こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
寝起きに泣きます。
投稿者チェッキー    福岡県 31歳 女性
お子様: 1年11ヶ月
2007/08/01 12:58

来月で2歳になる息子の事です。
ある日突然、朝大泣きするようになりました。自分で起きて泣きながら私の手を取って、「あっち」と家中歩き回ります。抱っこしてもご飯食べようね、と言ってもただ泣くばかり…。テレビをつけたりおもちゃでごまかしても5分もたたずまた泣きます。
まだ言葉が少なく、何をしたいのか聞いても分かりません。
毎朝7時に起きて8時過ぎに保育園に行くまで泣いています。泣きながら着替えてご飯少しだけ食べて。毎朝続いてもう2週間になります。
保育園は1歳から通いだして先々週まで楽しく登園していました。園で何かあったのかな?と思い先生に聞きましたが「最近水遊びが始まって、今までより楽しそうですよ。朝だけママに甘えたいのでしょう」との事。保育園に来て10分ほどたつともう落ち着いているそうです。
就寝は帰宅後急いでも22時です。もう1年、22時に寝て7時に起きる生活をしています。帰宅後は今まで通りで、特にひどく泣いたりはしません。これはイヤイヤ期なんでしょうか??このままでもいつか治るのでしょうか?毎朝どう接していいのか分からず困惑しています。
同じ事を経験された方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

色々な時期
投稿者りんか    30歳 女性
2007/08/01 16:52

現在子供は3歳です。
1歳半すぎたころから毎朝泣いていました。
最初の理由は私が先に起きるので夜は一緒のベットで寝ていたのに私が横にいなかったことを怒っているようでした。
うちは起きてから出かけるまで1時間30分くらいあるのですが30分くらい泣いてました。
ほかって置くと泣き止むことが多かったですが
抱っこして甘えさせないと泣き止まないこともありました。
就寝は22時くらいです。


2歳くらいから泣く日と泣かない日と出てくるようになりました。
2歳過ぎるとだいぶ会話が出来るようになったので
泣いた後理由を聞くと夢をみているような非現実的な話をすることが多くありました。
そういう時は話を聞いてあげて抱っこしてあげていました。
膝において朝食取らせたりしていました。
後はやっぱり「ママいないと寂しい」がありましたね。

原因はそれぞれ子供や家庭環境さまざまだと思うので
私の子供の場合を話しました。

アドバイスとすれば、早く寝かせると機嫌よく今でも起きてきます。
3歳すぎてからは22時くらいで自分で6時半には起きてきます。よほどのことがないと泣きません。
21時だと余計眠れないみたいで22時をすぎても起きてしまうようです。
うちは眠れない、眠りの浅い子供なのでぐっすり眠れるといいかなと思います。

ありがとうございます。
投稿者チェッキー    31歳 女性
2007/08/06 11:29

土・日で早く寝せたり、今朝は早起きして遊んでから出かけたりしましたが、寝起きはやっぱり泣いていました。
まだ片言しか話せないから余計もどかしくて泣くのかなあ、と。
気長に付き合います。
お子さん良く眠れるといいですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |