こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
困っています
投稿者今回は匿名で    歳
お子様: 2年ヶ月
2005/06/11 10:44

隣に住む大家さんのお子さんについて相談させて下さい。

今、住んでいる家は借家の一軒家です。元々大家さんが
持ち家で住んでいたのですが、隣に新築し解体するのが
もったいないとの事で格安で借りています。
そこの大家さんの幼稚園に通うお子さんが、いまだに
自分の家だと思っているのか、勝手に我が家に上がりこんで
きます。一応チャイムを鳴らしてくれるのですが、ドアを
開けるとスルっと入ってきては、おやつをねだったり
昼ごはんや晩ご飯もねだります。
うちにも2歳の子供がいるのですが、子供が外で遊ぼうとしても家の中で遊びたがり「天気がいいから外で遊ぼう」と言っても「おうちで遊ぶ」と聞きません。

それどころか、大家さん夫婦は共働きで勤務時間が不規則な為
朝の5時半に隣のお子さんがやってきて、
「ママとパパがいない。」と大泣きしていました。
家に行くと誰もおらず、両親が帰ってくるまでうちで預かり
ました。ようやく7時過ぎに母親が帰ってきたので、うちで
預かっていました、というと「あら、パパはいなかった?
夜勤空けて帰ってくるはずだったのに。いつもなら起こしても起きないのにね」と悪かったような素振りもみせず、いないんだから仕方ない位にしか思っていない様子でした。ご主人との勤務時間のスケジュールがかみ合っていない様子でしたが、こちらに関係のない事。それも1度や2度ではありません。
毎回2時間ちかくも子供を一人にさせて謝りもせず反省もしない態度に腹がたちました。お子さんも我が家を自分の家のように思っていて何かとねだる態度もなんだか気になります。

家を借りてるとはいえ、親子共に勝手な行動に腹が立ちますが
引越しするにも来月には出産を控えているし、色々な事情があり
当分できそうにありません。
子供を放置してることや子供が勝手にあがりこんでくる事、
うまく相手に言う何かいい言い方はないでしょうか?

逃げるが勝ち・・・と思うけど
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/06/11 11:55

大家さんにしてみれば、貸しているとは言え、自分の家なんだから・・・というおごりや甘えがあるんでしょうね。店子(たなこ)さんを置く事で、丁度良い「お留守番」を見つけたことになっちゃってるんですよね。

まず、旦那様が大家さんのご主人に言う事はできませんか?
子供が生まれてくるので、お嬢ちゃんに家に入ってもらっては困る。また、お嬢ちゃんの面倒までは、見切れない・・・と。
はっきり仰らなければ解らないことだって、多いと思います。事と次第によっては、一筆念書を書いて頂くことだって、あっても良いとおもいます。

私個人としては、すぐにでもお引越しをお奨めしたいです。
出産を控えていらっしゃるなら、旦那様に引越しをお任せしてみてはいかがですか?また、ご実家やご親戚に頼る事はできませんか?
(私のママ友には、入院中に引越しして、退院後初めて新居を見たという人も数名居ますよ)

すぐ隣の大家さんが、小さな子供を度々一人きりにしているということで、私は、今後の防災・防犯面で不安を感じます。特に火の始末などは危険です。大家さんがすぐ対応を改めるとは考えにくいし・・・

万一のことがあれば、スレ主さんの赤ちゃんにまで危険が及ぶ可能性もあるのではないでしょうか?。
その子を見捨てるようで冷たいかもしれませんが、自分の子供に関しては親が責任を負うべきことですよね。

まずは、スレ主さんはご自分のお子さんをゆっくり育てられる環境作りをすることが大事じゃないかな・・・と思います。

優し過ぎじゃないのかな〜
投稿者みえ    愛知県 35歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/06/11 14:38

こんにちは。

世の中厚かましい人がいるもんですねぇ。
親戚じゃないんだから。

始めのうち、優しくしてしまった事につけ込んで。
許せないです。その態度。
格安といえど、もちろん託児付きというお約束で入ったわけではないんでしょう?

言ってみれば借家を借りてあげている「お客さん」なわけですよね。
そこの所は認識した方が良いです。

大家さん一家の事は心を鬼して、放っておきましょう。
もし、いつまでもアテにされて、大家さんのお子さんが怪我をした、事故にあった・・・等々あった場合、自分の事は思いっきり棚にあげて、怒ってくるタイプだと思いますよ。

「何かあった時責任持てませんので、困ります。」
と。
お子さんが来ても、
「お家の人との約束で、これからは家に入れてあげれないのよ。」
と、追い返してしまいましょう。

そんな親に育てられたお子さんも不憫だと思いますが、後々まで責任取れませんでしょ?
一時の同情は禁物です。

こんな事を言うと冷たいようですが「お互い様」の関係はできていないですよね。
これから、産後にあたり協力してくれる姿勢は持ってみえないんですよね。相手の方は。

「家賃収入をあげているお客」
として、割り切った方が良いです。

ご主人同士できっちり話しをして貰いましょう。

すごく強気な大家さんに感じますので、毅然とした態度を取って下さい。

それで、住み心地が悪くなるようなら、ギリギリまで我慢をして、次に移り住む事も考えた方が良いです。

大家さんは明らかに行き過ぎだと思います。

ご実家の電話番号は聞いておいた方が良いです。
もし、また早朝大家夫婦がお留守で、お子さんが泣きながら来た時の為の緊急連絡先として。

大変ですね
投稿者おさかな    埼玉県 26歳 女性
妊娠:  3 ヶ月
2005/06/17 16:06

こんにちは。
文章を読んでて、「そんな大家さんがいるの??」と正直びっくりしています。
その大家さん、ちょっと怖いですね。もし、大家さんのお子さんに万が一のことがあったときに、あなたのせいにするかもしれませんよ。


私だったら、きっちりお話しをします。

そして、これはかなり勇気のいる行動ですが、地域の児童相談所へ連絡しましょう。これは、あなたにとっても大家さんのお子さんにとっても大事なことだと思います。

御夫婦のスケジュールが合わないから、深夜・早朝に小さな子供をひとり残して仕事にいくなんて、児童虐待に近いです。

もし、ガスがついていたら…。ストーブの消し忘れがあったら…。漏電していたら…。泥棒が入ったら…。

そう思うと怖くて仕方ありません。

何か起こる前に決着つけましょうよ!!匿名さん、あなたの家族のためでもあります!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |