こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ぬいぐるみ
投稿者ヒコ    29歳 女性
お子様: 1年7ヶ月
2007/08/07 22:36

うちの子はいつの頃からか家にいる時は肌身離さずと言っていい程 うさぎのぬいぐるみを持っています。 寝るときは抱いて寝ています。


よくお気に入りのモノを持って寝たりすることは聞くけど・・・。
四六時中持っていたりすることは何か(不安や寂しさなど)あるのでしょうか?


と言うのも、1日に1度はひどく怒っているので(手はあげません。 怒鳴りもしません。 キツイ口調&表情で「もお知らない!」と言ったり、泣いててもしらん顔しています)それがきっかけでずっと持っているのではないかと心配しています。
そう思うとますます罪悪感を感じます。

心配ないのでは?
投稿者あさみ    35歳 女性
2007/08/08 21:08

お子さんにとってのうさぎのぬいぐるみは、「ライナスのブランケット」なんだろうなあ・・・と感じました。
1〜2歳頃の子供には、それほどめずらしくないことです。
大事な友達がいつも一緒でいいね〜・・・って、優しく見守ってあげていればいいのではないでしょうか。

5歳を過ぎて、急に「ライナスのブランケット」を持つようになった場合は、取り除いてあげなくてはいけない精神的不安があるかもしれないそうですけど。

1〜2歳の頃って、自我が強くなって扱いが難しくなる時期ですよね。
危険なことをしたり、言うことを聞かなかったり・・・。
ガツン!と叱らなくてはいけないことだってしょっちゅうあります。でも、叱るときもあれば、仲良く相手してあげるときもあるわけでしょう?
罪悪感を抱く必要はないと思います。そんなに自分を責めないでくださいね!

ぬいぐるみ大好き
投稿者みつばち    東京都 36歳 女性
お子様: 1年9ヶ月
2007/08/09 12:43

こんにちは。
うちも、2〜3ヶ月前からぬいぐるみ大好きになりました。
別の場所に置いてくると「忘れた〜」と言ってちょっしゅう取りに戻ります。
最近では、自分のもの!という主張が強くて、
彼女の持ち物に触るのも了解を得るまで時間がかかることがあります。
これからますます手放さなくなるように思いますが、
今はそんな時期なのではないでしょうか。
(公園や散歩にもぬいぐるみを連れ歩いてますが
まわりの人にかわいいね〜といわれるので、よしとしています。
汚れるので洗わないといけませんけどね)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |