こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どうしよう
投稿者ハンハン    岐阜県 23歳
お子様: 女の子 2年ヶ月
2007/03/16 20:49

子供を保育園に入れたいと思ってるのですが、働かないと入れませんよね。けれど慣らし保育などあって、仕事が決まってもしばらくの間はまともに働けないし、ましてすぐに保育園に入れるかもわかりません。
みなさんはどのように仕事をみつけたのでしょうか?

とりあえず、適当なところを面接受けて、在職証明だけ先に書いてもらって、やっぱり働かないとゆうのは、やっぱりまずいでしょうか?

社会人として
投稿者幼稚な人が多い    39歳 女性
2007/03/16 21:43

やっぱりまずいでしょう。
それは・どうしてそういうことを平気でかけるのか疑問。

働かないとゆうのは
ではなく
働かないというのは
ではありこんな言葉遣いじゃドコモ採用してくれませんよ。


ちゃんと頭があるのだから考えてみたら
良いことと悪いこと。

どうして
投稿者ニコ    26歳 女性
2007/03/16 22:26

まず、どうして保育園に入れたいのでしょうか?
お子さんを集団生活にいれたいから?
お子さんと離れたいから?
私にはこのどちらかかなと思ってしまいました。
私は保育士ですが、確かに働いていないお母さんはいます。
前の職場を内緒で退職し、役所に届け出てない人です。
私はそんな方を見て、とても悲しくなります。
保育園は、保護者と一緒にいられない子どもが入所する所です。
今、経済的に働かなくてはいけないのに、保育園に入れないから働けない・・・という保護者の方は増えています。そんな中、ハンハンさんの考え(在職証明を先にもらって・・・)を持った保護者の子どもが保育園に通っていたら、どう思いますか?とても理不尽だと思いませんか?

最初は、まともに働けないのは確かです。保育園に入れないこともあるかもしれません。
そうなれば、無認可の保育所でも、と思いますが、いかがでしょうか?無認可のシステムはよくわかりませんが、空きがあればすぐ入れるだろうし、保護者が働いていなくても入れるのではないでしょうか。
確かに今の入所システムは私にも疑問があります。子どもがいるから面接にも行けないのに、役所は仕事が決まってから手続きするの一点張り・・・。
仕事があるのに慣らし保育・・・。これも理不尽ですよね。
慣らし保育は、園によってですが、保護者の仕事を考慮してすぐ終わらせたりしているところもありますよ。探してみてはどうでしょうか?お子さんのことを考えるとあまりお勧めできませんが・・・。
ただ純粋に集団生活に入れたいと思っていらっしゃるのであれば、お子さんもまだ二歳とのことなので、まだ大丈夫ではないでしょうか。
保育園に預けるということは、ハンハンさんも仕事で大変だと思いますが、慣れない場所で生活するというお子さんも、とても大変です。まずはお子さんの気持ちを第一に考えてくださいね。

違います
投稿者ハンハン    岐阜県 23歳 女性
2007/03/17 09:30

子供と離れたいとかではありません。
出来れば子供といたいと思っています。
でもわたしが働かないと生活ができないんです。
無認可の保育所は絶対避けようと思っています。
理由は「最初は親と離れることによって大泣きするので、
1ヶ月くらいはベビーベッドに閉じ込めますから。」と
言われました。2歳で歩けるのにですよ?無認可は全部そんな感じではないと思いますが、
言われたことがあまりにも信じられなかったので、やめようと思っています。それとも普通なのでしょうか?


投稿者スーん    33歳
2007/03/17 09:41

幼稚な人が多いさん、誰だって誤字脱字くらいあると思いますが。それに相談する人がいなくてここに来てるのに、そんな言い方ないと思いますが。
どこも採用してくれませんよ。と言ったけど、採用されたらどうするんですか?(笑)
そこまで言うのは、大きなお世話では?
ハンハンさんだって、いけないこととわかってるのにどうやって仕事をみつけたらいいのかわからないから、ここでレスかいたんでしょう。
あなたこそ幼稚なコメントしかできないのならば、コメントを避けてください。不愉快きわまりないです。

ははは
投稿者大人    43歳 男性
2007/03/17 09:47

幼稚な人が多いさん、言葉遣いではなく、言葉使いでは?
ドコモではなく、どこも のほうがよいのでは?

あなたは今の気持ちどうでしょう?
人のあげあしとるのはやめましょう。

まじめなレス。
投稿者さかな    31歳 女性
2007/03/17 22:40

かなり横が目立ってますので、まじめに。。。

保育園の入園も職探しもこれからということですよね?

各自治体によって違うとは思いますので、あくまで
私の住む自治体のお話ですが…。

私の住む自治体では【休職中】ということでも
保育園の申し込みは出来ます。
ただ、待機児童が数百人居るとも言われているので
保育園に入れる優先順位は下がります。
もし、休職中でも保育園の入園許可が出たら、
入園から2ヶ月以内には仕事に就いていないと
いけません。2ヶ月を過ぎても職が見つからなかった
場合は退園です。
なので、その間に慣らし保育と仕事探しを平行して
行うことになります。

ココからは私の友人の話ですが・・・。
保育園に入園の申し込みをする段階では休職中でしたが、
やはり、休職中では保育園に入れる見込みがなかったので
“とりあえず”という感じでパートを探しました。
それで、休職中からパートになったことで、優先順位を
上げ、保育園に入ることが出来ました。
その後、彼女はパートをしながら本来してみたかった
分野の仕事を探し、そこで勤めています。
(はじめに勤めたパート先には迷惑をかけたことは
重々分かっているようですが、子育てしてるこっちも
必死ですしね。。。)

こんなパターンもあるよ。ということで。

ただ、慣らし保育はするに越したことはありませんが、
私の周りでは、保育園側に仕事を○日しか休めないから
○日で慣らし保育が出来るようにしてくださいと
保育園側に要望をいう子多いですよ。
保育園側もプロなんですから。


お住まいの岐阜県では保育園事情はどうですか?
比較的入りやすいのなら、休職中でとりあえず
入園させ、仕事を探すか・・・。
来年4月の新年度の一斉入園を目標にされたら
途中入園より入園しやすいかも知れませんね。

その辺は役所の担当の方が詳しいですから
一度お話を聞きに行かれることをおススメします。

そうでしたか
投稿者ニコ    26歳 女性
2007/03/17 23:08

勝手に解釈してしまってごめんなさい。お仕事しなくては生活できないのですね。私のところも同じです。でも出来れば子どもと一緒にいたいですよね。
無認可の保育所は、認可園と違い、基準となる指針がないので、保育料も自分たちで設定できれば、やり方も様々だそうです。(認可園でも時々え?と思うような保育方針はありますが・・・。)
ハンハンさんのいうように、そこの保育所は最低ですね!子どものことを考えておらず、大人の都合のような気がします。
保育園に預けている保護者の方の大半は、まともに働けなかった経験をお持ちのはずです。そんな中、会社に無理を言って早退させてもらったり、休んだりして頑張っていましたよ。
そんな時期はあっという間に過ぎます!!
地域によっては、病後児保育(熱などがあって保育園に行けない子を預かってくれる病院など)というものがありますから、探してみるのもいいかもしれません。
職場によっては、慣らし保育や、風邪を引いたときなど、考慮してくれるところもありますよ。面接で色々聞いてみるのはどうでしょうか?前もって言っていれば、大丈夫かも知れません。
まだまだ子持ちの親の風当たりは強いですが、一緒にがんばって行きましょうね。

ありがとうございます
投稿者ハンハン    岐阜県 23歳 女性
2007/03/18 14:17

みなさんありがとうございます!
いろいろ参考になりました!
やっぱり子供いながら働くのはみんな大変ですよね。
自分だけじゃないとわかって、だいぶ楽になりました!
本当にありがとうございました★

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |