こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
使わなくなったベビー布団どうしてます?
投稿者ぴぐれっと    東京都 歳 女性
2005/05/27 17:40

みなさん、こんにちは。

長年にわたり子供二人のねんねタイムに大活躍してくれたベビー布団ですが、
昼寝もほとんどしなくなり、ここ数年出番がなくなっています。

さすがに処分時かとは思うのですが、厚手の上掛け布団などはほとんど
使いませんでしたし、カバーさえ換えればまだまだ使えそうです。
かと言って10年選手で二人が使い込んだお布団「使わない?」と
よそ様に声をかけるのもためらわれるし、まわりに一人目の赤ちゃんが
生まれそうな気配もなく…

最終的には捨てるしかないとは思っているのですが、自治体にも
よるのでしょうが処分するにもお金がかかるんですよね。
いくらベビー用で大人の1/4くらいのサイズとは言え、やはり
大人布団を捨てる時ほどの処分料、取られちゃうのかなぁ…
これは自治体に聞いてみればいいですね☆

みなさん、どう処分されてますか?

うちでは
投稿者ち〜    茨城県 38歳 女性
2005/05/27 18:53

 中のワタを、牛乳パックに入れて
廃油を染み込ませて、燃えるごみとして捨てます。

我が家の地域は
投稿者おんがく    27歳 女性
2005/05/27 19:53

お布団1枚までなら可燃物だったか資源ごみの日だったかに
100センチ未満に折りたたんで紐でしばれば、出してもいいことに
なっています。
綿などのよいお布団だったら、布団やさんで綿をたしてもらって
大人用のお布団になると思います。(でも高いのです・・・)

我が家もお布団を長男のときに用意していたら、買った直後に
お姑さんからも頂いてしまって、押入れがギューギューでした。
来月私の弟に赤ちゃんが生まれるので、ようやくお布団をお嫁に?
出すことができました。

数十年来のお昼寝布団
投稿者ひっきぃ    歳
2005/05/27 21:46

私は保育園に行ってたんですが、保育園のお昼寝の時間の為にお昼寝用の布団を用意するようにと園から言われていたんだそうです。
そこで、私の母は布団を用意してくれたんですが、何とそれがいまだに実家にあったりするんです。
黄色い敷き布団で、最近は東急ハンズみたいなところにも売ってますが長座布団サイズのちょっと堅めの布団で、その布団でおねしょもしたことがなかったんだそうで母はそれを干してはいつも保育園に持たせていたんだそうです。
昼寝用の掛け布団というものもまだ親のところにあって、冬場は水色の毛布でそれは私の家に持ってきて、それは冬になるとうちの子供が使っていて、夏はムーミンのタオルケットを使っていたんだそうで、それは親の家にこないだ行ったらまだありました。
私は出産の時に里帰りはしなかったんですが、今でも親の家に行くとその黄色い布団の上で実家のねこが寝ていたりします。
しかし、私が出産する時には新品の布団を西松屋で買ったんですが、私の手入れが悪かったのでそれは子供がおねしょしたり、シーツも布団も汚してばかりであまりに汚くなってしまったので捨ててしまいました。
処分するにも最近は有料となる自治体もありますが、面倒でも小さく切ってゴミの袋に入れれば「粗大ゴミ」ではなくなる訳で(ボロ布、にでもなるんだろうか 謎)、手間はかかりますがそのようにするのもひとつの手段だと思います。
もしくは、近所の学校や子供会の資源回収なんていうのもあったりしませんか、そういうところで古着とか新聞などを回収している場合もあると思うんですが、そういうところで聞いてみてもいいと思います。

寄付できる所は?
投稿者月下美人    歳
2005/05/28 13:39

昔子供が通っていた保育園では、服を汚してしまった時着替えを貸してくれました。もちろん、園児のお古のようでした。お布団だって、喜んでもらってくれる所もあるかもしれませんよ。

ご近所の保育園や託児所などに問い合わせてはいかがでしょうか。

アイディアをたくさんありがとうございます!
投稿者ぴぐれっと    歳 女性
2005/05/30 15:03

みなさん、色々なアイディア、アドバイスをありがとうございます!
色々考えた末、「とりあえずカバーを外して洗濯しよう!」と
外してみれば…気付かなかったけどよだれ?汗?おねしょ?の
しみがあちこちに転々と黄色く出来ており、人様に使っていただくのも
気が引ける状態となっていたので、思い切って処分することにします。

ち〜さんのアイディアは思いつきませんでした!
なるほど、おしっこもよく吸い取った(笑)お布団ですものね。
吸油材(?)の代わりになりそう!

おんがくさん。
うちのあたりはカーペットやラグなんかもゴミ収集場の裁断機に
引っかかってしまうとかで、30センチ四方に自分で裁断してから
不燃ゴミで出さなくてはならないのです…(涙)
布団の打ち直しは考えた(座布団くらいにしかならないかも…?!)
んですが、中身が真綿ではないので、断念。
でも、最近高いけど、生協なんかでやる「綿の打ち直し布団」は
申し込みが多いそうですよ。リサイクル、リユース意識がみなさん
高くなってらっしゃるのですね。

ひっきぃさん。
知ってます!>長座布団サイズのちょっと堅めの布団
おばあちゃんの家にありました。
座布団を二枚つなげた感じのものですよね。
私もよくお世話になりました。。
布団って昔は本当に貴重だったから、打ち直したりカバーを付け替え
たりして大事に使ったんですよね。
古着の回収はやってくれるんですが、布団はだめと言う事が多く(謎)
子供会の資源回収にも出せないでいます。

月下美人さん。
実はこのアイディアを受け、保育園に電話しようと思いました。
でも…いくら予備とは言え、やはりシミだらけのお布団となれば
申し訳なくて。
我が子や兄弟姉妹なら愛おしい(?)シミもやっぱり…

みなさん、今後ともアドバイスよろしくです。
リサイクル、リユースの意識は常に持っていたいと再認識しました。
ありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |