますよ。
「最低賃金表」で調べてみるといいと思います。
この賃金を下回っているようでしたら、違法になります。

ありがとうございました。
投稿者あん    28歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2007/03/01 23:14

やはり保育園に入って数ヶ月は色々な菌をもらってくるようですね。
そういうことに関しては理解してくださっているのでやはりこの会社を諦めるのは後々後悔しそうな気がするんです。
今の時代、子供がいるとなかなか就職先が決まらないとよく聞くので私はまだ恵まれている方なんだと思っていても日給というのがどうしてもひっかかっていました。
しかし、前向きに考えてみたいと思います。
最低賃金というものも調べてみたいと思います。
そういうものが調べれること事態知らなかったので一つ勉強になりました。
そういうものを調べた上で前向きに考えていきたいと思います。

本当にどうもありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |