こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
出産が怖い・・
投稿者マメ    大阪府 22歳 女性
お子様: 年7ヶ月
2005/05/30 03:08

去年の11月に第一子を出産しました。想像以上の陣痛と42時間の苦しみは耐えがたいもので、子宮口が6センチ開いたところで、和痛分娩に変えてもらいました。それでも、40分弱を超えるたびに痛みが襲ってきました。分娩も思うように進まず、先生に押していただいて出産できました。
 あの日から7ヶ月たったのに、陣痛の恐怖を忘れる事が出来ません。子供はすごく可愛くて、すぐにでも2人目が欲しいのですが・・・。お姑さんやおばさんに相談すると『私の精神的な問題』と言って親身になってもらえません。完全無痛分娩などもかんがえたのですが、赤ちゃんにも悪いと言われ、すごく反対されました。出産や陣痛への恐怖が消えず、妊娠に踏み込めません。子供は欲しいのに・・・。どうかアドバイスをください!!お願いします。

忘れるよ
投稿者カオ    30歳 女性
お子様: 男の子 1年3ヶ月
2005/05/30 09:42

マメさん、こんにちは。
頑張って出産されましたね。42時間も耐えるなんてすごいです。

私は、普通分娩で頑張りましたが、子供が4000グラムと大きかったので帝王切開の緊急手術となりました。
子供が1歳になって、二人目のことも考えてはいますが、
また、あの産みの苦しみに耐えないといけないと考えると
気が進まないし、私は周りに協力してもらえる人もいないので
2人の子育てを想像するとそれだけでギブアップです。

陣痛ってすごい力ですよね。
あれがないと、赤ちゃんは生まれてこないんですから。
赤ちゃんのためのママの不思議な力ですよ。
それに耐えれるのはママしかいないんですね。

確かに出産が近づくと緊張感が高まると思います。
でも、今度は2回目だし、なんとなく心の準備もスムーズに
リラックスして望めるような気もします。

焦らなくていいと思いますよ。
子育てしながらゆっくりと考えればいいと思います。
そのうちに忘れてしまうものですよ。

心と身体の準備が整ったら2人を作ってみてはいかかでしょうか?
その方が、ずっと自分自身にも生まれてくる赤ちゃんにも
いいと思います。

アドバイスにはなりませんが、私にも心当たりがあったので
コメントを寄せさせていただきました。

頑張ってくださいね。

よーくわかります
投稿者にじ    35歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/05/30 09:58

私も長男の時は難産でした。陣痛が始まって入院から出産まで2日半・・・最後の半日は、促進剤を点滴で注入してもらって、常時モニターベルト付けて(身動きが取れないので、陣痛の痛みを逃がせない)、子宮口をお医者様が刺激(これがまた痛い)して、七転八倒の陣痛でした。
だから、マメさんのお気持ちはよーくわかります。

私は、産後1〜2年は「もう出産はヤダ」と友達に公言してました。
ママ友達の話を聞いていると、皆、どこかで痛い思い、辛い思いをして「もう、ヤダ」を経験していました。
そんな私やママ友達でも、次々に二人目ができています。今や私も含め、皆、最初の出産談を笑い話にできるようになっています。
きっと、いろんな面で余裕が出てきたのだと思います。

勿論、私にも不安はありますが、母とは気丈なもので、「少なくとも、上の子程苦しいお産ではないだろう。きっと今度のお産の方がマシなはず」と妙な開き直りがあります。

マメさんが、まだ怖い気持ちがあるなら、子作りはもう少し時間を開けても良いのではないかしら?
出産なさってから1年足らずでしょ。お若いとは言え、一人目は慣れない育児に気力体力使い果たしますし、身体の中も十分戻ってないのではないかしら?(私のお世話になってる産院は、産婦には、「『次の子』は1年以上間隔を開けた方が良い」と仰います)
お子さんもまだまだママのおっぱいや、ママの手を必要としているんじゃないですか?

今、側に居るお子さんとの時間を大切になさって、心も身体も落ち着いて、多少の余裕ができてから「二人目」を考えても、決して遅くはないと思いますよ。

無痛分娩
投稿者サン    歳
2005/05/30 10:15

陣痛の苦しさって個人差がありますから、マメさんが味わった恐怖や苦しさをどんなに説明しても全て理解してもらえる事はあり得ないですよね。
お姑さんやおばさまが精神的な問題とおっしゃったようですが、それゆえにマメさんはお二人目への妊娠出産を悩んでしまうのですよね・・・。

よく二人目の出産は初産に比べると楽だという話も聞きますが個人差もある事でしょうし、実際にその時になってみないとどうなるかはわからないですよね。
お一人目と同じような陣痛だったとしたら、お一人目の時のような苦しい思いをするのはお姑さんでもおばさまでもなく、マメさんです。
私は無痛分娩の仕組みはよく知らないのですが、無痛分娩という出産方法がある以上(アメリカだと無痛分娩が主流だそうですよね)、医療関係者ではないであろうお姑さんやおばさまの「赤ちゃんに悪い」というのは簡単には言い切れないと思います。

ご自分で無痛分娩についてしっかりとお調べになりましたか?
それでマメさんが納得されたのであれば、二人目が欲しいのに陣痛の恐怖で妊娠や出産に後ろ向きになるよりもマメさんが快適に産める方法を選んで妊娠期間や出産をマメさんが楽しみに感じるようになるほうが絶対いいですよ!
産むのは、お姑さんでもおばさんでもなく、マメさんなのですから・・・。

私もそうです
投稿者こと    28歳 女性
お子様: 年9ヶ月
2005/05/30 10:51

一度、陣痛の痛みを知ってしまうと、次が怖いのは多少の差はあれ、みんな同じではないかな?と思います。
私もそうです。
二人目は欲しいし、子供も一人っ子より兄弟がいたほうがいいと思うから、すぐにでもという気持ちはあるのですが、陣痛のあの痛みを考えると気がくじけちゃいますよね。

私が一人目を出産した時は、陣痛のあまりの痛さに赤ちゃんが生まれた後も放心状態で、付き添っていた母親が「赤ちゃん生まれたよ!」って私に声かけたくらいです。
私としては、赤ちゃんが産まれて感動の涙なんかを想像してたわけですが、それどころではありませんでした。
そして、すぐに思ったのが二人目は無理!!絶対無理!!
でしたが、今はかわいい我が子を育てながら、怖いけど、痛いけど、二人目が欲しい!!!です。
だんだん自分の中でも変わってきているんだなぁと思います。

二人目、三人目を出産した他のお母さん方に聞いてみても、絶対に次は産めないって思ってたけど、子育てずっとしてたらだんだんそのときの痛みを忘れてしまうって言ってました。
陣痛が来て、あっこの痛みって思い出すそうですけど、一人目よりは時間も短いし、楽だという方が多いようです。

みなさんコメントされているように、心と身体の準備が整って余裕が出来るようになってから二人目の赤ちゃん考えてみられたらいいと思います。

無痛分娩については、私も詳しく分かりませんが、母が私の妹を出産するとき無痛分娩だったそうです。
母はそれを知らずに(当時はまだあまり知られていなかったようですが)その産婦人科に通い、陣痛が始まって病院に行くとすぐに麻酔をされて、意識のないまま、気づいたら横に赤ちゃん(妹)がいたと言ってました。
もちろん痛くはなかったようですが、なんとも変な感じだったそうです。
ちなみにその後母は、二人(私の妹と弟)をさらに産んでいますが、無痛分娩では産んでいません。

無痛分娩で産まれた妹も,今は母親になってさらに二人目を妊娠していますが、母親から出産のときの話を聞く度に、「私だけ意識がないまま産んだなんて」と言っています。

人それぞれ、考え方は違うと思いますが、よく調べて考えてみられた方が良いと思い参考までに書かせて頂きました。

でもやっぱり、痛いのは怖いですよね。

周囲の言葉に反応するんですか
投稿者ひっきぃ    歳
2005/05/30 15:57

産むのは自分なんです、ギャラリーが反対だの何だの言っただけで何故踏み込めないんですか。欲しいなら作ればいいじゃないですか。
第一、ご主人はどう仰ってるんですか、貴方一人で子供作ることはできないんです、ご主人とよく話し合って子供欲しいと思えば作ればいいだけでしょ。
そんなに痛いのが嫌なら無痛分娩だって帝王切開だっていい訳ですし、リスクもありますが少なくとも陣痛の痛みは普通分娩よりは軽いです。周りの人間が産むんじゃないんだからほっとけばいいんです。
まーでも忘れることなぞできないでしょうね、子供がかわいけりゃ痛みなぞ忘れるという言葉はウソです、そんな痛みもなく子供が産めるなら無痛分娩なんて出産法はありませんもん。

怖かったです
投稿者でかママ    歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 女の子 年11ヶ月
2005/05/30 16:22

初めまして。

私は二児の母です。

一人目の時は、多分、平均的なお産だったと思うのですが、二人目を妊娠して、8ヶ月頃から、出産の恐怖(陣痛の恐怖)が出てきて、「怖い、怖い」と毎日を過ごしていました。
自分でもノイローゼのような感じでした。結局、予定日が過ぎても、陣痛がこなかったので、入院して、促進剤を打ってもらいましたが、入院する前日などは、陣痛の恐怖と促進剤の恐怖で今は笑い話ですが、泣きながら夜を明かしました。
で、実際、二人目の陣痛は「いきみのがし」を体がわかっている為か陣痛時は笑って過ごせました。ただ、分娩台に乗った後は大変でした。はっきり言って辛かったです。体力が無かった為か、子供が大きかった為が、大変でした。

怖い気持ち、凄くわかりますよ。
うちは5年も離れていますが、痛さを忘れる事は出来ないし・・。

でも、一人目を生んだ時よりは二人目を生んだ時の方が、格段に楽で、子供も可愛くて直ぐにでももう一人生みたい気持ちになりました。

言うのは本当に簡単だし、個人差もあると思います。ただ、妊娠したら生まなきゃいけない(笑)自然にまかせるが一番だと思います。

ちなみに私は高齢でかなり太っています。上は3700g、下は3900gでした^^;

以外に忘れるものです
投稿者    歳
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2005/05/30 18:48

私も初めての出産の時、こんな痛い思いを何度もしたくないと
思いました。無痛分娩とか楽に産める方法を考えたけど
病院は普通しかやってなかったので、もうすごく痛かったですよね。私はわりと安産だったほうなので、何日も陣痛で苦しんだ人の話を聞くとびっくりです。

次男は3歳違いで生んだのですが、次男の時はもう大体ここで陣痛が強くなるとかわかっていたので、楽ではなかったけど多少の心構えはできてました。あの痛みはずっと続くわけではないからと
これを乗り切れば・・・と自分に言い聞かせてたかな?

私は長男の時、とても痛くて大声上げたら看護士さんに怒られました。痛くなければ産めないんだよって
無痛は後からものすごく痛いって聞いたから、できれば普通で
産んだほうがいいと思います。痛みはどうしても超えなければ
いけないのいだから。

ありがとうございます☆彡
投稿者マメ    大阪府 22歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2005/05/30 18:49

たくさんのアドバイスありがとうございます。今まで、子供は欲しくてたまらないけど、出産が怖いから無痛を選択肢にいれて考えている・・・という思いが母親の身勝手な考えのような気がして後ろめたい気持ちでいました。自分なりに無痛分娩の事を調べて、夫やお姑さんに説明してはみたのですが『お前が弱いんだ』とか『一回産んだんやから、できるやろ』『母親なんだから甘えてちゃいけない』とか・・・。そういう言葉に追い込まれてしまっていました。出産の事で悩んでいるのに、『あと2人は絶対必要だ』『間を空けると、産む気が失せてしまうから、もうそろそろ』などといわれ、焦ってしまっていたのも事実です。でも、産むのは私!!産み方も時期も自分できめるもの!!そうなんですよね。アドバイスしていただいたように、ゆっくり自分のペースで進めて行けば、安心できる出産が望めると思います。いまは、まだ7ヶ月の娘と大切な時間を過ごしたいと思います。親身になっていただいてありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |