こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
第二子妊娠中の注意事項
投稿者まい    29歳 女性
妊娠:  3 ヶ月
2005/05/21 23:42

もうすぐ1歳になる息子がいます。
ところが、計画はしていなかったのですが、つい先日2人目の
妊娠が判明しました。
判明直後出血し、もう少しで流産してしまうというところで
なんとか持ち直し、今は心臓も元気に動いてくれています。
妊娠初期の流産は、胎児に問題があると言いますが、私としては
まだ歩かない息子を抱っこしての家事がだめだったのではと
少し疑心暗鬼になって、今は息子を出来るだけ抱っこしないように
しています。

年子をお持ちの方で、妊娠中気をつけていたことがあれば、
是非アドバイスをいただけたらと思い、メールをしました。

上のこの世話が・・・と神経質にならずに
投稿者オリーブ    36歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2005/05/22 10:35

年子ではないけれど参考までに書きます。

私はまもなく二人目の出産なんですが上の子が2歳4ヶ月。
やんちゃ盛りわがまま盛りで体力的にも精神的にも相当きつい中で妊娠期間をすごしてきました。
大きいお腹であろうがひざの上に深く座ろうとしたり、背中をバシバシ叩かれたり、保育園に行くのが嫌だといっておんぶをせがんだり・・・。臨月に近くなればなるほど息子の被害(!?)にあって大変でした。

今と昔とでは考え方やお母さんの体質の傾向など違うのでしょうが、姑や医者が言っていましたが、よっぽどのことがなければ赤ちゃんに悪影響を及ぼしたり母体がどうかなるようなことはないと。まあそういえば自分の母親が子供を生むような頃ってもっと栄養がなかったり、もっと家事が不便だったり身体的にきつかったはずなのに元気な赤ちゃんを産んでいるし、アレルギーの子なんかもあんまりいなかったと思うんです。
だからそんなに気にする必要はないと思います。

流産は体質もあるのかもしれないし、まいさんは何とか危機を乗り切って今があるのすから後は健康管理に気をつけて上の子を抱っこしようがなんだろうが大丈夫ではないかと思います。
逆にお腹が大きくなって足腰が痛くなってきてからの方が上のこの世話が辛くなりますけどね。でも自分の体は自分で守って大事にしてください。

6年まえに経験しました
投稿者りなえく    32歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 5年ヶ月 / 1年10ヶ月
2005/05/23 12:09

うちの娘達は1歳4ヶ月違いです。
長女が7ヶ月のときに次女を妊娠しました。

私が妊娠中に気をつけていたことといえば、とにかく体を休めることと、長女の精神的な部分のケアです。
そこで、お父さんの登場!!
長女には「お母さんは『座って抱っこ』お父さんは『立って抱っこ』」と言い聞かせました。
昼間は最低限の家事をし、出来るだけ体を休めたり、子供の遊び相手をするようにしました。主人が帰ってきてから洗濯や片付けなどの家事をしていました。

「子供の相手をしながらの家事は子供にも妊婦にもストレスが溜まる。自分の体と子供達のことを最優先に考えてほしい。少しぐらい部屋が散らかってても、洗濯物が溜まってても死なないから・・・」と主人から言われ、思いっきり甘えさせてもらいました。

とにかくお体を休めること!そうすれば、心にゆとりもできて、息子さんともゆっくり接することができますし、心にも体にもいいと思いますよ。
ご主人にもご協力いただいて、素敵なマタニティライフを送ってくださいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |