こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
寝る前に・・・
投稿者tmyr    青森県 30歳 女性
お子様: 2年1ヶ月 / 年2ヶ月
2007/07/13 17:05

2歳の長男は夜寝る前に必ずジュース(アクエリアス)を飲みたがります。夜中も目が覚めたときに飲みたがるのでペットボトル(ストロー付)を枕元に置いて寝ています。虫歯が気になるのでやめさせようと思い、何度か「ダメ!我慢しようね」と言ってあげないようにがんばったのですが、癇癪を起こして延々泣きわめくので仕方なく飲ませています。
寝る前はまだいいのですが、夜中に起きられると旦那は自分が寝られないから「あげろ」というし、下の子も起きちゃうし、しょうがなくあげています。麦茶をあげようとすると、「違う!」と怒って放り投げてしまいます。
根気よくがんばってやめさせるしかないですよね?

わかります。
投稿者飲みたがりますね。    30歳 女性
2007/07/13 22:23

うちの息子(2歳4ヶ月)も、
寝る前や夜中目が覚めたとき等
水分を欲しがります。
ずっとNUBYのストローボトルを使ってます。
寝転んでもこぼれないように、と。
ただあげているのはお水です。
もっと月齢が小さい時は麦茶だったり
フォローアップだったり、でしたが
数日間強制的にお水にしたら、諦めたのか
お水で大丈夫になりました。
数日間は不機嫌な時もありましたがね。

いつも夕食後の飲み物はボトルにお水。
それ以外はもう飲ませないようにしています。
ついついあげちゃうと、子供も知恵がついてくるので
だだをこねたりしちゃいます。
もうあげないのよ、と時間をかけて教えて下さい。
しばらくは大変ですが、慣れるとあっさり
大丈夫になったりもします。

下のお子さんにもなるべく早い時期からお水か
麦茶などノンシュガーノンカロリーの水分補給に
切り替えた方が良いですね。

先日保健師さんから言われたこと。
投稿者カツ    31歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 1年6ヶ月
2007/07/14 10:55

先日下の子の1歳6ヶ月健診で保健師さんに
いわれた話を紹介します。

下の子は1歳半を過ぎたのにいまだに母乳が
辞められません。
今は無理やり辞める断乳ではなく、自然に
おっぱいから卒業できる卒乳がいいと言われて
いますが、さすがに1歳半でまだ母乳という子も
周りには居ませんし、私自身乳首も痛いし虫歯も心配
愚図ったら母乳という図式もそろそろ辞めさせたいと。

それで、先日の1歳6ヶ月健診で保健師さんに
相談しました。
今まで1歳ちょうどから毎月のようにチャレンジ
してみているけど、成功しないと。。。
そしたら保健師さんから言われたことが
『子供に約束を守らせたい(断乳)のなら
まずお母さんが子供との約束を守りなさい』と。

確かに私は子供には「○日になったらおっぱい
辞めようね」とは言いつつ、その当日が来たら
おっぱいと愚図られたら・・・泣き喚かれたら
こちらが根負けしてすぐにおっぱいをあげちゃってるんです。

保健師さんが言うには、いくら泣き叫んでも
一度決めたことは母子で守ること!だそうです。
そしたら、数日であっさり辞められる場合が
多いそうです。


tmyrさんの場合もやっぱり夜中だと
虫歯も心配ですよね。
ウチの上の子も一時期ジュースが好きだった
時期がありました。
その時は、寝る直前のジュースは百歩譲ってOKにして
ジュースを飲んだ後、しっかり歯磨きをする。
それ以降はお茶以外はダメということに
親子でルールを決めました。
いくら愚図っても「歯磨きしたでしょ!ダメ!」で
軽くあしらってましたね。
上の子は下の子と違って、まだ聞き分けのいい方でしたので
それで納得してくれたのですが。。。。

ご主人さんにもしばらく協力してもらって
お互い頑張りましょうね

甘やかしの結果
投稿者はな    30歳 女性
お子様: 3年10ヶ月
2007/07/14 17:08

あなたは今まで簡単にジュース等の甘い飲み物を与えていたのではないですか。

アクエリアスなどといったものは発熱で水分補給が必要とされている時だけでいいのです。

それを好きだからと言って頻繁に与えていたあなたのしつけの問題です。

その結果、子供が癇癪を起こすだの、怒って投げるだの、困った不利をしても仕方ないでしょ。

今まで簡単に根負けして与えておいて、今になって親から駄目だ・・・なんて言われても子供には通用しませんから。

もう少しご自身のしつけ方を見直した方がいいですよ。

しっかり話して、買わない
投稿者とと    33歳 女性
お子様: 8年ヶ月 / 7年ヶ月 / 2年ヶ月
2007/07/14 18:02

泣かれるのは辛いですね。
誰でも親なら、泣きやませたいと思います。
でも、子供の言いなりになっていたら、虫歯や肥満につながって行きそうですしね。

まずは、「今日から夜中のジュースはなしにするよ」とお子さんにしっかり話をする。
そして、ジュースを買わない、家に置かない事にしてはどうでしょうか?
いくら泣かれても、ない物は与えようがないですし、
お子さんにも冷蔵庫を確認させて、「ほら、ないでしょ?」と納得させる事が出来ますし。(納得してくれる事は難しいでしょうが)
そして、ご主人にも大泣きするけど、やめさせるために協力して欲しい、頑張ってるから見守り、また助けて欲しいとお願いしましょう。

うちの子の場合は、洗面所の水道で遊ぶのが悩みの種です。
おもしろいけど、ダメ!
ここは歯磨き、手や顔を洗う所だし、遊ぶ物ではないし、水がもったいない。床も濡れる。
お水遊びはここじゃなくて、お外でしよう。
と何回も同じ事を言い続けています。
癇癪を起こして激しく怒っていますが、ここで負けてなるか!という思いで、戦っています。
お互い頑張りましょうね。

買わないこと
投稿者ぽるん    38歳 女性
2007/07/14 21:19

買わない、置かないことですね。
なければ、与えようがないですからね。

このテの話はよく聞きますが、本当にみな母親を
子供が見切っているように感じます。

だって、ダメだと言ったそばから、ぐずるから仕方なくと
与える...ないと言ったのに出してくる。

何故でしょう?
ご自分の意志が弱いのに、子供に言い聞かせようとしている。
私はそちらの方が不思議です。

虫歯になるよ。
投稿者トム    34歳 女性
2007/07/15 00:22

歯科医院で働いてます。
現状が続けば、3歳前に虫歯になりますね。

虫歯に関して言えば、食生活(朝昼晩の食事 3時のおやつ)と歯磨き(夜の仕上げ磨きは絶対必要)が生活のリズムになるまでは、虫歯になりそうな「あまいもの」は保護者が自ら与える必要がないと思います。

「欲しがるから与える」の生活をしていると、そのうち歯が痛くて眠れなくて泣かれますよ。

厳しいコメントかもしれませんが、(すみません)虫歯は治療すれば治るけど、自然歯には戻りません。
虫歯治療もお子様にとっては相当なストレスになると思います。

お子様のためをおもって、頑張って辞めさせください。応援してます。

そうですね。
投稿者のの    30歳 女性
2007/07/16 18:50

根気良くやめさせるしかないです。
他の方もおっしゃっていますが、今そういう状況になっているのは、
甘い物を与え続けた親の責任です。
子供は悪くないです。
泣き喚くので仕方なく飲ませる。だからいつまでも泣き喚くのです。
泣けばもらえることをもうわかっているからです。
泣いても何してもあげない。それくらいしないとダメですよ。
これは何事にも共通する躾です。

糖分のかたまり。虫歯にも病気にも繋がりますよ。
まずは買わない。お茶、水以外飲ませない。
根気良く続けてください。
子供の健康を守れるのは親だけです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |