こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
まだ籍は入れてないのですが
投稿者Mたん    福岡県 29歳 女性
お子様: 年4ヶ月
2005/06/18 03:04

まだ籍は入れてないのですが一緒に住み、彼とのあいだにできたこどもはいまのところ順調に育っています。

ただ、おっぱいをあげようとすると力ずくでやめさせようとしてきます。おっぱい欲しさに泣くわが子を完全母乳で育てようと思っていたのですが、彼は「乳がたれて(私の)体型が変わるから」とか「乳を吸う息子の姿がむかつく」「おっぱいは俺のものだから誰にもやるな。(息子にも)」と本気で言ってきます。
隠れてこそこそやろうとすると何かを察知してやめさせにきます。

時にはそれがもとでとっくみあいになったり子供にやつあたりしています。母乳の重要さなど真剣に訴えてきましたが理解しようとしてくれません。

電話相談をしました。「それは虐待です。別れたほうがいいです」といわれました。
子供が好きといっていたのですが泣いてる子供に耳元で「うるさい!」と罵倒したりします。

ーでも私のことはすごく好きとのことで「婚姻届を出そう」といってくれています。でも私は子供に接する態度が気に入りません。子供の成長にも支障をきたしそうで将来が不安です。
だけど私も片親で育てられかなり苦しんだ部分もありなかなか割り切れないところがあるのも事実です。

お風呂いれしてくれますが子供も彼に入れてもらうと気持ちいい様子。抱っこをされると居心地よさそうにしています。
「泣かんかったらいいのにね」とつぶやく姿が(まだ根気強く話していけばなんとかなるかも)と私の気持ちを思いとどまらせます・・・私29歳 彼19歳 子供4ヶ月

明るい方向へいくアドバイスどなたかよろしくお願いします。

子供が子供を持った
投稿者ゆい    32歳
2005/06/18 07:37

旦那さんはまだお子ちゃまなんですね。
うちの旦那も私が長女を産んだ時は、母乳をあげてたら
「もう俺だけのものじゃないんだな〜」って悲しくなっていました。

でも暴力はいけないし、なぜ自分の子供に隠れておっぱいをあげなくちゃ
いけなんですか?
私なら即叩き出してますよ(笑)


>私も片親で育てられかなり苦しんだ部分もありなかなか割り切れない

失礼ですが、入籍せずに出産したということはすでに戸籍上は片親ですよね。
そりゃ出来れば両親が揃ってる環境が最適なのは当然だけど、
「いないほうがマシ」っていう親も存在するんです。
あなたは暴力を振るような父親が欲しかったんですか?違いますよね。

まだ19歳なので、これから子供がもう少し大きくなったら彼の気持ちも
変わっていくかも知れませんが、あなたもこれからひとりの人間を育てようって
してるんだから毅然とした態度でいないといけないと思う。

男性が親としての自覚を持つ時
投稿者    歳
2005/06/18 10:04

彼の子供に接する態度に不安を覚えて入籍をすることに躊躇しているのでしょうか?

彼が若いということもあるでしょうが、男性が父親としての自覚を持つのは、人によっても違うでしょうがすぐには難しいのでしょうね。
女性の場合は妊娠してから出産するまで自分の体内で育てているのですから、その間に母としての自覚を持つ時間があるわけですが男性にはそれが全くないし、産む時もただ励まし見ているだけですから我が子への思いが男性と女性とでは温度差があるのは仕方のないこと。

お子さんが産まれてから、ご主人に対してもきちんとかまってあげていますか?
子供が産まれるとどうしても母としての時間が忙しく夫に対して優しくなれない時がありませんか?
それに自分が母として頑張っているのに、あなたはどうして分かってくれないの?という気持ちも。
男性はいくつになっても子供ですもの。
あなたにかまってもらえなくて(子供ばっかりかまっていると思って)寂しく感じているのかもしれません。

もし近くに少しの間でも子供を見てくれる人がいるのなら、預けて彼との時間を持つのはいかがでしょうか?
その時にゆっくり話し合われてみてはどうですか?

子供が小さいと母親も疲れて精神的に余裕がない時だってありますし、父親は父親で今の状況に戸惑ったりして、お互いに気持ちがすれ違っているのかもしれません。
今はまだ父親としての自覚が持てないでいるかもしれませんが、子供が成長していくにつれて(話し始めたり、歩き始めたり)我が子が可愛いと思う気持ちも生まれてくるのではないでしょうか。

離婚というのは最後の手段だと思います。それまでやれることはやってみましょう。
頑張ってくださいね。

彼はあなたの子?
投稿者にじ    35歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/06/18 11:55

厳しい事を言いますが・・・

彼はおそらく、あなたの子供になりたいんですよ。
つまり、あなたに母親の姿を求めていらっしゃるのでしょうね。
つまりお子さんの親であるより、まだまだ自分が子供でありたい。
それにお子さんは「同性」ですからね・・・小さな恋人ではなく、もはや
ライバルです。
婚姻届は、あなたに逃げられないための手段でしょ。

私なら、「そんな男、別れなさい」と言います。
首が据わったかどうかと言うほどの小さいお子さんに八つ当たりできるほど分別が無い、つまり中身が育ってない男なのでしょ。
小さなきょうだいでも、お兄ちゃんは弟が泣くと意地悪を止めます。

乳児さんの耳元で大きな怒鳴り声を出すと、難聴になる可能性もありますよ。下手に揺さぶられたり引っ張られたりすると脳や関節に影響を及ぼす可能性もありますよ。

「子供が好き」なのは、子供が自分の生活に関わりがなかったから。他人の子ならお人形と一緒です。気が向いた時だけ関わればよい。
自分の子だと、そうは行かない。おまけに汚し放題で言う事聞きません。

「泣かんかったら・・・」って、泣かない子もお人形と一緒。お人形を育てているわけではないでしょ。
乳児は泣くのが商売で、唯一の自己主張ですよ。それを許容できないのは、お子さんにお人形になれと言うのと同じだと思います。

彼と一緒に・・・と思うなら、お子さんより彼を優先することですね。あなたはママで、彼が長男。お子さんは・・・お人形さんにはしないでくださいね。せめて次男に。だって、お子さんには罪はないですから・・・

難しいですね
投稿者スネ子    34歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2005/06/18 13:10

彼は19歳なんですね・・・
父親という自覚が無いんだと思いますよ。
あなたと同じ年齢の目線で彼に理解を求めても無理ではないでしょうか?
今のままの彼に何を言っても「はい、わかりました」と言って理解できるとは思えませんし、その結果が子供に対する接し方で表れてますから。
やはり別れるべきではないでしょうか?
どうしても別れたくないならとことん話し合ってみて下さい。
でもその時ちゃんと彼が真っ向から向き合う姿勢でなかったら諦めるべきだと思いますよ。

おっぱい
投稿者ゆきだるま    33歳 女性
2005/06/18 14:41

おっぱいは誰のものでもありません!!

あなた自身のものです!!! 

あなたが赤ちゃんを育てるために、おっぱいは出るのです。赤ちゃんは生きるためにおっぱいを吸うのです。

彼は19歳と言うことですが、年齢の問題ではないと思います。「お前のおっぱいは俺のものだ」なんて言う男性は最低です。許せません。

邪推ですが、妊娠がわかった時点で入籍する(産まれるまでに)と言うパターンが多い中、そうしなかったと言うのは、事情はおありと思いますが、彼の「逃げ」の姿勢なのでは?? で、いざ子供が生まれたら、あなたを子供に取られそうだから、籍を入れてあなたを束縛したいのでは?幼稚にもほどがあります。(的外れだったらごめんなさい…)

今回はおっぱいのことですが、彼がこのままなら、この先同様の問題が次々と現れるんではないでしょうか?

赤ちゃんはあなたなしでは生きていけません。彼は19歳、一人でも生きていけます。できれば3人家族で仲良く暮らしていって欲しいですが、それには子供を二人育てる覚悟が必要では??

母乳育児、ぜひ頑張って欲しいです。

赤ちゃん二人と思えるのなら・・・
投稿者まゆりん    歳
2005/06/18 22:53

彼は、年齢だけではなく、精神的にもまだ幼いところがあるみたいですね。
弟が生まれて、ママを取られたと嫉妬&赤ちゃん返りするお兄ちゃんってところでしょうか・・・。

「別れちゃえ」というのは簡単ですが、あなたは彼を愛しているのでしょう?
たとえ別れたとしても、彼がお子さんのパパであることに変わりはありません。

パパとしての自覚はまだないようですが、彼自身もパパ4ヶ月の新米です。これから成長してくれる可能性はあります。
それは、あなた自身が教育していくしかありません。
赤ちゃんは泣いて、おっぱいをほしがるのが当然なのに、それさえも許せないという彼の教育は、かなり根気のいる重労働ですから覚悟して臨んでくださいね。

できるだけ、彼を優先してあげましょう。
赤ちゃんにはかわいそうですが、母乳育児を諦めるしかないかもしれません。
理想としては母乳で育ててあげたいですが、怪我することなく育てるには粉ミルクで育ててあげたほうがいい環境かもしれません。しっかり抱っこして、目を見てミルクをあげれば、ちゃんと愛情は伝わると思います。

彼を、お兄ちゃんだと思って、優しく赤ちゃんの接し方など教えてあげてください。乱暴なことをしたら、ちゃんと諭して、なによりも赤ちゃんの安全を確保してあげてください。

まだ入籍していないということですが、お子さんの認知はしてくれていますか?
もし、別れることになったときのことも考えると、認知手続きだけは絶対にしておいてくださいね。養育費の問題がありますから。

お子さんのことを思うと、あまり明るいアドバイスはできません。
母乳もゆっくり飲ませてもらえない赤ん坊のことは想像しただけで胸が詰まります。
でも、「女より母を選びなさい」とは言えません。
「あなたのために恋も我慢して、つまらない生活している!」ってストレスをためてしまうと、子育てにも影響が出そうですから・・・。

子供を二人持ったと思って、片時も目を離さず(とくに彼の行動から)しっかり立派に育て上げていただきたいと切に願っています。

どうかな?
投稿者まお    31歳 女性
お子様: 年5ヶ月
2005/06/18 23:40

こんばんは。
彼は19歳。子供なんでしょうね。
妊娠中から一緒に住んでいたのでしょうか?
父親になりきれない彼がいるのでしょう。
年齢も若いし、恋愛に対しても幼稚性があるのかな?
Mたんさんを自分ひとりのものにしたいという気持ちが。
確かに母乳の大切さとかはきっと彼はわかりませんよ。
彼こそが両親教室などに行ってお勉強すれば、理解できるのでは?
入籍にかんしても、迷ってられますよね。子供のことをかんがえると、片親だとという心配もあるだろうし、かと言ってずるずるするのもよくないと思いますよ。
子供をかわいがる部分もあるけども、子供に対してキレルこともある。子供を守っていく自身と彼にはっきりとだめなことといいことを言え、改善される余地があればいいのですが。
相談して、それは虐待です。と言われたそうですが、わたしはそれが気になります。エスカレートすると怖いじゃないですか?
せっかくこの世の中に元気に生まれてきた僕なのだから、いい環境で育ててほしいという願いです。
自分ひとりで悩まず、ひどいようだったら児童相談所やお互いの両親も交えて、今後のことを相談されては。
自分ひとりだと彼の優しさのところを見ると判断つけれないところもあるのでは。
このままでは、子供の戸籍上も宙ぶらりんなので、入籍するにしろ、別れるにしろ、はっきりさせたほうがいいと思います。

ガキだ、ガキ☆
投稿者海人    歳
2005/06/19 00:10

タイトルに書いた通り、ガキだよ。
アナタも彼もな。
責任をまるで理解してないバカ二人♪

そのバカがペットを手に入れたダケの話だ。
ホント、子供が可哀想・・・
子供はオモチャじゃないってのによ。

籍だって?
んなモン、入れよ〜と入れまいと大差ないだろ(呆)
アンタらみたいなバカが、すぐに離婚すんだよ。
でもって、すぐに別の男と同棲したり結婚して、前の男の子供が邪魔になって児童虐待に走る。

勿論「絶対に」では無いけれど、19のガキが10歳も年上のおばちゃんといつまでも一緒にいられる可能性の方が低い。

アンタが「大人」なら、ガキの戯れ言に付き合ってないで真剣に考えろ!

残念ですが
投稿者とまと    30歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 2年ヶ月
2005/06/19 01:16

皆さんのご意見に異論がないのですが、ひとつだけ。

前に他の方のスレで、おっぱいの話が出ていまして、おっぱいは赤ちゃんに吸わせたから垂れるのではなく、妊娠出産して垂れる、という傾向にあるようです。残念ながら、今は母乳分泌のお陰で前と同じ(あるいは前以上)のバストであっても、分泌がされなくなった時点で、垂れるのは必然のことです。

まあ、これはどうでもいいことなんですけどね。

子供は実際、付き合うには大変な相手です。でも、誰よりも親を愛し、必要としてくれる存在です。駆け引きなく、あなたが愛した以上に愛してくれる存在です。そして、愛情にとても敏感です。どうか、無垢な心を大切に守ってあげてください。

たくさんの書き込みありがとうございます。
投稿者Mたん    29歳 女性
2005/06/19 02:43

こんな内容に(真剣に悩んでるのが伝わるだろうか?)と不安でした。

    本当にみなさんありがとうございました。

自分の心も(息子がつらい思いをしているのでは?)と思いながらも、(深刻にするなんてばかげてるのではないか?)と思う気持ちが交差して複雑でした。それに内容が幼稚すぎてる気がして笑い話にしかできず周りにもうまく悩みを打ち明けられませんでしたのでホントに救われました。
やっぱり今真剣に考えていかなければいけないことだと改めて感じ、そのためには別れるか否かまで考えなければいけない大問題なんだと・・・
今はおっぱいですがこの先違う問題になるかもしれない。という不安も。

成長という時間が流れ愛に変われば問題ないのですが・・・。
ー今のところ彼か息子か私のうち誰かがボロボロになりそうです。

私もやれることはやってみた気がしてました
でも私もプライドがあってゆずれないところがあったのです。

出産直後から母乳の出がよく、周りから「いいおっぱいだね」「いいお母さんだね」と褒められ優越感に浸っていました。
完全母乳+布オムツ=母親合格  ミルク+紙オムツ=母親失格
というものにとらわれていたのかも・・・

それを彼が邪魔して私を母親失格にさせてると毎日毎日ピリピリ・・

息子にはちょっとかわいそうだけど母乳を諦めます。そのことで喧嘩している私達をみせてるほうが息子には悪影響を与えているのかもしれませんよね。

よく彼は「俺と息子どっちがいちばん?」と聞いてきます。即「息子」と私。
アドバイスを参考にして、息子にはかわいそうだけど「俺様が一番」と笑って答えたいと思います。
息子にはかわいそうですが泣き叫んでいても彼の用件をまずのんでから息子のもとに行こうと思います。
(息子が泣くと落ち着かないんですよね・・・泣)

・・ここまでやってもまだ彼に変化がなければ・・

どんな手段を使ってでも別れます!!
子供二人を立派に育てたいと思います。笑 
勇気がわきました。勇気をくれた皆様本当に有り難うございましたv

ん?
投稿者まる    歳
2005/06/19 04:02

>息子にはちょっとかわいそうだけど母乳を諦めます。
>そのことで喧嘩している私達をみせてるほうが息子には悪影響を与えて
>いるのかもしれませんよね。

これはちょっと違うような。。。
なぜせっかく良く出る母乳を諦めるんですか?
取りあえずは彼とうまくやっていくために?彼の成長を気長に待つために?
それは違うでしょう?
母親としてそんなくだらない理由(彼の言い分)で母乳を諦めるなんて、失礼を重々承知で言わせて頂きますが、信じられません。
そのことで喧嘩しているあなた達が悪影響なのではなく、そんなくだらない事を言う彼が悪影響なのですよ。

>息子にはかわいそうですが泣き叫んでいても彼の用件をまずのんでから
>息子のもとに行こうと思います。
>(息子が泣くと落ち着かないんですよね・・・泣)

この意見も???です。
そんな風に子供を犠牲にしてまで彼の成長を期待しますか?
逆を言えば子供を犠牲にしなければ彼は成長しないのでしょうか?

結局あなたは何が一番大切なのでしょうか。
私にはお子さんではなく彼と彼との生活が一番に思えて仕方ありません。
大切な我が子にあらゆる犠牲を強いてまでも繋ぎとめておく価値のある彼なのか、もう一度良く考えてください。
お子さんは今母親であるあなたを一番必要としていて、母親だけが守ってくれる存在だと信じているのだと思います。
今のままのあなたでは本当にお子さんがかわいそうです。

失礼なことばかり言ってごめんなさい。

ここまでバカだとは・・・
投稿者溜息    35歳 女性
2005/06/19 08:58

あのねえ!!!

みんなの意見、ちゃんと読んだの?
それで出した結論が

「母乳はやめる」「アナタが一番大事と答える」「コドモが泣いていても彼の用事を優先する」そして「彼が変わるのを待つ」・・・ですか。。。

(°Д°)ハァ?

ワタシは予言しよう。
彼は、変わらない。あなたが彼を増徴させるようなことをするんだから。
そして、あなたのコドモは十中八九、虐待の被害者になります。

今はその加害者は彼だけのような気がしますが、あんたが出した結論の通りに行動すれば・・・行動は思想も支配するんだよ。
あんたはコドモを疎ましく思うようになるよ。
そうなれば,あとは時間の問題だよね。

29と19、この年の差にも彼はイラついているように思います。
彼は、仕事をしているのですか?
別居した方がいいと思うけど、あなたはもう彼とは離れられないでしょうね。
「虐待 依存」「DV 依存」(共依存)で検索してみてくださいね。

ホントに馬鹿だね。。。
投稿者ryu    歳 女性
2005/06/19 10:30

このスレ主、みんなのアドバイスなんか聞いちゃいないね。
馬鹿な母親だね。。。子供がかわいそうでならないね。

あきれるわ
投稿者まお    31歳 女性
2005/06/19 11:54

なんかみんなが真剣に考えたのがばかばかしいわ。
みなさんの意見聞きました?
それがすべて正しいわけではないけども、
あなたと返答にはすこしがっかりです。
母親として失格だわ。母親なんて型にはめてするもんじゃないよ。母乳だろうと紙おむつだろうと人それぞれのスタイルがあるのよ。母乳を締める?はあ〜。なんでそんな必要があるわけ。
世間ではあげたくでも、出が悪くて悩んでる人もいるのに、あなたは恵まれているのになぜ。それって男に好かれたいから?
男に逃げられたくないから?
プライドとか書いていたけども、男のいいなりになっているあなたはプライドがどうとか語る資格ないわ。
男の言う用事を済ませてから、泣く息子のとこにいく?
男は足も手もあり自分で動けて、おトイレにも行け、ご飯も自分で食べれるるのでしょ。もしかしてできない?
乳幼児はまだそれができないのよ。自分の意見を言えないから、泣いたりしてサイン出してるのよ。
母親を頼りにしているのよ。
それでも母親?あなたにとって一番は息子ではなく男なのよ。
悪いけど、これから子供は歩くようになっていって散らかしたりいろいろするけど、むかつくとかいって子供を虐待しそうだわ。
かわいそすぎるわ。たぶんあなたは、男に好かれたいために息子がたたかれていても、見てみぬふりをするのでしょうか?最後には息子を見殺しにするのですか?

ちょっと(?)それますが
投稿者あらま    25歳 女性
2005/06/19 12:11

虐待といえば→最近虐待が増えていますが、なんかみていると、愛人が子供を邪魔だといってるから・・とか、自分が男に好かれたいから・・という理由をよく聞きます。
そうゆうのがあるから、Mたんさんの所と重なってきて不安に思えてきてしまいます。
19歳でもしっかりしている人はしっかりしているんですよ。
TVとかみていて、Mたんさんの所と同じく年の差カップルで・・を時々みかけますが、同じ19歳でもしっかりしていますよ。年齢的なこともあるけど、まずMたんさんの彼は精神年齢が低いようなので、これから色々あると思います・・。
何にしろ、一番は(勿論!)子供で☆を忘れないでほしいです。

信じられない話
投稿者あ〜あ    歳
2005/06/19 14:45

そのボクちゃんが仕事に行っている間は母乳をあげましょう。

避妊だけはしっかりとしましょう。

今、言える事はそれだけです。
離婚問題なら他のページがあります。

可哀想・・
投稿者はあ・・・    22歳 女性
2005/06/19 20:30

福岡県で4ヶ月前に出産した未婚の29歳の女性宅で虐待の可能性があると児童相談所へ通報したほうがよろしいでしょうね・・・

もう一度考え直して欲しいな
投稿者きんぎょ    歳
2005/06/20 00:12

もう見てないかな?見てることを期待して・・・・
母乳の大切さは良くご存知ですよね。
何かと病院に行く事が多い我が子は5ヶ月の時初めて発熱してからおっぱい嫌いになり完全ミルクで育てました。
息子のかかっているある病気の傾向の一項目に完全ミルク育児があります。
もちろん他にも項目がいくつかあるんですが、やはり母乳で育てられなかった心残りが今凄くあります。
母乳が沢山出て赤ちゃんも欲しがっていて母乳育児が理想の母親像と思っているなら、なおさら母乳を続けて欲しいと思います。
おっぱいが沢山出る事で褒められて嬉しいのは母親なら当たり前だと思うよ。
彼の邪魔がなければおっぱいをあげている時間は幸せなんじゃないですか?
母乳を諦めて彼を最優先にする事で良い方向に行くと本気で思いますか?
赤ちゃんにとってはどうでしょう?
今まで大好きなママのおっぱいをもらって幸せだったのに、急に乳首の感触も味も違う物を飲まされる。
不快、不安だから泣いて訴えているのに聞いてくれない。
ママは愛してくれなくなっちゃったの?
彼にとってはどうでしょう?
おっぱいは俺のもの、やっぱり俺様が一番愛されていて当然!
赤ちゃんは笑って思い通りになれば可愛いけど、そうじゃなければうるさいし、苛つく・・・邪魔なんだよな。
あなたにとってはどうでしょう?
赤ちゃんが生まれたら彼も父親の自覚が出てしっかりすると思ったのに、何度話しても理解してくれないから、理想の母親像を捨てて合わせてあげた。
赤ちゃんへの罪悪感と彼が大人になれない事への苛立ちや不安、不満で押しつぶされそう。
結局彼の主張が通る事で彼の成長も止まるし、赤ちゃんは犠牲になるし、あなたが望む方向に行かず彼への不信感が募るだけ。
どうか目を覚まして欲しい。
幼稚な彼が本当に責任ある赤ちゃんの父親になれますか?
自分の思い通りにならないと、か弱い赤ちゃんにまで危害を与える人ですよ!
今は言葉の暴力ですが、エスカレートする可能性は極めて高いですよ。
そんな彼から赤ちゃんを守れるのはあなただけです。
ご自分が片親で育った経験から子供には同じ思いをさせたくないと思うのは、分かります。
私も家庭環境が悪い中で育ちましたから。
片親で育ったマイナス面は良くご存知のはず。
ならば自分が努力してマイナス面を減らせばいいのです。
全く同じ人生を子供が送るとは限らないのです。
どうか「私がこの子を幸せにする」という強さを持って下さい。
彼はまだ子供です。
19歳という先入観ではなく精神的に幼稚なのです。
恋に恋している年頃の恋愛感なのでは?
今後も彼は何かと自分が一番であると本気で主張し、喧嘩は絶えないでしょう。
一番になるためには子供が邪魔ですから、不満の矛先は子供に向けられるのは自然でしょうね。
そんな状況で育てられるのと、片親だけど愛情一杯注がれて育てられる姿と、どちらが子供にとって幸せでしょうか。
もう一度よく考えて欲しいと思います。

ふぅ〜…。
投稿者MAMA    歳 女性
2005/06/20 05:07

「彼」はあなたのことをとっても好き。
でも 赤ちゃんだって あなたのことが大好きなんですよ。
しかも 愛のレベルでいうと 赤ちゃんのほうが
あなたへの愛は強くって永遠なんですよ。

どうして 彼の気持ちを優先させるの?
あなたは お母さんになったんですよ!
自覚があるんですよね?
あなたの赤ちゃんにとって お母さんは あなた一人だけ!
わかってる?
同じ母親として 信じられないです。
みなさんにたくさんの お話を書き込みいただいて
どうして あんな結論が出せるの?

そりゃあ 母乳ではなくても赤ちゃんは育ちます。
ミルクがダメってことではなくって
あなたが 母乳をあきらめる理由、考え方が
親として おかしいと思う。
そんなんじゃ 今後 母乳問題以外でも
彼優先で子供は我慢!な事態が起こりますよ。
子供だって 感じとって育っていくんですよ。
彼の気分優先なあなたに 自分の存在価値に疑問をもちながら
成長していくなんて かわいそう!

夫婦(?)円満なら 子供が幸せ…って
子供にしなくてもいい我慢をさせたりして育っても
幸せなんかじゃ無いと思う。

男からの愛情を求めることが優先なんでしょ?
お子ちゃま思考な彼の…ね。
彼がもっと大人に成長してくれたらいいなと望むのはいいけど
あなたが 二人を育てるのが難しいなら
優先して育てるのは 自分の赤ちゃんでしょう?

あなたの赤ちゃんは 毎日あなたの愛情で育ってるし
あなたへの愛情をいっぱい抱いているんです。
親は 子供によって あらたに自分も育つんです。

何度も みなさんにいただいた文章を何度もよく読んで
何度も考えてください。

何が大切か
投稿者モモ    歳 女性
2005/06/20 10:52

あんたにとって一番大事な物は何?息子で当然でしょ?極端な話、赤ちゃんはあんたがいないと生きていけないの。赤ちゃんを守れるのはあんただけだって事、ちゃんとわかってんの?それを泣いてるわが子をほったらかしにしてまで彼を優先させようとするあんたの考えにはがっかりさせられた。あんたは29歳でちゃんと分別のある大人でしょ?何が正しくて何が間違ってるかなんてわかんない方がおかしいよ。結局あんたは「母親」としてじゃなく「女」として幸せになりたいだけじゃん。ほんとバカな親で子供が可哀想。あんたには母親の資格ねーよ。わがまま言いたい放題の彼の機嫌とってりゃ御満足でしょうね。

赤ちゃん返り?
投稿者チョコもみじ    広島県 26歳 女性
お子様: 女の子 2年7ヶ月
2005/06/20 11:39

Mたんさんの言葉を聞いて、赤ちゃん返りを思い出しました。
うちの姉は男の子2人を育てていますが、
下の子が生まれたばっかりの時のお兄ちゃんの反応が、
Mたんさんの彼のような感じだったそうです。

下の子が泣いているから世話をしていると、
「僕と弟とどっちが好き?」と聞く。
授乳中に弟をたたいて、自分は卒乳したくせに
「ママのおっぱいは僕の!弟にあげたらだめ!」と泣く。
など。

Mたんさんの対応って、お兄ちゃんの赤ちゃん返り対応策
だったらそれでいいと思うんです。しばらくしたら、
「赤ちゃん泣いてるよ。かわいそうだからお世話してあげて」
って言ってくれるから。子どもは成長早いですし、
お兄ちゃんの自覚が出れば変化してくれます。

でも、彼氏さんは19歳。もう大人です。「精神的に幼い」から
「成長するまで待つ」と言いますが、それが性格になっていて
「待っても成長しない」可能性は高いです。

乳幼児と違って、言葉と状況を理解できる頭はあるのですから、
強い態度で臨んでもいいと思いますよ。
3歳児の赤ちゃん返りじゃないんですから。

彼はあなたを愛してないよ
投稿者    歳 女性
2005/06/20 14:48

↑の誰かが言ってた

>「彼」はあなたのことをとっても好き。

 は間違いだと思いますよ。
 あなたを愛してるなら、あなたの事を大切にして、自分の事よりもあなたの事を一番に考えてくれるでしょう。(今は子供がいるので、普通は子供の事を一番に考えるのでしょうけど)

 Mたんさんも「彼は私への愛が強くて独占したがる」と思っているのなら、大きな勘違いですよ。彼の気持ちは愛情とは程遠い。自分の欲望のみです。自分の事しか考えていません。
 彼と母乳育児と子供の事について、もう一度話してみて、どうしても理解できないような彼なら、別れた方がいいようにさえ思ってしまいます。幸い籍もまだいれてない事ですし。
 
 彼って失礼だけど、

 >「泣かんかったらいいのにね」とつぶやく姿が(まだ根気強く話していけばなんとかなるかも)と私の気持ちを思いとどまらせます・・・

 「泣かなければいい」・・・って、裏を返すと、泣き止まない我が子に腹を立てて虐待してしまう人と同じだと思ってしまいます。ほんとに失礼だけど、私は彼はこの先必ず虐待する人だと思います。そしてMたんさんは、それを黙認する人。

 今のMたんさんの態度と決断は、「あなたは子供に愛情がない」と言われても仕方がないと思います。どうしてわが子を犠牲にしてまで、そんなバカな男を優先させる必要があるのか。彼を優先させる事で、彼はますます王様気取りになって、自分の要求が通らないと、ダダをこねる子供になってしまうでしょうね。
 Mたんさんが、「彼もまだ子供だから、私が子供二人を育てるつもりで・・・」と決断したのであれば、子供に対する教育として「彼を優先させる」は見当違いでしょう。

↑難しいとこですが
投稿者とくめいで    0歳
2005/06/20 19:04

彼はあなたのことをとっても好き・・は間違いだと思いますよ・・についてはどうかなと思いました。
スレ主さんには悪いけど彼は少し愛が歪んでるタイプだと思います。皆、好きになれば奥さんのことも子供のことも大切にする、とは限りませんし。それが一番理想ですけど。
スレ主さんのことを愛しているのは確実かなと思いました。
 何かこの長いスレを読んでいると彼にイライラしてきちゃいますね〜。本当もうちょっと大人になってほしいです。

馬鹿な母親です。
投稿者Mたん    29歳 女性
2005/06/21 00:05

ずっとかかさずチェックしています。何度も読み返しては自問自答の日々が続いています。毎日毎日悶々と考えすぎて分からないことがでてきました。
このサイトは真剣に育児に取り組むお母さんたちのページですから「はあ?」とか「馬鹿」とか思われるのは当たり前だと思います。私も素敵なだんな様に恵まれていればきっと同じだったと思います。

ただ、今言えるのは「私の思いは二の次。息子の将来をただひたすら考え一人前に育て導いていくこと」これだけです。

最近の「私が彼を捨てられない最大の理由」として、
子供は男です。男のあり方 仕事の仕方 ビジネスの進め方 人生の歩み方を女の私が教えられるのかということです。

彼は子育てはだめですが 仕事の面ではとても19とは思えないほどすばらしいです。(職場恋愛です) それを息子にもぜひ引き継がせたいのです。娘ならば私一人で女の人生を教えられます。でも私も父親なく育ちましたので、男というものを教えることができるのかが気になります。

私は女としてはもう卒業したと思っていますし、いつまでも女とみられたいとはおもいません。子供を産み子孫を残すことこそが私の女としての役割、宿命だと考えていますので。

彼の子供への接し方ほんとに気に入りません。ほっとけばさらに悪化するかもしれません。私の気持ちをいうなら「別れたい」です。別れるのは簡単ですが息子を男として育て上げるのに父親である彼の存在は必要ないでしょうか・・・

先日彼が持ってきました。「婚姻届」・・・未成年なので親の同意も記入してあり判も押してありました。あとは私の判を押すか押さないか・・です。今私があずかって保管しています。
 ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

ようやくMたんさんの考えがわかりました
投稿者    歳 女性
2005/06/21 01:39

 Mたんさんも彼と「別れたい」とまで考えていたのですね。
 先ほどは失礼な事ばかり言ってしまいました。ごめんなさい。

 >別れるのは簡単ですが息子を男として育て上げるのに父親である彼の存在は必要ないでしょうか・・・

 ですが・・・
 子供にとって父親がいた方が良いのは、当然の事ですが、子供にとって有害な父親ならいない方がマシだと思います。
 子供は両親に愛されて育つのが一番良いと思います。
 子供は親の愛情に敏感ですから、今後も彼の些細な言動に「愛されてない」と傷つき、人格が歪んでしまうような気もします。
 (彼の歪んだ愛情というのも、親に愛された実感がないせいではないか・・・と思ってしまいます。だからMたんさんの愛情を過剰に欲しがっていると)

 >最近の「私が彼を捨てられない最大の理由」として、
子供は男です。男のあり方 仕事の仕方 ビジネスの進め方 人生の歩み方を女の私が教えられるのかということです。

 ですが・・・
 彼は仕事は素晴らしいとの事でありますが、いくら仕事ができる父親、頭が良く高学歴の父親でも、子供にとって大好きなお父さんでなければ、意味を成さないと思います。仕事などの前に、根底である父親としての姿に、子供が尊敬できなければ、尊敬できない男の示す道に影響力はないのでは?と私は思います。むしろ仕事だけできる男に対する偏見さえ生む気さえします。

 しかしMたんさんのおっしゃるように、籍もいれていない状態で、別れるのは簡単な事です。子供はまだ4ヶ月との事なので、男の人はまだ父親としての自覚ができてない時期、子供の成長に沿って父親として彼が変わる可能性もあります。難しいですね。
 彼と別れない道を選ぶなら、彼は婚姻届を持ってきてMたんさんと結婚するつもりであるのだから、やはり彼と子供の事についてしっかりと話し合って、彼の子供への責任、夫としての責任を理解してもらう必要があると思います。子供を作った責任は彼にもあるのですから。
 婚姻届を持ってきたくらいなので、彼がMたんさんと別れたくなければ、彼の幼稚なわがまま等、我慢してくれると思います。
 明らかに彼が間違っているのですから、先ほどのMたんさんの、「彼を優先させる」との自分が折れる方向は逆効果だと思いますよ。Mたんさんも彼にもっと大人として成長してもらいたいなら、自分の責任を理解させて、自分のわがままな欲望など我慢してもらうことですね。さっきのMたんさんの決断では、彼の成長をMたんさんが阻害するという、彼にとってもマイナスなものだと思います。

 大変ですけど、彼の教育も頑張って下さい。しっかりと話し合う事ですね。

あの決断
投稿者    歳 女性
2005/06/21 02:00

 再びですがごめんなさい。
 何故Mたんさんが、「彼を優先させる」の決断を出してしまったのか・・・と思っていたのだけど、このレスを最初からずっと読み返していたら、そういうアドバイスをしていた人が2名いたんですね(笑)

 確かに

 >できるだけ、彼を優先してあげましょう。
赤ちゃんにはかわいそうですが、母乳育児を諦めるしかないかもしれません。

 という意見があったわ・・・

 Mたんさんは、彼と別れず上手くやっていく方法として、彼と子供の成長のために、よりによってこのアドバイスを選んでしまったワケだったのですね(今さら納得しました)

なにが大切か?
投稿者ママライオン    34歳 女性
2005/06/21 11:13

Mたんさんこんにちは。
あまりの長ツリーなので全部読んでないですが、夕べの書き込みを拝見し、私が感じたことを書き込ませて頂きます。

私の主人は、主人が幼い時、両親が離婚しています。
それ以来母1人子1人で育ちました。
義母から聞いた話ですが、父親が居ない分両親が揃っている家庭より、
より厳しく育てたそうです。
休みの日には、日曜大工をしたり、釣りに行ったり・・・
時には殴り合いの喧嘩もしたそうです。
義母は「よその父親には負けられない」と思っていたそうです。
(まっ負けず嫌いの義母だからできたのかもしれませんが)

現在の主人は、私から見る限り立派な男性です。
仕事は勿論の事、私達家族をとても大切にしてくれます。
そして、子供の頃に覚えた日曜大工は、今では大変役にたっています。プロ並みとまではいきませんが、ちょっとした電気工事や、水道、家の修復などは得意です。

>最近の「私が彼を捨てられない最大の理由」として、

と書かれていますが、それは母親次第ではないでしょうか。

「社会人としてとして立派」なのかもしれませんが、
「父親としての彼」はどうなんでしょう。

とは言うものの、やはり子供にとって両親が揃っている方が良いと私は思います。
ただ揃っているでなく、仲の良い両親です。

難しい問題ですね。

彼と「子供に対する親の責任」とはなんぞや?と話し合ってみて下さい。

子供のためには
投稿者みい    歳
2005/06/21 12:12

あなたはもう彼に対して愛情がないようにみえます。それでも別れられないのは子供のためだと言ってますが、本当に子供の事を考えるなら別れた方がよろしいのではないですか?私は両親がそろってますので片親で苦労してきたMたんさんの気持ちはわからないですが、子供にとって大事な事は何かもう一度考えてみて下さい。いくら仕事ができても、子供に愛情をもって接してあげることができない男を、子供は父親だと慕い尊敬するようにはとても思えません。わがままで自分勝手な彼の姿をみて育った子供はどう感じるのか。仕事ができれば何やっても許されるとさえ思ってしまうかもしれません。片親だと確かに苦労することが多いとは思いますが、虐待するかもしれない彼と一緒にいてこの先ひどい仕打ちを受けるようなことがあったなら、それは子供に深い傷を負わせてその子の人生を変えてしまうかもしれません。幼児期に虐待を受けた子は心に一生消えない傷をもって生きるのです。またその子供も自分が親になった時、同じく子供に虐待してしまうケースもあるのですよ。彼がすぐ大人になるようにはとても思えませんし、その間子供に危害が起こる可能性はとても高いですよね。話し合って納得したとしてもそれはその場限りのように感じるし、また同じ事をくり返すんじゃないですか?

思うんだけど
投稿者モモ    歳
2005/06/21 12:36

このツリーを最初からすべて彼に見てもらってそれから話し合ったらどう?これを読んで彼がどう思うか。ここには彼への批判も多く書かれてるから、それを見て怒るようならやはり自分勝手な男だと思うし、この先何を言っても彼が変わるようには見えないが、自分の悪い所を反省し考え方を改めたならこれから彼が変わる可能性があるんじゃないかな?

未練があるんだね
投稿者かめぴー    長野県 36歳 女性
2005/06/21 12:38

2度目の投稿です。

私も、彼の愛情はゆがんだ愛情だと思います。
彼は確かにあなたを「愛して」いるのかもしれませんが、その根本にあるのは「自己愛」(彼は、自分のことが一番好き)だと思います。

あなたが迷っているのに婚姻届を持ってくるところも幼いですよね。
でも、年下としてのハンデを振るい切るかのように「オレがイニシアチブをとってやる」「アイツは結婚したいはず。」と強引にことをすすめているのだと思います。

保護者欄(?)を書いてもらうにも、彼はがんばったはずですよ。
相手の親は「10も年上」「まだ若いからこれからいくらでも」「誰の子かもわからないのに」といろいろかんがえていると思います。
その家族を説得したわけだから、ここで断ったら、彼は怒るでしょうね。

あなたも、「29歳・子持ち」ということで、「ここで彼と別れたら、もう結婚相手は出てこないかもしれない」「仕事もないのに子どもと二人で生活して行くのは金銭面で不安」という不安を持っているのですよね。

さて、「立派な父親の姿を見せたい」とのことですが、私はやっぱりここでも「ばーか」と思いました。
ソトでどんなに立派で人望も厚くて有能で・・・でも、家の中で子どもを虐待しているようではしょうがないのですよ。

私だったら結婚しません。自分的には別れることの前提に・でも彼には「ちょっと子育て大変だから実家に帰ってくるね」と、コドモをつれて帰ります。
そうして1年くらい離れていれば、きっと彼は新しい彼女を作ると思うので、さっぱり別れます。

または、結婚してから別れた方が、養育費とかキチンともらえるかな?

でも。。。きっとココでみんながどんなにアドバイスしても真剣に考えても、あなたは彼と結婚すると思います。

ほかの人が「やめた方がいい」といっても、「でも〜だから」「でも〜だから」と、「結婚する理由」を考えるはずです。

なので、私のレスはこれで終わり。
馬鹿につける薬はないです。
ボロボロになって「やっぱりダメだったのかなあ」と思うまで何を言っても無駄でしょうね。

そんな父親はいらない
投稿者まる    歳 女性
2005/06/21 13:04

私も二度目のレスです。

他の方と同じく私の意見も「別れた方が良い」です。
いくら仕事が出来ても子供に愛情を持って接することが出来ない父親は必要ありません。むしろ害になります。
外面は良くても家では非情な父親、たくさん居ると思います。
そんな父親の元で育って、本当にあなたとあなたのお子さんは
幸せになれると思いますか?
片親で育つこと、男親が居ない事の大変さを考えたとしても、そんな父親が傍に居るより、
はるかにお子さんは幸せになれると思いますよ。

彼が成長する事はあり得ないと言って良いと思います。
一旦は成長したかのように見えても、必ずまた同じ事を繰り返します。
余程の事が無い限り結局は同じなのです。

正直言ってあなたの2度目のレスを見て少し安心しました。
少しは子供の事を考えているんだな、と。
でもまだ29歳でしょ?女を捨てる必要ありません。
子供の為に生きていく事と女を捨てる事は別問題。
あなたと彼がどういう経緯で付き合うようになったのかは分かりませんが、
あなたにだってまた新しい恋人ができるかもしれない。
そしてその人は今の彼よりもあなたの子供を愛してくれて、
父親として大切な事を教えてくれる人かもしれません。
そういう素敵な未来が無いとは言い切れないでしょ?
今の彼の成長を期待するより、その方が現実的だと思います。

あなたのこだわりが「父親として大事な事を・・・」と言うのであれば、その考えはすぐに捨ててください。
あなたの彼はそれを子供に教えてあげられる人間ではありません。

何度もレスをしてくると言うことは、あなたも相当悩んでいるのだと思います。
でも皆さんのレスを読んで、どうか最善の方法を見つけてください。
虐待されて育っていく可哀想な子供が、これ以上増えないように祈るばかりです。

男のありかたよりも
投稿者てりこ    34歳
2005/06/21 14:37

Mたんさん、こんにちは。
スレッド、全部読んで思ったことを書きます。

まず、彼のことですが、わたしも大方の意見と同じで、結婚するのは考え直したほうがいいと思います。
Mたんさんも「別れたい」のですよね。
だったら、別れたほうがいいのではないでしょうか。
愛情のない両親を見て育つ子供というのは不憫なものです。
不憫、では済まされないことになる可能性もあります。
もう他の皆様が書かれているのでこのあたりは割愛いたします。

さて、気になったのは
> 最近の「私が彼を捨てられない最大の理由」として、
> 子供は男です。男のあり方 仕事の仕方 ビジネスの進め方
> 人生の歩み方を女の私が教えられるのかということです。
ここです。

親として、子供に教えるのは、息子には「男のあり方」、娘には「女のあり方」なのでしょうか?
性別を越えた「人としてのあり方」じゃないのですか?
ビジネスのことだけでなく、世間でどう立ち回るのかという「処世術」なのではないのですか?
Mたんさんがあげられている「人生の歩み方」にそのあたりが含まれると思います。
それが備わっていれば、仕事の仕方、ビジネスの進め方などは
自力でなんとか会得することができると思いますよ。
Mたんさんは片親で育ってらっしゃるが故の「人生の歩み方」を、お子さんに教えることができると思いますよ。
立派な論理ではなく、ありのままでいいじゃないですか。
子供に一番必要なのは、愛情と、それに基づくしつけじゃないですか?

> 別れるのは簡単ですが

本当に簡単ですか?
厳しいようですが、わたしには、彼を捨てられない理由を無理やりくっつけているようにも見えました。
自分ひとりの子育てでは心もとないから、彼のビジネスマンとしての力量に、すがっているように感じました。

> 息子を男として育て上げるのに父親である彼の存在は必要ないでしょうか・・・

他の方も書かれていますが、この先、今の彼よりも、「父親」としての役割を十分に果たしてくれる男性がおそばに現れるかもしれません。
少なくとも、自分の血を分けた子供、しかも乳児に耳元で「うるさい!」などと言うような男よりは、すばらしい男性が世の中にたくさんいると思います。

一度、彼と離れてゆっくりと考えてみてはいかがですか?
Mたんさんも産後4ヶ月で、まだまだ体が辛いでしょうし。
お子さんと一緒に実家に帰るなりなんなりしてみてはどうですか?
少しは冷静に考えられると思いますよ。

やはり・・・
投稿者スネ子    34歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月
2005/06/21 15:55

私も2度目の意見を書かせてもらいます。

最初は彼が19歳の若さだからと思っていたんですがそれだけではないみたいですね。
自分が彼に対して不信感や不満を持ってしまったらそれはずっと消し去れないものだと思うんです。
「いつかは変わってくれるだろう」「子供ができたら変わるだろう」という期待を抱いて変わった人はあまりいないですよ。(少なくとも私の周りでの話しですが・・・)

友人が離婚した原因が正にこれでした。
結婚した当初ご主人にあることに対して不満があったそうですがそれでも子供ができれば変わるだろうと期待したそうです。
でも結局あまり変わらなかったそうです。
それでも子供のためにとがまんしてがまんした結果、耐えられなくなって10年目で離婚しました。

確かに好き合って一緒に暮らしているのですし、まして子供もいるんですから簡単に別れることはできないでしょう。
でもどう考えても今の状況だとどんどん悪い方向に行くばかりだと思うんです。
やはりここは冷静になって彼と暫く別々に暮らした方がいいかもしれませんね。
もちろん話し合いもとことんして、それからMたんさんが良く考えて考えて決断することが一番ではないでしょうか。

所詮
投稿者ryu    歳
2005/06/21 17:00

このスレ主は人の話を聞く気がない…というか
受け入れる気がないのでは?
何を言っても『でも…』とか言って。
上のレスでも書いてあったけど馬鹿に塗る薬なし。効く薬なし。
男としてのあり方なんて父親なんかじゃなくても学べます。

えっと・・・
投稿者まゆりん    歳
2005/06/21 22:52

二度目の投稿です。

「母乳を諦めたほうがいいかも」と発言したのは私です。
できるなら子供は母乳で育てたほうがいいとは思いますが、最優先されるべきは、無事に健康に育つことのほうだと考えたからです。
「母乳が一番」との母乳信仰が盛んになったのは、ここ20年のことです。それ以前は、「粉ミルクのほうがいい」と言われてきました。
子供って、育ってみれば、母乳でも粉ミルクでもどっちでもいいものじゃないのでしょうか。

母乳をあげることにだけ、彼が嫉妬するのではないのですか?
泣いたときの抱っこも、お風呂入れもちゃんとやってくれる人なのですよね?
母乳さえあげなければ、彼はいいパパなのではないのですか?

「泣かなきゃ可愛い」・・・それって、私も思いました。
寝不足でフラフラな時にも容赦なく泣かれ、「スイッチ切ってやりたい!」と思ったこともあります。
子煩悩な夫でさえ、泣き止まない子供に切れかけたことがあります。
「泣かなきゃ可愛い」って、そんなに口にしてはいけない発言なのでしょうか?
一度は感じると思いますが・・・正直な話。

たしかに、男の子に父親が必要な時期はあります。中学生以降の思春期には、男親がいたほうがいいそうです。
ただ、いるほうが害になる父親なら、最初から排除しておいたほうがいいとは思いますが。

昔は、父親は育児参加せず仕事に明け暮れていました。
それでも、子供たちは父親を尊敬していましたよね?
現在は、父親も育児参加するのが当然!という空気ですが、実際には仕事で、男性が育児にかかわれる時間はあまり長くないですよね。
だから、彼が仕事人間で、「背中で男の生き様を見せる」ってタイプの人間だとしても、それはそれでいいのではないでしょうか?

「おっぱいは僕のもの!」って駄々をこねるくらいで、赤ちゃんに危害は加えない人なのでしょう?
彼がパパとして自覚をもって成長しくれれば、次の子供のときには母乳で育ててあげられるのではないでしょうか?

相談主さんのメールからだけでは、彼がどんな人なのかはよくわかりませんが、私はできるだけ肯定的にメール内容を読みました。
母乳問題以外にも、彼の態度に不満や疑念があるのなら、広い視野で彼を見て、結婚するか否かは相談主さんご本人が決めるべきだと思います。
・・・・甘い考え方かもしれませんけど・・・

まゆりんさん・・・
投稿者Kたん    歳 女性
2005/06/21 23:16

>「おっぱいは僕のもの!」って駄々をこねるくらいで、赤ちゃんに危害は加えない人なのでしょう?
>彼がパパとして自覚をもって成長しくれれば、次の子供のときには母乳で育ててあげられるのではないでしょうか?

トピ主さんの最初の文、ちゃんと読みましたか!?
母乳を否定される理由が「おっぱいがたれる」「体型が変わる」「俺のものだから」ですよ?
そして泣いている赤ん坊の耳元で「うるさい!!」と叫ぶ男ですよ?
ただ駄々をこねているだけじゃなく、十分に危害を加えてるでしょ?
次の子供の時母乳をあげられるなんて、そんな事あり得ないですね。
肯定的に読んだと言っていますが、どう肯定的に読んでもトピ主さんの彼を擁護する言葉なんて浮かばないと思うのですが。
あなたの考えは甘すぎです。

可哀想・・
投稿者はあ・・・    22歳
2005/06/21 23:36

この可哀想な赤ちゃんのタメに「福岡県で4ヶ月前に出産した未婚の29歳の女性宅で虐待の可能性がある」「今はなくとも今後可能性大」と児童相談所へ通報するべきなのでは・・・。
今はおっぱいのことでもめてますが、もうすぐ「ママ大好き」とばかりベタベタ引っ付いていくでしょう。そのときその父親は俺の女になにおするって感じ殴るんでしょうね。
父親も最悪だが、母親も赤ちゃんに愛情がないように思えます。
29歳にもなってとんだ母親ですね♪子供をもつ母親から見てあなたは最低です♪

↑↑↑どうでしょうね
投稿者匿匿    歳
2005/06/22 00:01

『昔は、父親は育児参加せず仕事に明け暮れていました。
それでも、子供たちは父親を尊敬していましたよね?
現在は、父親も育児参加するのが当然!という空気ですが、実際には仕事で、男性が育児にかかわれる時間はあまり長くないですよね。
だから、彼が仕事人間で、「背中で男の生き様を見せる」ってタイプの人間だとしても、それはそれでいいのではないでしょうか?』

↑身近にこのように考え、子供のためにと我慢し、結果子供たちが独立したのを期に離婚した人がいます。

仕事人間の父親・・・まさしくですが子供たちが父親を常に尊敬するよう、母親はかなりの努力をしたそうですよ。
そんな父親が悪いとはいいませんが、逆に悪く写らないよう母親が倍頑張らなくてはいけなかったようです。それに疲れていまったのですね。

トピ主さん頑張れるかしら?

ばらばら家族
投稿者あ〜あ    歳
2005/06/22 15:36

私も2度目です。

要するにバラバラ家族ですね。
貴方は女としては卒業。彼に求めるのは仕事が出来るということだけ。子供一筋。
その彼とやら言う人は子供には虐待。貴方のおっぱい大好き。貴方一筋。

それで家族ですか?
勝手に都合の良いところだけを利用しあっているだけでしょう。

その彼とやら言う人の両親にも相談してください。

これからお子さんも突発性発疹など熱を出すことがあります。一日中、グズることも。ミルクを飲まない、離乳食を食べない。
大丈夫ですか?そのときに彼がいて・・・。

スレ主さんも辛いと思うんですが
投稿者ひっきぃ    歳
2005/06/22 16:45

このスレを読むほどにスレ主さん悩んでしまいそう。
どうしたらいいか、今すっごいお考えだと思います。
私が以前CHATしていた場所にいた方で、その人の子供は施設に居るんだそうです。
夫婦二人とも同じCHATにいた方で、ご主人も奥さんもとても良さそうな方で、私もリアルでお目に掛かったことのあるご夫婦です。子供が生まれたことをとても喜んでいて愛情いっぱいな【家族】です。
では何故子供を施設に入れたのか、、、

奥さんのほうが精神的な障害をお持ちで不安定な方だったんですね、ご主人は心身共に大きな方で大人な方だそうですが、出産後奥さんのほうが心身共に参ってしまったんだそうで、このままでは子供に悪影響だということで行政の相談に行ったんだそうです。
子供はかわいいし精神病の自分でも子供を持つことができたと仰っていましたが、子供のため、自分が心身共に回復するまでの間施設に、、と仰っていました。
ただ預けるだけではなく、親は朝早くから夜7時まで、毎日施設に通うんだそうで、子供は施設にずっと居るとのことです。
そこへ毎日毎日ママのほうは通っていて、ご主人は休日に行かれるそうです。
現在1歳半になるお子さんだそうです。
乳児院みたいな場所なのかな、そういう施設にご相談されるのもよろしいかと思います。

夫婦仲良く
投稿者みんみん    大阪府 31歳 女性
お子様: 1年6ヶ月
2005/06/22 22:07

 はじめまして、とても難しい相談だと思ってしまいました。悩んでしまいますよね。

 私なりの考え方ですが、子供は仲の良い夫婦間(もちろん子供にも愛情をしっかり持っている)、もしくは客観的に見て仲が良さそうではなくてもお互いが信頼しあい尊重し合えている夫婦間の間で、安らぎと安堵感を感じながら(しつけをしっかり受けようとも)育っていくように思います。

 Mたんさんの投稿拝見させていただきましたが、相手との将来を不安に思っているのと、分かれてもいいとまで思っているとのことで・・・。

 これだけの皆さんのアドバイスを見てみると、どう考えても彼氏が子供であり非常識であることはお分かりだと思います(Mたんさんも最初から分かってるとのことですが)。完全母乳で育てようがミルクで育てようが、彼の未熟な部分を全て受け止め、なおかつこれから彼自身も良識・責任のある父親に育て上げる事は出来そうでしょうか?苦労するかもしれませんが決意はありますか?

 何度別れ話を切り出して話し合っても、彼に変わる見込みが無ければおのずと答えは出てくるとおもいます。

 私も29歳で初めて子供を持ちました。なんか他人事とは思えないので投稿させてもらいました。

ちゃんと読んだつもりですが・・・
投稿者まゆりん    歳
2005/06/22 22:40

私が相談主さんの相談内容をよく理解していないとのご指摘がありましたが・・・。

彼が若すぎて、二人の年の差が離れすぎているってことで、みなさんの意見が偏りすぎている気がしたので、見方を変えてみたのです。

「乳がたれる!」と、体型変化を本当に彼が嫌がっているのでしょうか?
容姿にこだわる男性にとって、妊婦の体型はそれこそグロテスク。見るに耐えなかったと思います。「腹の皮がたれる!」と、妊娠そのものを拒絶したのではないでしょうか?

赤ちゃんができて、急に奥さんが相手をしてくれなくて拗ねたご主人が、「おっぱいやるな!」とわめきちらすケースも聞いたことがあります。
男性って、いくつになっても子供っぽい部分がありますから・・・。(特に日本の男性は、奥さんにも「母親」を求める傾向がありますからね)

妊娠中はどうだったのでしょう?子供の誕生を心待ちにしてくれていたのではないのですか?
妊娠中の大変なときには、いたわってくれなかったのでしょうか?
子供が生まれた今、「大きくなったらキャッチボールしよう」などと言って、子供が成長を楽しみにしてはくれていないのですか?

乳児のときには、得体のしれない宇宙人みたいで近寄りたくない・・・って言う男性もいます。
言葉がしゃべれて動き回るようになったら、急に子供と遊ぶようになったパパもいます。

相談主の「彼」が、どういうタイプの人間なのかはわかりません。
短い文言から、それを推測することも断定することもできません。

最終的判断は、相談主さん本人しかできません。
どんな決断をくだしても、お子さんが幸せに成長してくれる道だけは確保してくださるのではないか・・・と期待しています。

↑妊娠中の態度を聞いてもねぇ
投稿者匿匿    歳
2005/06/23 00:37

妊娠中、子供の誕生を楽しみにしているなんて嘘でも言えますよ。それにそんなこと聞いたところで今の状況が全てなんですよ。過去、優しい言葉をかけていてくれたとしてもその思い出に浸るトピ主は余裕がない。というか、4ヶ月の赤ちゃんには関係ありません。子供の将来、誕生を楽しみにしている言葉があれば彼が変わる要素になると思うのですか?

年齢がどうこう言うより、精神年齢が子供・・・・って言う事をレスしている大勢の人は言いたいんじゃないですかね。

現にトピ主は彼が子供に対する態度が気に入らないと書いてあります。変わって欲しいのですよ。
それを、こういう人もいますよみたいに期待を持たすのどうかね。

今のところ、トピ主は子供の為に父親が必要とのことで彼との生活を続けることにしたみたいだから。
それには前にも書いたけど、すごく努力し、頑張らなくてはいけないのはトピ主さんですよ!!
これから先が大変だと思うけど、子供のことを一番に考えで欲しい。そう願うよ。

昨日と今日のはなし
投稿者Mたん    29歳
2005/06/23 04:51

彼が仕事から帰ってきてここ3年位つきあいのある夫婦の話をし始めました。3人のお子さんがいて2番目のお子さんの話を楽しそうに話してきました。
私はキレました。プツンと・・・
「他人の子供の話が面白い?よその子の話で笑ってるよゆうがあるならうちの子供をもっと真剣に考えてよ!あんたの子供だよ!あんたには何が一番大事なの?」と・・・
そして私は子供を連れて家を飛び出しました。信号待ちをしていると慌てた彼が追いかけてきて真夜中の国道3号線をカーレース状態になりかけ観念しました。
彼は「とりあえず帰って来い。子供は俺が連れてかえる」と言い
半ば人質状態・・・私は放心状態でその場に立ち尽くしていました。
しばらくしてはっと我に帰りいそいで家に帰ってみると、おんなじ顔をして2人眠っていました。そばには飲み残した哺乳瓶があり、  (泣き止まなかったんだな・・・)   これが昨日の話。


以前電話相談したところで「ここにかけてみてください」と教わったところに事情を話し「もうやっていけないんです」と私。
「私も同じようなことがありましたよ」と相談員の方。

長男を産んだときは何十冊も本を買いおっぱいおっぱいとマニュアル通り育てかなり大変だったそうです
次男を産んだときは途中から自分が楽になる子育てをしたいと思って自分がきついときは粉ミルクにしたり揺さぶらないと泣き止まないときは足でゆすってあやしたり・・それで育ちの差がでています。長男はこれじゃないと駄目っていうものが多く次男はこれが駄目なら違うものと柔軟な考えができて長男は育てづらく感じました。とのこと。
すこし疲れていませんか?凝り固まった考えで彼にやつあたりしたりしてませんか?彼の話にも少し耳を傾けてみては?との返答
別れるならいろいろご紹介しますがもう少しよく考えてみてまたお電話くださいって・・これが今日の話です。

いろんな方にアドバイスいただきありがとうございました。しばらく実家に帰り子供のことを考えます。

カーレースですか…
投稿者ゆきだるま    33歳 女性
2005/06/30 23:23

カーレースですか… 4ヶ月の子を乗せたまま?? 恐ろしい… 危険だからやめたほうが良いですよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |