こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
他の子に押し倒されたら
投稿者わんわん    神奈川県 30歳 女性
お子様: 1年6ヶ月
2007/08/04 00:23

1歳半の男の子なんですけど、最近近所の1つ年上の男の子にいきなり突き飛ばされたり叩かれたりしています。楽しく遊んでいると思うといきなり背後から押されるので息子もびっくりしてその後大泣きします。こんなことってよくありがちだとは思いますが、そんな時親としてはどのような対応をとったらいいのでしょうか?
いつもやられていると、うちの子も他の子にそのようなことをする子になってしまわないか心配です。
また、そのように乱暴してしまう子供っていつごろになると落ち着くのでしょうか?
同じような経験のある方、アドバイスなどなんでもいいので書き込みお願いします。

そうですね・・・
投稿者みぅみぅ    30歳 女性
2007/08/04 01:02

相手の親御さんの対応はどうなんでしょうか?
きちんと対応されてくれる方でしたら、おそらく3,4歳までには治まってくるかとおもいますが・・・。

お子さんには「痛かったね。びっくりしたね。」と気持ちをわかってあげること、
「悲しいね。」「嫌なことはしないようにしようね」とその都度教えて行けば、同じ事をする子にはならないと思います。

一時的なこと、良くあることとは言え、重なると辛いですよね。
スレ主さんが相手のお子さんに「危ないからやめようね」などという事も必要な場合もあります。
(よそのお母さんに言われると効果的なこともあるし、自分のお子さんにも、「守ってくれる存在」をわかってもらえます。)

ありがちなんですか?
投稿者かつら    30歳 女性
2007/08/05 00:40

わんわんさんのこどもさんはきっと大人が思う以上にストレスがたまってるかも・・・ですね。ありがちなのかはわかりませんが、私なら自分の子に、したら駄目と伝えたい事はどの子にも同じ様に伝えたいと思っています。

乱暴なのは癖なのか、何か別の理由があるのかわかりませんが、やっぱり見逃せることと、そうでないことがあるし、突然後ろから押されるなんて大人でもびっくりしてしまうことは「それはあかんよ」ときっちり教えてあげることが、そのお友達にも良いと思います。その上で理由をきいてあげたり、楽しく遊べる方法を提案してみたり。はどうでしょう?

けんかして叩きあいするのとはちょっと訳が違いますもんね。

仲良く遊べるようになると良いですね。

ありますよね
投稿者ありさ    34歳 女性
2007/08/05 01:02

 相手の子が2歳半。
それくらいの子には時々あると思います。
そういう子はお話が上手になると治ることが多いです。
うちもよくやられる側でした。

 また、加減というのもイマイチ解っていないので
抱きつくつもりが突き飛ばしたなんて事もあり得ます。
悪気がないのでしょうが、怒られているうちに
イライラして八つ当たりと言うときもあります。

 また、ハイテンションになると興奮して叩くときもあるようでした。

守れるのなら、その子が手を出す前に間に入れれば一番良いのですが
「え?なんで?」って言うくらい唐突に突進してきたり
叩いてくるので予測も不可能なことが多いと思います。

違う公園に行くか、直接注意すると言うのもありますが
一番大切なのは他のかたのレスにもあるように、「痛かったね、びっくりしたね」と言ってあげることだと思います。
まちがっても「大丈夫、痛くないよ」は言わない方が良いと思います。

 うちもよくやられて大変でしたが、同じ様なことをすることはなかったですよ。
興奮しやすい子、恐がりな子に暴力(?)をふるう子が多いように感じました。
そういう子は実は気持ちが繊細すぎるのかな?と思ってます。

それでも毎日のようにされると腹はたちますけどね。
相手も産まれてたった2年の子どもなんだと自分に言い聞かせていました。

ありがとうございました。
投稿者わんわん    30歳 女性
2007/08/18 15:11

みなさん、ありがとうございました。
アドバイスどおり声をかけてみようと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |