こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
兄弟の昼寝
投稿者くま    35歳 女性
お子様: 3年10ヶ月 / 2年3ヶ月
2007/07/13 16:17

二人の子のお昼寝についてイライラがつのり子供にあたってしまうのをなんとかしたくてご相談します。

お兄ちゃんは年少で幼稚園からの帰りが2時過ぎなので、それ前に下の子を寝かせてしまうと迎えに出る時に起きられたり、お兄ちゃんの物音で起きられたりする(お兄ちゃんの帰宅前に終わらせる時間には眠くない)のでおにいちゃんの帰宅(おやつ)が済んでから二人一緒に昼寝させています。

お昼寝にてこずるならいっそお昼寝の習慣は終わりにして早寝とも考えますが、寝ないと夕方以降、お風呂夕飯時にぐずる(先日は昼寝しなかったら下の子がお風呂で(まだおっぱいなので)頭を洗いながらおっぱいくわえて寝てしまいました)し、お兄ちゃんは寝なければ寝なくてもとも思いますが下の子はまだ昼寝していてもいい月齢だと思うので寝かせたいと思っています。
すんなりではなくてもまあだいたいは二人寝てくれますがてこずる時もあり怒りながら昼寝を断念する事があります。

子供によって昼寝は個人差も大きいと思うのですが、同じくらいの兄弟を持つ(持っていた)ママはどうされているか、そうでなくてもこうすればというアドバイスやご意見をいろいろいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

参考になれば良いのですが・・
投稿者ちー    33歳 女性
お子様: 男の子 3年6ヶ月 / 男の子 2年4ヶ月
2007/07/13 22:42

二人ともちょうどうちと同じくらいですね。年子の大変さはよーく分かります・・^^;

うちの場合は、上はやはり幼稚園の年少で、もうお昼寝はしてません。というか、バスで帰ってくるので、バスの中で寝てきたりこなかったり。2時くらいの帰りなので、下は早めのお昼食べてお昼寝。ちょうどお兄ちゃんが帰ってくるころに起きる感じで丁度いい、という具合です。
で、二人とも夜は8時から遅くても9時には寝ます。
上がいない静かな間に下の子が寝れるので、今のところベストな時間の使い方が出来てます。(私もゆっくり休めます♪)
朝も早起きで、二人とも6時くらいです。やはり下の子はまだ2歳で、昼寝ナシは無理かな〜と思います。
お兄ちゃんもお昼寝してる、ということですが、もう体力的に昼寝をなくしても大丈夫ではないでしょうか?もちろん個人差はあると思いますが、今お昼寝することによって夜の就寝時間が遅いようなら、思い切って習慣を変えてみては?
始めは夕方ぐずったりして大変かと思いますが、すぐ慣れましたよ!
下の子も朝早く起こして午前中めいっぱい遊べば、お昼ごろ眠くなると思いますよ。そのほうがママもお昼と夜ゆっくり休む時間がとれて、ストレスも少なくなります!

ちーさんへ
投稿者くま    35歳 女性
2007/07/14 15:27

ありがとうございます。すみません、上の子のバスは家の前で止まるのですか?うちは少し歩くので迎えに行っている数分ですが起きてしまったり一番困るのは出ようとする玄関のドアの音で起きてしまう事なのです・・・。もし同じ様な状況ならもう一度お話聞かせていただけますか・・・

お迎えは
投稿者ちー    33歳 女性
2007/07/16 02:06

そうですね、そういう心配もありますよね。
バスは近所の子と一緒なので家の前ではないのですが、1分もかからない距離です。寝ている時は気にせず迎えに出てます。次男はあまり神経質に育てなかったせいか?玄関のドアの音とかで起きる心配はありません。起きて泣いても数分ですよね?私はそんなに気にならないのですが・・。心配ならやはり寝ていても抱っこしてお迎えに、ですよね。そうするともちろんご機嫌ナナメになりますよね・・。どっちにしてもちょっと可愛そうだけど、兄弟がいる場合、特に年子や双子なんかだと常にどちらかにしわ寄せがきてしまうのは仕方ないんじゃないかな・・と割り切るようにしてます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |