こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
同居です 里帰りはいつからいつまで?
投稿者SAM    宮城県 27歳 女性
妊娠:  9 ヶ月
2005/06/01 13:15

妊娠9ヶ月、夫と夫の祖父母(事情があって親代わりです)と同居しています
近くに実家があり、家に義祖父母といるのが嫌(耳が遠くて話が進まない・話題がない)なので毎日実家の仕事を手伝いに通っています
夫の祖父母は80歳で、祖母が軽いうつ病ということもあり、生活費を払わないという事で、食事(食費も)は朝夕私が用意しています
里帰りをするつもりですが、
私がいない間食事の用意が大変だから早く戻ったほうがいいのかなという気持ちと、出産後、戻ってすぐに仕事と子育てと食事の用意をしなければならないからゆっくりしたいという気持ちがあって、里帰り期間を悩んでいます
祖父母はなにも言ってきませんし、夫も、祖父母にはあまり意見したくないようで(親とはまた違う関係のようです)、私が考えた通りにすればいいという考えです

長くなりましたが、里帰りはいつからいつまでがいいと思いますか?
あと私がいない間、食費は渡した方がいいのでしょうか?

他に
投稿者きりん    歳
お子様: 男の子 2年2ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2005/06/01 17:17

義祖父母さんとの同居とは大変ですね。
でも今はご自分の体を第一に考えて、期間は1ヶ月2ヶ月
とは言わずに育児に慣れた頃
帰ってもいいのではないでしょうか?
SAMさんの体調が悪いのでは、共倒れになってしまいますよね。
食費の件は、ご主人と相談されて決めたらいいと思います。
それよりも、近くにご主人以外の方で義祖父母さんの身内は
いないのでしょうか?
もし、遠くでも叔父さん・叔母さんがいるのなら里帰り期間中
といわず帰ってからも義祖父母さんの面倒を看てくれるように
お願いしてみてはいかがですか?
小さい子供をこれから抱えて、義祖父母さんの介護も
必要となった時、一人ではかかえきれないと思います。
まずは、元気な赤ちゃんを無事産んでください。

産前産後2ヶ月?
投稿者みえ    愛知県 35歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/06/01 23:49

こんにちは。

産前産後は、ママと赤ちゃんが落ち着いて生活出来る事が大切。
ご主人が「考えたとおりにすれば良い」と言ってくれているのでしたら、私だったら産前産後2ヶ月は里帰りするかな?
産後一ヶ月は水仕事をしない方が良いんですよね。
寝て、赤ちゃんのお世話だけ出来る環境であれば最高だと思います。

もちろん食費等生活費はご主人に渡して、その間の家庭の事、任せた方が良いと思いますよ。

元気な赤ちゃんを産んで下さいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |