こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おさがりの制服
投稿者りさいくる    30歳 女性
2007/04/01 23:21

今月から娘が幼稚園に入園します。
娘が通うことになる幼稚園の制服を、お友達からおさがりでいただきました。
そのお友達も別の友達からいただいたようで、1年使用したものだと言っていました。
買えば、2万円くらいするものです。

お友達の娘さんは年長にあがります。
お互い家も近く、幼稚園を決める前にいろいろと幼稚園のことを聞いて教えてもらいました。

なにかお礼をした方が良いのでしょうか?
お返しするとしたら、どういったものを贈ればいいでしょうか?

お礼は
投稿者きちんとさん    39歳 女性
2007/04/02 08:28

物を頂いたらお礼をするが当たり前の私は

なにかお礼をした方が良いのでしょうか?

には驚きました。
普通物をもらったらお礼するでしょう。
当たり前でしょう。

私はきちんとお礼の出来ない人とはおつきあいしません。

たとえば
投稿者sari    34歳 女性
2007/04/02 11:15

私は、保育園のママ友に妊婦服などを借りました。
お返しするときに、おすすめのお菓子を添えました。

先方にあまり負担を感じさせず、だけどもらうとちょっと
嬉しいものって難しいですよね。

なので、お菓子を渡すときなどは「とても美味しくて
オススメなものです。この前はありがとうございました。
とても助かりました。」と自分の感謝の気持ちを
しっかり言葉に出して伝えるようにしてます。

感謝の気持ちが伝われば大丈夫だと思います。

え〜っと
投稿者お菓子    40歳 女性
2007/04/02 11:34

くれた人ももらった品だったから、お礼しないといけない?って思ったのかな?
色々と教えてもらっているようだし、この先も、制服をお下がりでいただく事もありえるわけですよね。

私なら迷わずお礼するけどな〜。

私も娘の制服、もらったり上げたりしてます。
もらい物はお下がりのお下がりだったり、色々ですが、必ずお礼してますよ。
逆もお礼してくれる方ばかりです。

大体洋菓子店のお菓子の詰め合わせ(1000円以内)が多いです。
「おやつにお子さんと食べてね」って渡してます。
お菓子ならお互い負担は少ないと思いますよ。

逆の立場です
投稿者ゆうこ    神奈川県 31歳 女性
お子様: 男の子 1年8ヶ月
2007/04/02 13:26

私の場合は制服ではないし逆の立場です。
甥っ子のお下がり服をうちの子が着てさらにお友達に譲りました。「家が着た段階で3代目4代目の服だから気にしないでね!」と言ってまわしても必ず御礼をしてくれます。
幼稚園の制服も2代目3代目だからお礼をしなくちゃいけないの?と疑問に思ったのかなと思いますが、色々なことを教えていただいたそうですし、たとえお下がりを戴いたのだとしてもお礼はするべきかなと思います。
じゃあ何を? とありますが、これは気持ちですから高価なものではなく相手のお宅に合いそうなもの(お子さんがいるようなのでお菓子とか旬の果物とか)がいいのではないでしょうか?

差し上げた立場です
投稿者るー    28歳 女性
2007/04/03 08:53

幼稚園の園服に体操着一式、卒園前から「当てにしているから」といわれてきれいにクリーニングまで差し上げたのに。
「有難う」だけでした。
普通物をもらったらお礼する物としつけられた私はびっくり。
せめてクリーニング代ぐらいと思いました。以後その人には何もあげない決めています。
スレ主さんも
なにかお礼をしたほうが良いですか

とのことですが
お礼はすべきだと思います。
また、よく「あまりたくさんだと気を遣わせるから」と言い訳のように子供だましのような物でごまかす人がいますが
大人としての常識的金額をわきまえて3000円ぐらいのお菓子の詰め合わせ、もしくは図書券などをお礼したほうが良いと思います。
私は「気を遣わせるから」を言い訳にショボイ物でごまかす精神が大嫌いです。
そのように考える人もいることをわきまえてくださいね。

横があります。
投稿者気持ち    43歳 女性
2007/04/03 09:13

るーさん・・・

何だかあなたと付き合う人って大変ですね。
相手によるのかもしれませんが、お礼が3000円以上でないと大人でないし、しょぼいと言われるなんて・・・。
差し上げる品は綺麗な品を上げるのが常識だと思っています。
ですからせめてクリーニングを・・・なんて考える事が驚きでした。
私も何かをいただいたらお礼をするものだと思っていますが、請求するものではありませんし、なければそういう方なのだ、と思うにとどめます。

お礼って気持ちの問題と思いますよ。
その気持ちをそんな風にしか取れなくて、金額で相手を判断するなんてちょっと心が貧しいですね。

思い出の品とはいっても不要になった品、相手の方が大事に使っていくれるのであれば、お礼の品は気持ちでいいと思うのですが、これはそれぞれの価値観の違いですね。

差し上げた品物にもよると思いますが、安いものをしょぼいという気持ちで受け取るのであれば、不用品とはいっても差し上げない方がお互いのためです。



スレ主さん、ご自分がしていただいた事への感謝の気持ちですから、相手の方の好みなどを考えてお礼は差し上げた方がいいと思います。
私は大体あとに残らない物を差し上げるようにしています。
季節の果物やお菓子などです。
今後のお付き合いも考えて、何かお礼はした方が言いと思いますよ。

差し上げる側です
投稿者すみこ    33歳 女性
2007/04/03 16:37

私はいつも差し上げる事はあっても、
頂く事はありません。

今まで子供が使わなくなったもの、
着れなくなったもので、
差し上げるには失礼だと思うようなものは処分してきました。

でも、まだまだ使えるようなものは
捨てるにはしのびなくて、
使って頂けるという方にお譲りしてきました。
その際の、お礼というものは全く、頭にありませんでしたよ。
需要と供給か一致する、それだけの事でした。
ゴミになる一方で、使いたい人がいる。
こんなもったいない事はありません。
お礼を頂く事がなくても何とも思いませんでした。
だけど、初めてお礼を頂いた時、
そんなつもりじゃなかったのに、気を遣わせてしまったんだな、
と思いもしました。

だから、差し上げる時にはいつも、
使ってもらえたらそれだけで嬉しいから、と言います。

お礼の気持ちは人それぞれですが、
形にするのもひとつですが、
会った時に着てくれてるのを目にしたり、
楽しく使ってくれているのを見るだけでも嬉しいものです。

私は変なのかもしれませんが、
こういうのって、エコロジーの問題もあるかなと思うんです。
子供服やおもちゃを扱ったリサイクルの店をのぞく事がありますが、この店がなかったら、全部とまではいかなくても、
大半がゴミになっていたのかと思うと、ぞっとします。

使いまわしても、上手に使って、
子供たちにきれいな環境を残していきたいですよね。

考えさせられました
投稿者たつ    千葉県 37歳 女性
お子様: 男の子 1年11ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2007/04/03 21:51

私もベビー服などよく頂きました。
『使って頂けるとうれしいわ、何も気にしないでね』
と言う言葉を鵜呑みして、
直ぐにはお礼をしなかったんですよねぇ。
相手の方に赤ちゃんが生まれた際に色々と新しいお洋服を
差し上げたり、何かの時におみやげを上げたりとしてました。
その際に『あの時ベビー服を頂き本当に助かったわ』と言いました。
ここで皆さんのお話を聞いて、相手の方に『気にしないで』と
言う言葉通りにしたことを相手の方に『悪いことをいたなぁ』
と反省しました。
私自身もお友達に子供の洋服を上げましたが、特別なお礼じゃなく、
おじゃました際に色々もてなしてくれました。
喜んでくれるだけでうれしいです、じゃなかったら捨てる物ですし。
娘がいますがご近所の方に『幼稚園の制服上げるねぇ〜』なんて
気安く言ってしまいましたが、私自身が改まったお礼が好きじゃ
ないのでどうしたものか、、、と悩みます。
クリーニングをしてあげますが、また別に気を遣わせてしまいますね。

私の感想で横道にそれちゃいましたね、
私だったらお付き合いの度合いによりますが、
物じゃなく食べ物(お菓子、果物)が良いと思います。

私の場合・・・
投稿者ポテト    33歳 女性
お子様: 年5ヶ月
2007/04/03 22:54

私なら、お礼は大層な物じゃなく、お菓子など相手方のご家族皆さんで召し上がってもらえる物を送るかな・・

妊娠中、職場の同僚の方からマタニティの服を何着か頂きました。その時は、頂いた時から数週間後に旅行をしたので、お土産を少し多めに買って渡しました。私は、何か頂けば必ずといっていいほどお返しをする母の元で育ちました。お礼はするべきだと思います。しかし、頂いた直後にあらたまって大層な菓子を持って行くのではなく、使い始めたらうれしかった気持ちを伝え、また、これからのお付き合いの度合い等考えてお礼をするようにしています。
 気を使わせた・・と逆に思わせたり、思ったりと、いたちごっこのようになりがちの問題ですよね。

ママ友達は手作りケーキとかをくれたりしますが、私は彼女ほど腕が達者ではないので、相手方のご家族に合った物を選んで買っています。

今後も親しくアットホームないいお付き合いが続いていけるといいですね。

同じく
投稿者きーぽん    東京都 34歳 女性
お子様: 女の子 5年2ヶ月
2007/04/03 23:14

私もたつさんと同じく考えさせられました。
今までお古などいただいても、お礼したりしなかったりで...
親しい仲ほど、旅行の時のお土産にしたり、意外な人から頂いたら
一応お礼したり、今までの自分の対応が失礼だったのかと。
「貰ったものにお礼するのは当たり前」に衝撃を受けました。

私のまわりだけかもしれませんが
特にお礼がないからと言って、とやかく言う人は
あまりいないような気がします。
そう思っているのは自分だけか、地域がらかもしれませんが。

私自身はお古を譲った場合にお礼がなくても
何とも思いませんでしたし、頂くとかえって悪いことをしたかと
思うほうでしたので、その人それぞれの考え方でいいのでは?
と思います。
譲る場合も、捨てるのが勿体無いかな?と思っていることが多いので
使ってもらっているだけでいいですし、捨てる勇気がないだけだから
捨ててもらえるなら、それはそれでいいと思います。
譲る方はほとんどが「捨てる勇気」がないだけではないのでしょうか?

お付き合いの度合いにもよるかもしれませんが
お返しするのが「無難」なんでしょうかね。

ただ「3000円以下はしょぼい」はどうかと...
それって「海老−鯛」っぽくないですか?

お礼をするときって・・・
投稿者Keiko    43歳 女性
2007/04/06 00:08

しなければいけないのかな?
というよりは、お礼すると変に気を使わせちゃうかな?
ということが心配になったりすることありますよね。
スレ主さんもそうかなぁ?と思いました。

また、その一方で
何かあれば気の効いたお礼の品物を送る習慣のある人にとっては、
「あのあと何のお礼も話もないなぁ・・・」とちょっとだけさみしく感じる人がいらっしゃるのもわかるような気がします。

そして、お礼を期待していなくても何か品物を頂いたりするとうれしかったりすることもあります。

お友達の娘さんが気に入りそうなキャラクターのシャツだとか、下着、タオルなど複数あっても気にならない、よく使うものであれば良いかなぁ?と思います。こういったものでなくとも、お友達の娘さんが喜びそうなものを中心にかつ複数あっても苦にならないものを中心に考えられると良いと思いますよ。

使ってもらえれば・・・
投稿者さく    30歳 女性
2007/04/06 01:10

私は、いつもお古をあげる側ですが、お礼は気にしたことありません。

お礼はいりませんが、お古をあげた人に会うときに、相手が気を使ってかあげた服を着させてきてくれるのを見ると嬉しく思う・・・・そのくらいで、あげて満足!です。
私自身は、お古より新品派なもので、古いものをもらってもらうだけで、申し訳ない・・気がしているから、更にお礼だなんて考えてもみませんでした。

だって、せっかくお古もらったのに、お礼あげるなら自分で新品買ったほうがよくないですか?
なんだか本末転倒ナ感が・・・・・

なので、どうしてもお礼の品で気持ちを表すならば・・千円くらいのお菓子とかで十分です。わたし。

どうだろう・・・。
投稿者プルメリア    26歳 女性
お子様: 1年9ヶ月
2007/04/06 22:06

制服ではないですが・・・。私は出産準備品(新生児用品など)のほとんどを友人ママからいただきました。その友人の二人目とちょうど季節が同じで、もう予定がないとの事で、いらないものをダンボールに詰めて送ってくれました。
そのとき友人は「もういらないものだから、使わないもの・気に入らないものはそっちで処分していいから」と言っていましたが、ほとんど使わせてもらいました。
そのときは、お下がりと言うこともあり私からは
「じゃあ、着払いで送って!」と言い、かなりの量だったので送料もそれなりになりました。
その後も何度かいただきましたが、それについてのお礼は特にはしていません。でも毎回送料はこちらが持っています。
改めて毎度お礼をしていると向こうも気を使うと思って・・・。
でも旅行に行ったときや、誕生日などのときは少しばかりですが
お土産を買ってきたりプレゼントをしたりしています。

私の考えでは、もちろん何かをされたらお礼をすることは大事ですが、相手との関係やいただいたものにもよるんじゃないでしょうか?一概にいくら以上じゃなくちゃ失礼なんてことないと思います。
私自身、もし何かをお古であげたら、特別なお礼はして欲しくないです。だって「お古」をあげる意味がないじゃないですか。
もし気になるようでしたら「改まったお礼」ではなく
他の方がおっしゃったように「ここのこのお菓子、美味しいの!うちも好きなんだけど、よかったらどうぞ」みたいにさりげなく、がいいかな。
でも、ここで読んで見返り(?)を求める方もいるんだなぁ、と勉強になりました。

お互いが気持ち良く
投稿者ヒバナ    32歳 女性
2007/04/07 01:54

私は『ここの美味しいから、みんなで一回食べてみて』ってお菓子を。ほとんどが快く受け取ってくれます。
でも『こんなお金使って!あげた意味がない!今度、こんな事したら許さない!』と言う友人もいます。

私自身はお古をあげる時は、2〜3度しか袖を通してない子供の服を捨てる勇気がないので、友達には『良かったら貰ってくれる?気にいらないなら捨てて』とお願いしてます。貰ってくれた事が嬉しいし、実際使ってくれてたら更に嬉しい。だから、お礼をされると申し訳ないと思ってしまいます。もちろん悪い気はしません。

見返りを期待して、お古をあげてる人はいないと思いますが(おっと、極一部?そうでない人もいるようですが…)、お互いが気持ち良くある為にも心ばかりの品を渡してはいかがでしょう?

りさいくるさま
投稿者るー    25歳 女性
2007/04/11 13:27

こちらの〆はされないんでしょうか。

〆も出来ない人はやっぱり頂いた物のお礼も出来ない人なんですよね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |