こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
シングルマザーに‥
投稿者りな    長野県 18歳 女性
妊娠:  4 ヶ月
2005/06/12 15:54

こんにちわ★今お腹に4ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。昨日産婦人科に行ったらわかりました。病院に行ったあとすぐに相手に伝えました。彼は「育てる自信ない。頼むからおろしてくれ。」と言われました。すごくショックでした。あたしは絶対におろしたくはありません。誰になんと言われようと絶対に産みたいです。だから彼とは別れて一人で産もうとおもってます。まだ親には言ってませんが今日言うつもりです。反対されるかもしれないしショックをうけるだろうと思いますがしっかり自分の気持ちを伝えたいと思います。こんなあたしの考えはあまいでしょうか‥(>_<)?意見等お聞きしたいです。シングルマザーの方がいたらうれしいです。

頑張って!
投稿者うらら    歳 女性
2005/06/12 22:29

とりあえず、「ご懐妊おめでとう!」
大事な時期ですから、体をいたわって過ごしてくださいね

彼が、「一緒に育てよう」と言ってくれなくてショックだったでしょうね。なんて薄情な男なんでしょう!でも、最初にはっきり言ってもらって、かえってよかったかもしれません。
自分一人ででも頑張るぞ!って覚悟ができたでしょう?

でも、現実的には一人っきりで子どもを育てるのは並大抵のことではありません。協力的な夫がいたとしても、精神的にも体力的にも経済的にも、すごーく大変なことなのですよ、子育ては。
お仕事はしているのですか?そうだとしても、出産前後は働けないでしょう?出産も育児も、かなりお金がかかりますよ

まずは、ご両親に話をしてください。
誠心誠意、「子どもを育てたい。産みたい」って訴えて、ご両親の援助を受けてください。
一人きりで出産&育児するのは無理です。
「子どもが大きくなったら、絶対に働いて返すから・・・」って約束してでも、最悪でも子どもが1歳くらいになるまでは、親のすねをかじらせてもらいましょう。

彼のこと、嫌いになったわけじゃないんですよね?
子どもって、男親にも似るものですよ。一番目に付く特徴がそっくりだったりするんです。子どもの顔を見るたびに、彼のことが嫌でも思い出されることがあるでしょう。
それでも大丈夫ですよね?

子育ては計画したとおりにはいきません。
両親そろって、待ち望んで子どもを産んだとしても、「こんなはずじゃなかった・・・」って悔やむこともあります。
「若いから」「あまい!」とは一概に言えないのが子育てです。
若いからこそ、体力もあるし、しっかり子育てできる人だってたくさんいます。
そのなかの一人になってくださいね!

よく考えてね
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 3年ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/06/12 22:44

りなさんは18歳とのことですが、学生さんですか?
そして、彼はおいくつで、お仕事をなさっている方なのかしら?

まず、子供を産み育てるのには、一にも二にも、お金がかかります。
通院代、入院代だけで、最低でも50万円はかかります。(産めばその内30万円くらいは返って来ますが)
それ以外にも、赤ちゃんの衣類や必要な物を、買い揃えると、度々お金がかかります。そのあてはあるのでしょうか?
体調の不安定な妊婦が一人で働いて稼ぐのは、並大抵じゃないですよ。
シングルマザーを覚悟なさっていても、結局りなさんの親御さんに頼らざるを得ない状態なのではないでしょうか?
産んだ後も、長期にわたり、お金はかかります。高校まで出すとなると18年間。りなさんが今まで生きてきたのと同じ年月、子供を食べさせて教育を受けさせるわけです。親として最低限の責任を果たすまで、先は長いですよ。

それから、本当に「彼の子」を産みたいのかどうかも、今一度考えてみてはいかがですか?
子育てって、決して格好良いものではありませんよ。常にストレスがつきまといますし、なりふりなんて構っちゃ居られません。しんどくても泣いてる暇さえありません。
自分が本気で惚れた男の子供だから、腹を括って産み育てられる。何があっても絶対後悔しない・・・とでも思わなきゃやってられないという現実もあると思います。

その上で、やはりお子さんにとって、一番良いのは、パパとママが揃った状態で、歓迎されて生まれてくることだと思うのです。
安易にシングルマザーを選択する前に、もう一度彼と話し合ってみてはいかがですか?(未成年ならば親御さんを交えても良いと思いますよ)

小さな命の大切さや愛おしさを感じ、女性として母になる喜びを感じたい・・・そのお気持ちは痛いほどわかります。
でもね、一つの命、一人の人間・人格を産み、育てるのです。小さな命に対して、親として大きな責任がかかってきます。
どの選択肢を取るにしても、先々のことも含めて、よく考えてくださいね。

私も初めは反対されました。
投稿者あおい    19歳
お子様: 男の子 1年1ヶ月
2005/06/12 23:00

りなさん、こんにちは。
体調のほうは体調のほうは大丈夫ですか?
私は妊娠がわかったときは17歳のときでした(主人は19歳のときです)。
彼氏(今の主人)にも反対され、両方の親から反対され・・・。
でも自分のお腹に新しい命がいるってわかったときから絶対い産みたいと思っていたので、みんなを必死に説得しました。
私のママは泣いていました。ママは産んで欲しいっと言ってくれました。もし中絶して子供ができないカラダになったどうするの?って。もし、彼氏が絶対ダメだって言ったらママの子供として育てるからっと言ってくれました。
産めるとこになって、今息子がそばにいてるこることに彼氏にも、両方の親にもスゴイ感謝しています。

彼氏さんは仕事はしていないのですか?
親になることは覚悟がいります。
自分のことよりまず子供のことを考えることになります。
中途パンパな気持ちではなれません。

彼氏さんとも親ともよく話し合ってください。
親に話すのも早いほうがいいです。
親御さんはりなさんの見方をしてくれると思いますよ!

誰かに話を聞いてもらったら気持ちが楽になると思いますよ。
今は1番大切なときです。
カラダを大切にしてくださいね☆彡

なんか相談したいことがあったらいつでものりますよ!
こそだて郵便にメールしてくださいね。

とりあえず殴られて来い♪
投稿者海人    歳
2005/06/13 00:05

>こんなあたしの考えはあまいでしょうか‥(>_<)?

甘ぇよ、バカ♪
大甘だ。

どの選択にせよ自分の手に負えないんだから、早く親に言え。
でもって2〜3発ぶん殴られろ。

その位の覚悟がないならどっちの選択でも耐えられやしねぇよ。

それと、このサイトの過去ログを全部読め。
お前なんかよりも人生経験積んだ、ソレも両親揃った環境での悩みがゴマンと書いてある。
全部参考になるし、その程度の向上心が無いガキに子供なんて育てられるワケないだろ。

ソレと、産むからには彼にも責任取らせろ。
ど〜せ結婚したってそんなバカは使い物にならないから、養育費をありったけ取れ。
父親にも「子供が成人するまで」責任があるんだよ。
逃げるなんて許されねぇ。
そいつのバカ親と共に思い知らせろ。

4ヶ月になって?
投稿者みえ    愛知県 35歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/06/13 02:36

こんにちは。

赤ちゃんが出来た事、嬉しいんですよね?ご懐妊おめでとうございます。

まず始めに、4ヶ月になるまで気付かなかったのが「甘い」って思います。
まさか自分が妊娠するなんて!?と疑いもしなかったのでしょうか。
それともずっと不安を抱えた中、悩みに悩んでようやく病院に行ったのでしょうか。

突然の話しで、彼も動揺は隠せなかったと思います。
そして
「堕ろして」と言ったのも本音だと思います。

誰にもバラさず、こっそり堕ろして欲しいとでも思っているのでしょう。りなさんや赤ちゃんの事よりも「自分の将来が」大事な彼なのでしょう。

でも、もう一度話し合って下さい。
もし、結婚して育てようという事になっても、彼の条件を全て呑んで、弱い立場になってしまったらダメです。対等に話しをしましょう。

そして、どういう形になるのであれ、りなさんのご両親、彼のご両親に一日も早く話しをしましょう。

りなさんが、誰の力も借りず、自分ひとりで育てれるとは思えません。

私は×イチで子供二人を育てていますが、親子三人暮らしであるものの、みんなの助けを借りてこれまでやって来ました。

子供が6歳と1歳の時の離婚です。
離婚後も辛い事、一杯あります。

それでも、全くの始めからのシングルではありませんから、心の準備も出来ていましたし、子供を育てるという事がどういう事であるかも解っているつもりでした。

出来てしまった〜未婚〜堕胎ではなく、産もう!!
その気持ち、とっても立派だと思います。

「甘い」と言われたら考え直すつもりですか?

堕ろした方が良いか、産んだ方が良いか・・・それは誰にも解りません。
全くのシングルで産んだ人も私の周りにはいません。
結婚後、妊娠中離婚した友達は何人かいますが、それよりも全くのシングルというのは、周りからの協力を得るのに、とてもとても大変な事だと思います。

実は、私は10代の時スト−カ−まがいの男にレイプされて、妊娠しました。迷う事なく、堕胎しました。それでも辛いです。ずっと・・・17年経ったでしょうか。心の傷が癒える事はありませんし、今でも心の中でずっと手を合わせています。
でも心情的に例え産んでも、愛せないと感じてしまった子でした。
その男には、子供が出来た事を隠しましたが、私と自分の子供を産んで欲しいと願っている人でした。
それでも、その男を愛せないと思いました。

育てている子供については、産んだ事、育てている事、後悔していません。毎日が幸せです。

産もうと覚悟したのなら、甘いと言われようが産んで、自分の子として立派に育てて下さい。途中で投げ出す事はできませんよ。
そして、将来結婚した場合、子連れとそうじゃないのとでは、結婚できる可能性からして違いますし、結婚したとしてもりなさん自身が子供の事を邪魔に思えたり、相手が粗末にしたり、りなさんやお子さんが必要以上の気を遣ったり・・・という事では、円満な家庭生活は望めません。

子供が巣立つまで、結婚しないもの、と思って一心不乱に育てて下さい。

そして、ご両親に話しをする前に、彼と落ち着いてもう一度よく話し合うこと。
彼との話し合いが、どういった結果になったにしろ、ご両親に話しをする場に、彼にも同席して貰いましょう。
それが、せめてものご両親に対するりなさんの誠意です。
彼が逃げる事は許せません。

そして、彼のご両親も呼び、親同士の話しをして貰いましょう。
何しろ未成年ですから。
両家の親に間に入って貰わない事には、お腹の赤ちゃんの為に良い方法をみんなに協力を仰ぐ事は出来ません。

りなさんに幸せが訪れますように。心からお祈りしています。

答えてください
投稿者とくめー    歳
2005/06/14 10:19

はっきし言っていいことないと思います。
まず収入のあてはありますか?住むところは?子供を育てるのは貴方だけですか?すべて自分でどうにかしないといけないんです。出産後は相当な体力の低下が予想されます、仕事しないと生きていけないんです、そうでなくてもこの不景気で仕事なんてそう滅多にいいものがない、正社員ですらリストラされるご時世、パートやバイトはすぐ解雇されても文句も言えない立場だし、しかも片親といえば子供だっていじめの対象となったり理不尽なことを味わうことも多いです。
貧乏暮らしでぼろ家、しかも片親となったら精神的にも負担は相当なものでしょうしそんな状態で子供を育てていたら子供が不幸です。
それでも「ママは誰に何と言われようと絶対に産みたいと思ったから産んだのよ」という自分の主張だけで誰が幸せなんでしょうか。
自分で考えることですから私がどうこう言うことではないですが、将来の設計を考えて万事クリアして出産しなきゃいけないんです。
世の親たちはそういうことを見越して子供を産んでるんです、ただ子供を産みたいというだけで出産した訳じゃないんですよ。

>こんなあたしの考えはあまいでしょうか‥(>_<)?

このスレがネタであってほしいよ、こんなガキがガキを産むから物騒な乳幼児虐待なんて事件が起きるんだ。

どうなったかな
投稿者かめぴー    36歳 女性
2005/06/14 13:58

「今日言うつもりです」とありましたが、どうなったでしょうか。

ご両親が、出産・育児に協力してくださるなら、何とかなると思いますよ。

はっきりいって
投稿者みい    歳 女性
2005/06/14 14:13

はっきりいって考えは甘いですね。みなさんのレスにもあるように子育ては並み大抵のものではありませんし、まだ18歳ということなので、今現在親のすねかじって生活してるわけでしょう?あなたがもし産んだとして、これから先自分一人で育てていけるんですか?子育てに行き詰まった時、面倒みるのはあなたのご両親ですよ。シングルマザーをそんなに簡単に認めてくれる親はいないでしょう。反対されてもあなたがそれでも産みたいのなら、これから先どんなにつらくても親に頼らず一人でなんでもやらなきゃいけないし、自分のことを犠牲にしてでも子供を優先に考えなければいけません。あとになって「産まなきゃ良かった」なんて後悔しても遅いですし、子育ては途中放棄ができないのです。それからあなたは本当に子供を産みたいのですか?今は若くて子供を産む人が増えてるから憧れてるだけではないですか?人の事は良くみえるものです。もう一つ言うならば、あなたは彼とどのようなおつき合いをしてたんですかね。彼女を妊娠させてしかも簡単におろしてくれなんて言う男ですから、いいかげんで自分の事しか考えてないようですしね。もし結婚したとしてもうまくいかないのは目に見えてますけどね。

言いすぎな部分も・・・
投稿者今回は匿名で    歳
2005/06/14 15:02

確かに子どもを1人で育てるのは精神的にも体力的にも
かなり頑張らないといけないと思います。
友達と遊びにいったり、おしゃれをしたりとか、
自分のことがなかなか出来なくなることは覚悟しておかないと行けないと思います。

ただ、とくめーさんの
”こんなガキがガキを産むから物騒な乳幼児虐待なんて事件が起きるんだ。”
というのはなんか違う気がします。
若くして子どもを産んでも立派に育てている人はたくさんいます。
私の友人も19歳で産んで、シングルマザーで子どもを育ててきたけど、
今は立派に育っています。
年をとってから子どもを産んでも虐待をする人はいます。

また、片親だと、精神面でも経済面でも大変なのは分かるけど、
だからってイコール不幸にはならないのではないでしょうか?
両親が2人そろっていても、両親が不仲だったりしても結局は
同じことですよね。
片親でも自分がどれだけ愛情を持って育てられるかによるのではないでしょうか?

でも、18歳となったら親の助けは必要ですよね。
ご両親が協力してくれるのなら、そして自分が本当に産んで育てていきたいと思う、責任を持って育てたいと思うなら
産んでも良いと思います。
今はご両親のすねをかじることになるかもしれないけど、
子どもが大きくなって落ち着いたらご両親に恩返しは出来ますもんね。
りなさんが後悔しない人生を自分で良く考えて決めてくださいね。

口に出さないだけ・・・・・・・・・
投稿者とくめー    歳
2005/06/14 15:20

>私の友人も19歳で産んで、シングルマザーで子どもを育ててきたけど、
今は立派に育っています。
年をとってから子どもを産んでも虐待をする人はいます。

そりゃぁそういう親だっているさ、そうやって堅気に親やってる人間だっている。
だけど、私が言ってるのは生まれて何年なのか、というよりもそういった精神的な年齢や経済力を含めた年齢なんだ。
この主さん見てどう思う?少なくともこのカキコだけを見たら絶対精神年齢低いと思うんだが。

>片親だと、精神面でも経済面でも大変なのは分かるけど、
だからってイコール不幸にはならないのではないでしょうか?
両親が2人そろっていても、両親が不仲だったりしても結局は
同じことですよね。



・・・・・・・・・・・・・



自分は片親で育ってきた訳じゃないでしょう。両親揃って愛情いっぱいに育ってきたんじゃん?だからわかんないんだよ。
片親で育ってきた子供に聞いてみ、口に出すかどうかわかんないけど、絶対両親仲良く揃っているほうがいいって言うよ。当然じゃないか!?
アンタ、片親でいいと思ってる訳?片親の人間にしてみたら両親揃っているほうがいいに決まってるじゃないか!!!!
いや、聞くだけ痛いと思う、両親仲良く揃ってそんな中で育ってきた人に「片親でどうだったか」なんて聞いたら答えられない最大の不幸だよ。一番痛いことだもん。

両親揃ってるほうがいいに決まってる、死別はやむを得ないにしても離婚や婚外子だったら子供が一番不幸だよ。

片親=不幸ではないと思う
投稿者ゆい    32歳
2005/06/14 17:55

私は両親が揃っていますが、物心ついた時から毎日毎日喧嘩して
そのたびに「子供をどちらが引き取るか」で揉めてました。
欲しくて揉めているのではなく、押し付けあって揉めているんです。
なので私は「自分はいらない邪魔な存在なんだ。産まれてきちゃってごめんなさい」
と思い続けていました。

一時期は親を恨んだし、自殺願望を持ったこともありましたけど
今は、一番好きで信頼できる人と結婚できて子供も産めて
とても幸せだし、親に感謝こそすれ恨む気持ちはないです。

片親だから不幸・両親が揃っているから幸せ…ではないと思います。
あくまで、その親の考え方育て方の問題ではないでしょうか。

経済力
投稿者トクメイチャン    34歳
2005/06/14 19:49

年齢に関係なく、子供を育てる経済力が無ければ
産んだあとはまわりの人に迷惑がかかります。
「頑張って育てるから」と言っても自分以外の人にも
頑張りを強要することになります。

ご両親に世話になるのならご両親の経済力を理解して下さい。
もし生まれてからは、自分が働くと言うのなら
子供は保育園に預けて両親に経済的、体力的、精神的に迷惑を
かけないようにするなど、最善の配慮をしておかないと
結局あなたの両親が子供を育てるのと同じことになります。

最後に、貴方はしっかり親に何を伝えたいのですか?
「絶対に産みたい」だけでは、一般的には理解してもらうのは
難しいと思います。
このような人生設計がある、収入の見込みがある。
極論では、親が今死んで、保険金が入らなくても生活していける。
と、言うような安心材料が有った方がいいと思います。

マヌケな討論に一喝☆
投稿者海人    歳
2005/06/14 23:28

片親が幸せか否か?

答えは明白だろ。

基準がオカシイんだよ(呆)
「幸せな両親の元に育つ」コレが基準だ。

離婚だろうとなんだろと、「子供に選択肢がない」事を考えろよ。
勿論、離婚しなくとも「両親の不仲」だって基準を外れた劣悪な環境だ。
この基準から外れる場合、必ず「親の都合」であり子供に責任はない。
(子供の親殺しなんて論外の例を持ち出さないよ〜に)
冷たい言い方をしてしまえば、親の病死や事故死ですら同じだ。
子供は常に純粋な被害者でしか無い。

くだらねぇ「特例」を持ち出して、親の「身勝手」を正当化するなよ(呆)

ついでに言えば、堕胎だって同じだ。
「家庭環境の善し悪し」だの「子供の感じ方」以前に、殺されてしまえば全てが「無」だ。
幸せを掴む「チャンス」さえ残されない。
親を恨んで生き続けるのも辛かろうが、生きてさえいれば幸せになる可能性はある。
少なくとも、この平和な日本ではね。

「それでも中絶を選択せざるを得ない状況」ってのは否定しないが、公の場で肯定出来る事じゃない。

このバカガキに我々が出来る事なんて殆ど無く、ネタである事を願うしかない。
それが現実逃避であろうとも、親ってのは時にはそのくらい弱い生き物だ・・・

無責任なことは言えませんが
投稿者    歳
2005/06/15 16:03

シングルマザー。
今の日本においては離婚率が高くなって珍しいことではなくなっていますよね。
私の友人は離婚をした人が5人はいます。
その中には子供がいる人も・・・。
確かに珍しくなくなってきていますが、未だに片親の家庭に偏見を持っている人もいますし生活のことを考えても大変なことは確かだと思います。
子供が成長していくと共に子供自身が父親がいないことをどのように思うか、それは子供にしか分からないこと。

両親が揃っていれば幸せ。
これは幻想かもしれません。生活力がない妻が夫の収入だけを頼みに離婚しない場合もありますし、夫婦というのは長い年月一緒にいればそれなりにいろいろなこともあるものです。
でも子供が片親の家庭に育っているということで傷つくことがないというのもまた事実。
(それが幸せかどうかは別問題ですが)

あなたは未成年ですが、子を産む決断をしたと同時に大人として世間からは見られることになります。
子供を育てることに「未成年だから」の言い訳は通用しませんから。

子育ては本当に大変です。
特に母親にとっては。
(専業主夫をされている男性に関しては同じように大変だと思います)
子供はかわいいだけではありません。
悩むことだって少なくはないのも事実です。

もう一度相手の男性と話をしてみてはいかがですか。
子供に対して責任を負うことは、男性も女性も同様だと思うのですが。

すごく気持ちわかります…!
投稿者にゃんぽ    東京都 19歳 女性
妊娠:  4 ヶ月
2005/08/28 01:09

私は今まさに四ヶ月なんだけど、りなさんと同じだよ!!
彼氏は頼む下ろしてくれって言われて、でもお腹に出来ちゃった子供簡単に下ろす事なんかやっぱり出来ないし、自分の子だもん、産みたいよね…私も彼氏はまだ下ろせって言ってるからもしかしたらシングルマザーになるかもしれないんだ…うちの親も私の体を心配して産んでくれって言ってるし応援してくれると思う。でもやっぱり一人で育てていくのってすっっっごく不安だよね…りなさんがこの相談書いたのは6月とかだから降ろしてなかったら今は6ヶ月とかなのかな?今はどう思っているの?ごめんね!全然相談乗れてなくて。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |