こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
実家に同居だけど義実家に里帰り?
投稿者フムム    神奈川県 30歳 女性
妊娠:  7 ヶ月
2005/06/07 14:14

悩み中です。どう思われますか?ご意見お願いします。
今、私の実家に同居(家の手伝いをする代わりにお金は入れてません)
家は持ち家で広く周りの環境も良いのですが・・・

家の中が片付けが嫌な母、外に出ていることが多くて、家事をあまりやらないんです。不衛生的な部分もあるのですが、
出産後、この家に帰ってきて、母は家の事をやってくれるのか?出産前に片付けてくれるのか?今の状態では、無理そうです。
旦那もいい加減あきれてしまい、オレの実家に里帰りすればいい、産前産後2ヶ月ぐらいいれば良いよと、言って来ました。
私の実家より部屋は狭いけど、清潔だし、親はいるし、最初だけだよ気疲れは・・・というのですが、
その家には親のほかに義姉と子供が1人いるんです。
集合住宅なので、周りにも気を使いそうで、疲れそうなのですが。

実家で、親を当てにしないで、気楽に過ごしたいとも思っているのですが、旦那は、不衛生だ、親が留守だとその番までしたりで大変だ。と
オレは家事は基本的に手伝いたくない、オレの実家ならみんなやってくれるから楽だよというのです。ただ、旦那お実家には余裕がそんないないので、3万ほど食費として入れるつもりだそうです。

実家に戻ってくるとき、気まずくなりそうなきもしてなんともいえずどちらが良いのかな?と考えてしまっています。

お母さんに相談
投稿者みえ    愛知県 35歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/06/07 15:57

フムムさん、こんにちは。

お母さんに相談するのが一番だと思います。
ご主人の、あまり聞かせたくない発言はオブラ−トに包んで。

「出産の時、家の事は出来ないけどやってくれる?」
と。

「嫌だ。」と言われればご主人ご実家に行こうと思うんだけど・・・という話しをすれば良いし、「やるよ。」という事であれば、信じてお願いするのが一番だと思います。

どっちが良いか・・・
投稿者コーン    歳
2005/06/07 16:11

もし実家へ戻るとして・・・
どれくらい不衛生か分かりませんが赤ちゃんが寝る部屋、自分たちの部屋くらいは自分たちで掃除すればいいことだと思います。

>実家で、親を当てにしないで、気楽に過ごしたいとも思っているのですが、旦那は、不衛生だ、親が留守だとその番までしたりで大変だ。

家は自営業とか?親が留守でもしょっちゅうお客さんが来る家なのでしょうか?

>オレは家事は基本的に手伝いたくない

基本的に手伝いたくないなら、ある程度やれる範囲で手伝ってもらえるよう話し合ってみたらどうでしょうか?
家族が増えるのです。ましてや自分の子です。フムムさんの体がある程度回復するまでは手伝ってもいいと思いますが・・・。
親を当てにしないで、気楽にという気持ちを大切にしたいならばですがね。

それと気になったのですが、最初に

>家の手伝いをする代わりにお金は入れてません
と書いてありますが、だったら手伝えないからお金を入れます。お母さん家事をその間お願いしますとお願いしてみたら?

義実家にお世話になるとして・・・
義実家は了承済みなのでしょうか?義姉さんとお子さんもいるようですし・・・。
食費を入れるのは私の考えとしても当然かなって思います。

赤ちゃんの世話に加え、ママ自身精神的なことも考えて決めなくてはと思いますよ。

でもね、まだ生後1,2ヶ月の赤ちゃんの行動範囲ってそれほどないのですよ。
衛生面で考えると、ハイハイしだしたりして行動範囲が広くなると、何か床に物が落ちていないかとか気にしなくてはいけません。色々舐めますし・・・。

義実家は・・・
投稿者きりん    歳
2005/06/07 21:33

上の子の産後、義実家でお世話になりました。
かなり・・・ストレス溜まりましたよ。

実家の母は看護婦で人手不足で仕事が休めず、また
日勤・夜勤があるので逆に負担がかかるだろうと思い
義実家へ行きました。
しかし・・・かなり気疲れしました。
おかげで入院中は順調に出ていた母乳も義実家へ行ったとたん
でなくなりました。
しかも夫は自分の実家なので、子供のお世話も義母に
まかせっきりで何もしませんでした。
ただゴロゴロするばかりで腹が立ちました。
義母も義母で、子供が泣くとドアもノックせず部屋へきて
勝手に抱っこするので、子供を泣かせないように
と気持ちがブルーになりました。
義母さんの性格もあるんでしょうが、うちの義母みたいに
おせっかいで世話焼きな方だと大変だと思いますよ。
ただでさえ、気を遣う所なのに。

なんだか文面からではご主人の協力もあんまり
アテにならないようだし、多少不衛生な実家でも
自分達で掃除して誰に気兼ねすることなく、自分のペースで
ゆっくり休んだらいいと思います。
私も義実家へ生活費として3万渡すなら実母さんへお金を
渡して家事を協力してもらったほうがいいと思います。

私も出産をもうすぐ控えていますが、今回は義実家の
申し出も断り自分の家でみることにします。
お世話は大変だけどまだ、義実家より落ち着けます。

ありがとうございます。
投稿者フムム    神奈川県 30歳 女性
妊娠:  7 ヶ月
2005/06/08 09:25

みえさん、コーンさん、きりんさんありがとうございます。

母には、話した事がありますが、今の母の状態から行くと家にいるのはまず無理だろうと家中のものがいうくらい当てにならないのです。
片付けるよといってもいつになっても片付ける事もしないそんな今の状態で信用はみんなからありません。父にもあきれられてるんです。父も言っても仕方ないと言っても無駄とあきらめています。
なので、話し合っても実際に片付けてくれなかったら・・・と言う思いが強くて悩んでいるのです。勝手に片付ければどこやったって怒るし・・・

今、私達は2階の2部屋をつかってます。2階はもちろん綺麗に掃除など環境は良いのですが、階段が急なので赤ちゃんを抱いておりたりしたり、と移動が危ないと旦那が駄目というのです。

1階も古いつくりの家なので、個室という感じの部屋がなく、使える部屋には母の荷物やらテレビやら色々とあり、お客が来たときには襖一枚のところになるんです。

母の荷物が多くて、片付けてくれないとちょっと無理が・・・しまえる部屋にはもう荷物がごっちゃがえしていて、大掃除しないと収まりきらないんです。
でも、母は自分の趣味、ボランティアなど遊びに私がいるからというのもあるのかもしれませんが家にいる事がなく、片付けも掃除もほとんどしないのです。母の知り合いや、近所の方、来客はぽつぽつきます。
いろいろやってる母なので、電話で「いますか?」等の問い合わせも多く携帯にと言っても「家にいると思って・・・」とかけてくる方が多いのです。

旦那は綺麗づきで、うちの実家の家事的なことは不衛生でやりたくない触りたくないといった感じのほうが強いみたいです。
そこまで、きたないとは思わないのですが、野菜が部屋に出っ放し(土間にですが)ムシとかが出てくるので、それが嫌みたいです。

家の手伝いというのは家事は私がほとんどしてますが、旦那が日曜大工仕事や修理、アパートの修繕管理、車のワックス、草むしり、田畑の手伝い等色々と自分の仕事以外に実家の手伝いをしているので、入れなくて良いという話だったのです。食費として少しだけは入れてますが。

旦那の実家には旦那が親は喜ぶから、部屋は開けてくれるから大丈夫と、言ってます。(まだ話していないと思いますが)以前にお姉さんが里帰りもしてますし。でも、聞くのはこちらの話がまとまってからにしてほしいと思ってます。

旦那は自分の実家でぐうたらをしたいのかな?と思っています。
私の実家では色々と働いて、ゴロゴロするという時間があまりなかったから今回はのんびりしたいのかな?とも、でも、のんびりできるのはやはり旦那だけで私は疲れると思うんですよね、周りに気遣い、子育てと、旦那は家の人に甘えて何もしなくなると思うし、義母さんはいい人だと思うのですが、人にかまいすぎ、口うるさすぎで、私的にはほっといてよという感じでずっといると疲れるんですよね。
でも、それは旦那には言いづらいし・・・
本当にどうしようかな?という感じです。
でも、父や旦那と話してみて、実家の改善できたらいいなと思っています。
母にももう一度きちんと聞いてみます。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |