こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ひどい偏食!急に食べなくなった。
投稿者なや美    高知県 40歳 女性
お子様: 3年ヶ月
2007/08/02 22:07

以前は、野菜も果物もお魚もなんでもいっぱい食べていたのに、「いやいや」といってほとんど何も食べなくなりました。どうしてなんでしょうか?ごはんのとき食べるのは、ごはんに生卵の黄身をのせたり、お醤油をつける、こんなものしか食べません。そのくせ、おかしやアイスクリームは欲しがります。でも、「ごはんをちゃんと食べないとあげません。」といって、叱ってばかりの毎日です。今は、菓子類も与えないようにしています。また、食べるようになるのでしょうか?心配です…。そのまま放っておいてもかまわないのでしょうか?何かよい方法はないでしょうか?子どもの好き嫌いや偏食には時期があるのでしょうか?

一進一退の時期
投稿者とと    33歳 女性
お子様: 8年ヶ月 / 7年ヶ月 / 2年ヶ月
2007/08/03 15:28

日によって食べたり、食べなくなったり、同じ物ばかり食べたり、うちの子も小さい頃はそんな感じでした。
そして、おやつは大好きなんですよね。
7才、2才の子は未だにそんな感じですが・・・。

我が子も3才の頃は偏食気味で、「大きくなっても、このままだろうか?」と心配しました。
でも、大きくなったら食べられる食材も増え、当時苦手だった物も食べるようになっています。
大きくなると友達の影響(友達が苦手な物を頑張って食べていた、とか負けたくない競争心など)や先生からの指導なので、食べられるようになってくる事もあるようです。

その頃は(3才当時)「食べなさい」と言ってもやっぱり食べてくれませんでした。
「これは目が良くなるお野菜なんだよ」
「これは○○君のお母さんがくれたお野菜よ」
などの話しかけや、
食べた後に「わー!すごい食べられるね。お母さん嬉しいわ!すごいねーー!」と大袈裟に喜んだりした時は、案外食べてくれていました。

私の場合、親が偏食なく、なんでも「おいしい」と食べていたのを見ていたので、特に嫌いな物はありません。レバーも食べます。
そういう親からの影響も多少はあると思うので、おいしそうに食べてみせるのもいいんじゃないかなぁ?と思います。

その他、お手伝いしてもらうのはどうですか?
何かをまぜてもらうとか、野菜を洗ってもらうとか。
自分が作った物なら少し食べたくなるかもしれませんよ。

やっぱり今までのようにいっぱい食べてくれる方が嬉しいですよね。
大人になってその素材のおいしさが分かる事もあります。
まだ3才ですし、焦らず長い目で見てあげてもいいと思いますが、
放ったままだと、食べる機会が減ってしまうので、それはさけた方がいいと思います。
今は、1品でも一口でも食べてくれたら良し!というぐらいの気持ちで食べさせてあげるのはどうでしょうか?
今は一退の時期なのかもしれませんね。
今まで食べられていたんですから、また進めるようになると思います。

ありがとうございました。
投稿者なや美    高知県 40歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月
2007/08/04 16:42

 ととさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
私も一応、私なりの工夫をあれこれとしているつもりなのですが、なかなか親の思うようにはいかず…。
 子育てっ本当に難しいですね。
 ととさんに言われたように、焦らず頑張ってみます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |