こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
妊娠中
投稿者まさお    山口県 26歳 男性
妊娠:  2 ヶ月
2005/05/26 10:54

初めまして。

男性の書込がない(少ない)ので少し不安ですが、質問させて
下さい。

彼女(まだ籍を入れてません)の妊娠がわかり、お互い大変喜んで
いるのですが、どうも彼女がストレスを溜めているようです。
同棲しているのですが、以前(妊娠前)よりイライラしており、
再々私にあたってきます。
あたられるのは別に良いのですが、私に出来るストレスを解消させる良い方法はないでしょうか?

妊娠中にこういう事を旦那(相手)にされて嬉しかった、又、こういう事をしてほしかった等、ご意見頂けたら幸いです。

妊娠中に限らず続けていこうと思ってます。

優しいですね
投稿者あやの    30歳 女性
2005/05/26 12:25

私も妊娠中は「常に」と言っていい程イライラしてました。
特に初期です。
体の変化・初めての妊娠での不安・つわり・眠気・・などなど
とにかく、慢性的に風邪をひいてるのと同じような症状ですので
正直しんどいです。喜びが勝って我慢できるのは束の間で
毎日の生活はストレスの山でした。お腹の赤ちゃんのためには
もっとのんびりゆったり・・が理想でしょうが現実そんな甘くも
なく、そんな気持ちを察してくれない夫にも更にイライラしてました。
男はのん気ねーとか、なんで私だけこんなに辛いの・・って
テレビ見て笑ってる旦那を見ては腹が立ってましたよ(笑)
あまりにも大げさに妊婦扱いされてもテレ臭いのですが
体の具合をマメに聞いてあげたり、荷物は全て持ってあげたり、
会社帰りには食べたい物はない?と聞いて買って帰ってあげたり
とにかく、感謝の気持ちで接する事です(笑)
自分にはできない出産とゆー大役をしてくれるのですから
絶対に不安を与えず1人にさせたりせず出来る事は手伝って
愛情もいっぱい言葉にしてあげてください。
お腹が大きくなれば、また違う辛さも出て来ます。
前にもかがめない(足のツメを切るのも一苦労)・寝る姿勢も限られてる・腰が痛い・恥骨が痛い・頻尿になる・歩くだけで疲れる・などなど
まだまだ先は長いのです。初めての妊婦生活は女にとって
想像以上に長いので気分転換に色んな所に出掛けてあげて下さいね。
安定期に入ったら毎日お散歩する事もオススメします☆
元気で可愛い赤ちゃんとのご対面までどうか仲良く♪

えらい!!
投稿者みーちゃん    30歳
妊娠:  3 ヶ月
2005/05/26 14:04

 まさおさん、あなたはえらいです。
世の中の男性がみんなこんなふうに思ってくれたら
女性はうれしいです。

 でも思ってるだけじゃ駄目ですよね.
思ったことは実行しないと。

 私も現在妊娠中です。
旦那の無神経さには毎日イライラしっぱなしです。

 まず、男性は妊娠できないからこの気持ちは絶対わからない
でしょうが、二日酔い状態が何ヶ月も続くんですよ。

 もう一日中なんにもしたくない気分なんです。
でもご飯も作らなきゃいけないし、洗濯もしなくちゃいけないし
やらなきゃいけないことが山のようにあります。

 特につわりがあるときはごはんなんて見たくもないし食べたくも
ないんです。
 ひどい時は人と話をするのも嫌になるくらい。

 私はへたな言葉よりなんにも言わないで掃除してくれたり
洗濯物たたんでくれたり、ごみを捨てといてくれたり・・・

 なんでもいいです。大変そうだなって思ったらさっと手伝って
くれるほうがずっといいです。

 妊娠中はホルモンバランスがくずれて自分でも抑えがきかない
くらいイライラします。

 悪気はないんですけどね。彼女と早く籍入れて父親になる
勉強を彼女と一緒にしてあげてくださいね。

 頑張ってずっとその気持ち続けて実行してくださいね。

見当違いなら・・・
投稿者匿名    歳
2005/05/26 16:07

文面からはこれからすぐにでも籍を入れるつもり・・・
とはないので、見当違いならごめんなさいね。
そこらへんに、彼女のイライラがあるんじゃないかしら?
私なら妊娠したらもうすぐにでも籍だけは入れておきたいな。
母子手帳発行の時だって気まずいし・・・。
あなた自身に対しても何かあるのかも。

ありがとうございます。
投稿者まさお    山口県 26歳 男性
2005/05/26 17:17

あやのさん、みーちゃんさん

ご意見、ありがとう御座います。
みなさんも妊娠中はイライラなさるのですね。

日常生活での”気づき”が大切なんですね。
今も、家事は(少しですが)手伝っているのですが、今まで以上に
頑張りたいと思います。

匿名さん

籍の事でのイライラもあるかもしれません・・・。
これはお互い話し合っての事なんです。

まず、検査薬で妊娠が分かり、すぐに総合病院に行ったのですが、
妊娠の反応はあるが、赤ちゃんが確認できない。可能性はすくないけど、育ってないかもしれないと言われたのです。
次の日に、個人病院に行った時は大丈夫だと言われたのですが、
また来週(明後日の土曜日)にもう一度確認しに行くことになったので、それがわかり次第、お互いの親に報告し籍を入れることに
したわけです。


みなさんご意見有り難う御座いました。

私も早く籍を入れたかったな。。
投稿者みゆ    19歳
2005/05/26 21:05

私も籍だけは早く入れたかったです。。
産むことは決まったけど、籍を入れたのは7ヶ月のとき。。
一緒に住み始めたのは8ヶ月のときでした。
お互い学生だったし仕方はなかったけど、不安で不安でたまりませんでした。
パパはつわりのつらさも、情緒不安定でつらかったのも知りません。
優しい言葉をかけて欲しかったです。
手をつないで歩いたり、一緒に病院に行って赤ちゃんを見たり母親学級に行きたかったです。

次また新しい赤ちゃんがきてくれたときは、できなかったことを全部するつもりです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |