こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お気に入りを無くした時
投稿者チョコもみじ    広島県 26歳 女性
お子様: 2年7ヶ月
2005/06/19 15:54

うちの娘は、「くまのぬいぐるみ」が大好きです。
娘が生まれた時にプレゼントされたものなのですが、
毎日一緒に遊んで、「くまさん」がないと寝ません。
ライナスの毛布のような状態です。

が、その「くまのぬいぐるみ」をなくしてしまいました。

行楽地で車上荒しに合い、盗られたバッグの中に「くまさん」
が入っていたんです。貴重品は入っていませんでしたし、
車はレンタカーだったので、被害はそこまで大きくなかった
のですが、娘にとっては大問題。
警察には届けたのですが、「戻ってくる可能性は低い」と
のこと。

昨日の夜は、「くまちゃんいないよ」と家中を探し回り、
泣きつかれて眠ってしまいました。
今朝は6時くらいに起き出して、
「くまちゃん迎えにいこう」と泣き、ぐずぐず言っています。

絵本を読んだり公園で遊んだりすれば、
少しの間は気がまぎれるようです。
でもふと思い出しては、「迎えにいこうよ」と泣きます。

「きっと帰ってくるから、お家で待っていようね」と言ったら、
「お家まで遠いから、迷子になっちゃうよ」と泣くし。

「おまわりさんが見つけてくれるから」と言ったら、
「おまわりさんと一緒に探す!」と泣くし。

「くまちゃんは、自分のお家に帰ったんだよ」と言ったら、
「くまちゃんの家に遊びに行きたい!」と泣くし。

主人が「同じぬいぐるみを買ってやる」と連れ出したのですが、
「くまちゃんいなかった!」と泣いて帰ってきました。

一生懸命言い聞かせてなだめているのですが、
「イヤイヤ期」のせいか、頑固なせいか、効果なしです。
お子さんがお気に入りを無くされた時、
皆さんはどうやってなだめておられますか? 
体験談など聞かせていただけるとうれしいです。 

くまちゃんからのお手紙
投稿者かめぴー    長野県 36歳 女性
お子様: 男の子 6年2ヶ月 / 女の子 3年3ヶ月 / 男の子 1年8ヶ月
2005/06/19 16:05

きっと、ママが言っても納得しないと思います。
くまちゃんにお手紙書いてもらったらどうかしら。

「○○ちゃんへ
いままでなかよくしてくれてありがとう。
○○ちゃんのこと、だいすきです。
ずっといっしょにいたかったなあ。

でも、このあいだ○○へいったとき、ぼくのおかあさんをみつけました。
ぼくは、これからおかあさんのおうちですごします。
とおいところなので、もうあえないけど、
いつも○○ちゃんがげんきかな、わらってるかなっておもってます。

ぼくがいなくなってもなかないでね。

くまより」

文面は、お母さんにアレンジしてもらうとして、ちゃんと切手貼って、郵便やさんに届けてもらえばいいとおもいます。

ちょっとお金かかるけど、速達や書留にして送ると、郵便やさんから手渡しになるので効果バツグン(娘さんの信用度が高まる)だともいます。
・・・速達は違ったかな?

でも、大事なくまちゃん、戻ってくるといいですね。

深見じゅんさんの漫画
投稿者とまと    30歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 2年ヶ月
2005/06/19 22:03

チョコもみじさん、こんにちは。お嬢さんの大事なくまちゃん、見つかるといいですね。

お昼のドラマにもなった、深見じゅんさんの「ぽっかぽか」という漫画があり、その中の「目がさめたら」というお話があります。スレを読んで、あまりにも同じなので、びっくりしました。

そのお話では、あすかちゃん(娘)が、「くんちゃん(くまちゃん)つぎのこどものところへいったの。ほかのもっとちいさいこのところへいったの。ちいさいこはさびしいでしょ。あすかはもうおおきくなったから。」と小さいながらに乗り越えるようすが描かれていました。

漫画のようにはいかないかもしれませんが、きっとお嬢さんは乗り越えてくれると思いますよ。だってお父さんもお母さんも付いているんですから。

せつないですね
投稿者けいちゃん    歳 女性
2005/06/20 00:14

大事なくまさんは、娘さんにとってはぬいぐるみではなく「生きてる」んでしょうね。
無事見つかることを祈ります。

うちの息子の場合は状況が少し違うんですが聞いてください。
息子は工事現場にあるショベルカーがそれはそれは好きで、保育園の行き帰りにいつも工事現場をのぞいては大喜びしています。
(将来は「工事現場の人になりたい」そうです)
ですが、工事はいつかは終わってしまうので、いつも見ていたショベルカーがいなくなると、「いないよ、いないよ」と泣いてしまい、「ショベルカーはもうお家に帰っちゃったんだよ」となだめても「イヤだ〜!!(号泣)」
息子は一つのものでなければ絶対にダメというのではないようです。
なのでまた新しい工事現場を見つけては同じことの繰り返しなんですが・・・。
参考にならなくてすみません。

横ですが↑の方のレスの、

>「ぽっかぽか」

私も読みました。

>「くんちゃん(くまちゃん)つぎのこどものところへいったの。ほかのもっとちいさいこのところへいったの。ちいさいこはさびしいでしょ。あすかはもうおおきくなったから。」

そう、いいお話でしたね、思い出しました。

人生には出会いと別れがあるということを学ぶ機会なのかもしれないですね。

おでかけ
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 3年ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/06/20 09:28

ウチの長男も、お気に入りをなくすと、何時間も探してました。
お気に入りでなくても、一度気になると、父母も捜索隊に借り出されます。
ショッピングセンターでなくされた時の「どこ?探して」と、夕方の忙しい時間から夜中まで探された時は参りました。

失せ物に関しては、「○○はお出かけした」と言い続けました。
「お出かけ中だから、待っていよう。ご用が終わればお家に帰ってくるかもしれないね」
それでも「どこ?」と食い下がられる時もありました。
その時は、「どこにお出かけしたかわからないけど、待っててあげなくちゃ。○○が帰ってきたときお家に誰も居なかったら、きっと淋しいと思うよ」と答えてました。
「○○がなくて、淋しい?」と聞くと、「さみし」と答えていましたが、「そうか。お母さんも淋しい。でも待ってあげよう」で押し通しました。
主人は、確か「お出かけしちゃったものは、仕方ないんだ。気にするな」で押し通していました。

未だに「お出かけ中」の物もいくつかありまして、その時々思い出して私に「どこ?」「お母さんも探して」と言ってます。
でも、この頃は徐々に「僕の切ない気持ち」に共感を求めるようになりました。
「お母さん、かなし(悲しい)?」 「そりゃ、悲しいよー」
「お母さんも、えーんえーんした?」「そうだね。えーんえーんしたよ」
「ふーん・・・そうなのか・・・」で、とりあえずその場は納得してます。

「なくした・なくなった」長男の場合と、「盗られた」チョコもみじさんのお子さんとは、受けるショックが違うかもしれません。ですから、あまり参考にならないかもしれません。
でも、その都度、パパやママがお子さんの気持ちをしっかり受け止めているのだから、きっとお子さん自身で乗り越えるんじゃないかな・・・?

さびしいねえ
投稿者さくもも    歳
2005/06/20 20:46

お気に入りのくまちゃん とてもショックだったんでしょうね。

お子さんもきっと乗り越えてくれるとは思います
けれども乗り越えるには それだけのパワーがいると思うのです。
そのパワーは・・・やっぱり気持ちをわかってもらうことではないでしょうか。
泣きやんでもらおう、忘れてもらおうとするのではなく
一緒に悲しんでもらえたら 
「さびしいねえ 会いたいねえ」といってもらえたら 気持ちが整理できるような気が私はします。

お別れの辛さ
投稿者りなえく    32歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年11ヶ月
2005/06/22 09:57

お話しを読んでいて、私も涙が出そうになりました。
ほんと、せつないですね〜

ちょっと話しはかわるかもしれませんが、我が家の体験談をお話しします。

うちの長女は2歳頃、『別れ』というものに異常に嫌がっていた時期がありました。
長女が1歳半で祖母が亡くなり、2歳の時に曾祖父がなくなりました。
最初は状況によく分かっていないようでした。
「おばあちゃんは?」とか「ねんねしてる?」とかいってました。
しばらくしてもおばあちゃんに会えないので、やっと「いなくなった」
と理解したときには『お別れ』を異常に嫌がるようになりました。
父親が朝出かけるときも大泣き、保育園でも、お友達と別れるときも・・・

特に対処はしませんでした。
他の方がおっしゃっているように「さみしいね」「つらいね」と共感してあげました。
実際私自身も、ものすごい『喪失感』がありましたから・・・
長女の気持ちは痛いほど分かりました。

いつしか、私も長女も『別れ』に対する感情が落ち着いてきました。
長女なりに乗り越えたのだと思います。

『別れの辛さ』『なくしたときの寂しさ』は辛いけど良い経験になると思います。

そんなに想ってもらえて、『くまちゃん』は幸せですね。
きっとどこかで「ありがとう」と言っていることでしょうね。

ありがとうございました
投稿者チョコもみじ    広島県 26歳 女性
お子様: 2年7ヶ月
2005/06/22 23:55

たくさんのご意見をいただきまして、ありがとうございました。
「くまちゃん」はまだ見つからず、娘はまだ泣いています。

娘があんまりにも悲しそうなので、
「くまちゃん」にお手紙を書いてもらうことにしました。
主人がパソコンでくまちゃんの写真を加工し、
絵を描いてくれました。

「○○ちゃんへ。ぼくは、○○ちゃんが大好きです。
ずっと、○○ちゃんと一緒にいたかったです。
でももう、一緒にいることができなくなりました。

ずっと一緒にいられなくて、ごめんね。
ちゃんとさよならできなくて、ごめんね。
寂しくて悲しい思いをさせて、ごめんね。

抱っこしてくれてありがとう。一緒に遊んでくれてありがとう。
「大好き」って言ってくれてありがとう。

ぼくは今、お空にいます。○○ちゃんのことを、見ています。
いっぱい泣いたら、また元気な○○ちゃんになってください。
ぼくはずっとずっと、○○ちゃんのことを見ています。」

主人は絵を描きながら、
「くまも辛いよな。○○がこんなに寂しがってるのに、
何もできないんだから」と泣いていました。

そして「ぬいぐるみをなくしただけでこんなに悲しいなら、
俺やお前がいなくなったら、この子はどんなに悲しむだろう。
俺は、絶対この子より先に死ねない」などと、縁起でもない
ことを言っています。

くまちゃんからのお手紙を受け取った娘が、
どんな反応をするのかは分かりません。
でも、娘の悲しみや辛さや寂しさを丸ごと受け止めてやれる、
親でありたいと思っています。

アドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました。

涙が・・・
投稿者ママライオン    34歳 女性
お子様: 男の子 4年9ヶ月 / 男の子 2年8ヶ月
2005/06/23 00:34

くまちゃんの手紙読んでいたら涙がでてきました。

うちの長男にもいつも一緒に居るぬいぐるみがあります。
もし無くしてしまう事があったなら、参考にさせて頂きたいと思いました。

・・・くまちゃんまた会いに来てくれたらいいなぁ。。。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |