こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
卒乳について
投稿者まみママ    25歳 女性
お子様: 女の子 1年3ヶ月
2007/07/15 12:22

はじめまして。
1歳3ヶ月になる女の子のママです。

そろそろ卒乳を…と考えているのですが
我が子は完全母乳で哺乳瓶が苦手なようです。
以前、卒乳を考えて哺乳瓶でフォローアップミルクなど
挑戦してみたのですがやはり受け付けてくれなくて。

日ごろは離乳食も完了しよく食べてくれます。
飲み物もストローで麦茶や野菜ジュース(手作りのものも含め)
比較的何でも飲んでくれます。
しかし、フォローアップミルクや牛乳は苦手で
ほとんど飲んでくれません。

また、お恥ずかしいのですが
今だにお昼ねやおやすみの際は添い乳でないと
寝ることができません。

日中もおなかがすいたわけでもないのに
おっぱいをほしがります。
(結局くわえて甘えてるといった感じです。)
その時は出来る限り遊んであげて気を紛らわせてあげるように
心がけています。
ですのでだいたい1日で3回〜4回くらい授乳しています。

まず何からスタートしてあげたらいいのかなど
みなさんの卒乳体験など
参考にさせていただければと思います。
何卒宜しくお願い致します。

うちは2歳過ぎてもそうでした。
投稿者ゆうすけ    33歳 女性
2007/07/15 14:35

添い乳でないと寝れない、というより、
そのほうが私が楽だったのかもしれません。
なぜなら、旦那が寝かしつけても、
実家へ泊まりに行っても抱っこでちゃんと寝てましたから。
ですが、寝かせるのが私だと加えるのが当たり前とチビの中では思っているようで、
必ずくわえてきました。

2歳半になって今は卒乳してますが、
ウチは、旦那に協力してもらいました。
丁度仕事帰りが早かったので出来たのですが、
お風呂に入って寝かせるのを旦那に1週間してもらいました。
旦那は上の部屋へつれて寝かせて「おやすみ」と言って
(起きていても)降りてきてました。
これはチビはママに執着心を持っていたので、最初の3日は大変だったけど、
それを1週間するとそれが普通に思うようで、
私が1週間後に同じようにしても部屋からでず、寝てくれます。
失敗したのはしばらくしてからつい一緒に添い寝をしてしまったこと。
”なんだ、ママも添い寝してくれるだ”と思ったのか、
次の日から部屋から出ると泣いてついてきてしまうようになりました。

ただ、チビには少し早かったのか、いきなりだったのか、
我慢を中にしまいこむことが増えてしまって、
爆発して長男を噛んだり私を噛んだり、
またこの時期だけですがお友達をも噛んでしまいました。
原因は↑かと思い、それも含めて添い寝をしてしまったのですが、
ですがオッパイをくわえることはもう忘れてしまってしようとはせず、
触るだけになりました。
それならそれで、満足してくれるのか、安心して寝てくれ、
それからお友達に噛むことはなくなりました。
(長男にはまだありましたが・・・)

いい方法とは思いませんし、合う方法とも思いませんが、
体験としてお話しました。

まだ1歳半ですし、気をつけることは虫歯(前歯上の裏が特に)なのですが、
取るのでしたら、3日は覚悟して、
決めたことはスパッとやめる、これが一番の早道かもしれません。
昼間ほしがるのは、遊ぶ内容が増えてくるとどんどんと忘れて、
遊びに集中してくると思います。
寝るときだけね、とお話をして他の事に気をひきつけてもいいのかもしれまんし、
欲しがるのは安心をしたかったり満足したいのかもしれませんので、
抱っこをしてぎゅっと抱きしめて、「大好き」と言ってみるのもいいのかも。

卒乳
投稿者みつばち    東京都 36歳 女性
お子様: 1年9ヶ月
2007/07/15 15:09

こんにちは。
卒乳の準備ですが、
もう哺乳瓶は使用しなくてよいと思います。
ちゃんとごはんが食べれて水分補給ができれば、
フォローアップや牛乳にこだわらなくても
他の乳製品(ヨーグルトやチーズ)で補えると思います。
料理に牛乳を使ったり、無理して牛乳のみを与えなくても
大丈夫だと思いますよ。
卒乳については、うちは或る日急に飲まなくなったので
うまくアドバイスできませんが
もし言い聞かせて卒乳するなら自分も相当覚悟がいるなと思いました。
(オッパイが張って痛いし、寂しいし・・・)
1歳半をすぎるとずいぶんこちらの約束事を聞いてくれるようになりますので、
お互いに納得して卒乳できればいいですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |