こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夫婦間の価値観の違い 
投稿者さくらもち    山口県 31歳 女性
お子様: 3年11ヶ月 / 2年1ヶ月
2007/04/10 01:04

家族で出かけた時のことです。私の知り合いにバッタリあったので走っていき、しばらく立ち話をしていました。
夫はそれを知っていたけれど、挨拶に来なかったので、後から「あんなときは、こんにちは、お世話になりますとか挨拶にきてね」
と言ったところ、そんなこと言うならなんで紹介してくれんのか、わざわざ行く必要はない、と怒ったんです。

ただ挨拶を、、、と言っているだけなのに。これが価値観の違いかと思い、「じゃあこれからは私も紹介するように心がけるから、あなたも積極的に挨拶するようにこころがけてね」といいました。

でも、、、それでも納得いかないのか、ムスッとしたまま次の日までろくに会話をしてくれませんでした。

普段温厚でやさしく、悪いと思ったらすぐに謝ってくれる人なのに。。。それとも私の方が間違っているのでしょうか。ひどい言い方をしたわけでもないのに。

挨拶って気持ちのいいものですよね。みなさんご意見をお聞かせください。。。

私だったら嫌だな〜
投稿者ゲキレンジャー    30歳 女性
2007/04/10 01:38

私だったら嫌です。
主さんみたいに「こういうときはこうするんだよ〜」的に
言われたら。
2歳や3歳の子供をしつけるのと同じような感覚で言われたら
ご主人さんもプライドが傷つくでしょうに。

それに、ご主人やお子さんをその場に残し、走ってお知り合いの
元まで行かれたんですよね?それなのに、追いかけてでも
挨拶に来て欲しいってちょっとなって感じです。

男の人はプライド高いですからね〜。
主さんはひどい言い方だとは思ってなくても
ご主人には悪いと思えない=納得できないことだったんでしょうね。

挨拶は気持ちいいものですよ。でもそれを強制されてするのは
気持ちいいものではないですよ。

旦那様と同じ
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年8ヶ月
2007/04/10 08:25

私達夫婦は多分旦那様と同じ行動をすると思います。

例えば、ママ友達一家に外でばったり出会ったとして・・・
すれ違うほどの近距離なら、互いに相方を紹介して、挨拶し(させ)ます。

走って声かけにいくほどの距離なら、自分だけダッシュして、主人はその場でこちらの様子を見ていると思います。
私が「主人も一緒なの」と友達に一言言えば、友達も主人の方を見るので、目が合えば主人は会釈します。
例外ですが、特に仲良しだったり、日頃から何かとお世話になっている友達の場合は、主人を手招きして、「こちらが●●さん。いつも子供達がお世話になってるの」と紹介します。主人はきちんと挨拶します。
また、あまりダラダラ長話をしていると、主人が(イライラして)呼びに来るので、そこで紹介して、互いに挨拶することもあります。

立ち話している相手とどういうお付き合いかに拠っても、多少対応の差は出るでしょうし、少し離れて様子を伺いながら指示を待つこともありますよ。
自分には友達でも、主人には「知らない人」ですからね。

往々にして、私が主人に「空気を読め」と思うことは、主人は「黙ってないでその場で言え」と思うようですよ。
挨拶させようと思うなら、旦那様に最初に一言「一緒に来てくれる?」と言葉を添えても良かったですね。

この場合は・・・
投稿者はるたん    36歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
2007/04/10 10:47

主さんが手招きなり声掛けするべきだったのではないですか?
他の方もおっしゃってますが
あなたにとって知り合いでも旦那さんには顔も知らない他人なんですから、
主さんが率先して紹介するべきだと思います。

よくあることなんですが、
我が家の姫様はお愛想がいいので知らない人によく声をかけられるんです。
外出時旦那が立ち話をしてるので、会釈してご挨拶にいくと
全然知らない人なんです。
てっきり知り合いかと思ったんですが・・・
知人に会ったときも旦那は特に何も言わないので
『また娘をみて話しかけてるのかな』と思って
会釈だけで離れると、実は知り合いだったり。

この場合は私が旦那に文句を言います。
これは極端ですけど
知人の度合いもこちらからすればまったくわからないですからねー
私もそんな言い方されればムッときますよ。
『だったら自分から紹介すればええやん!』とか言い放ちますね。

挨拶は確かに気持ちのいいものですが
今回は主さんの気配りがちょっぴり足りなかったように感じました。

言い方?かなあ?
投稿者りんりん    27歳 女性
お子様: 女の子 2年7ヶ月
2007/04/10 11:06

私もみなさんと同意見で、自分が逆だったら。。入っていきづらいかな? 「●●さん、いつもお世話になってるんだよ」と紹介されたら入っていきやすいですもん。隣にもともといてそこで 知り合いにあったなら挨拶はしますけど。駆け寄られたなら離れてますよね・・頭下げるくらいしか。。できないかな私がご主人だったら。。。それで後から「挨拶してねな〜んて言われたら」「だったら、紹介してよ!」って知らない人ですから・・。  さくらもちさんは、間違ってないとおもいます、挨拶はきもちいいしいいことです。ただ言い方や 旦那さんをうまく導いて あげたらどうでしょう。 

旦那さんが普通
投稿者同じ反応する人間    東京都 30歳 女性
2007/04/10 13:38

うちは反対に、夫が知り合いに街中でよく会います。
そんなとき、私も目が合えば会釈程度はしますが、
夫が遠く離れて会話しているときは邪魔しないように
見守っていますよ。
私を紹介してくれなければ、そのままだし、
(後で、夫はどこの誰々だよ、と必ず説明してくれます)
その場で紹介してくれれば、もちろん挨拶します。

挨拶は気持ち良いこと、これは当たり前ですね。
でも今回の場合、ご主人を責めるのは違うと思います。

貴女が友人と一緒にいるときに、
友人が貴女の知らない知り合いとばったり出会い、
同じように立ち話された場合、貴女ならどうしますか?
しゃしゃり出て行って、挨拶しますか?
我関せず、と目も合わせないように待っていますか?
目が合ったら会釈くらいしますか?
何もアクションしなくて、友人に
「あーいう場合は、私の知り合いなんだから
挨拶に来てよね!」って言われたら、どう感じますか?
ま、これは極端な例えですけれど。

反対にご主人が貴女の知らない知り合いと立ち話されたら、
貴女はどう対応しますかねぇ。

そのときの雰囲気
投稿者草もち    35歳
2007/04/10 16:21

そのときによって違いますよね。
基本的には近くで話していれば、会釈か「こんにちは」くらいはすると思います。

でもあまりにもしゃしゃり出てくのもなんか嫌ですね。
少し距離のあるところだとわざわざ出向いてまで挨拶するのもなんか嫌です。

旦那さんもそんなに怒らなくてもいい事だけれど、奥さんもそんなに拘らなくても、いい旦那さんならそれでいいでしょ。

うちは
投稿者ゆゆ    26歳 女性
2007/04/10 17:12

うちの旦那の場合はさくらもちさんの旦那さんのように
温厚で優しい人ですが
初対面の人に気さくに話しかけるタイプじゃないし
入っていって挨拶する感じではないので
それを私もわかるので
私だったら
うちの旦那ですーとか紹介してしまいます。
だいたいそんな感じで旦那はその後も笑顔でそばにいるといった感じでしょうか。
自分が挨拶は大切だし人見知りもしないので
逆の立場だったら挨拶をしにいきますが・・

旦那には旦那のよさがあるし
旦那の不得意なことは別に言い聞かせず
自分がしてしまいます。
私もさくらもちさんの考えと同じなので自分は挨拶しにいきますよ。ただ、旦那には強要というか説得しないかな、
しても苦手なことは苦手だと思うので。

ご主人の態度はどうかなあ。
投稿者アムロ    36歳 男性
お子様: 男の子 5年2ヶ月
2007/04/10 21:31

他の方もおっしゃるように目配せや手招きをすれば、けんかにはならなかったかも。

でも、奥様が反省?一歩下がった?にもかかわらず旦那さんの態度はいただけませんね。

ふつう奥さんの友達の顔って、旦那はそんなに知りませんよね。
妻がお世話になっている人「かも」と思うのが当然でしょう。

一人の人間である前に一人の「親」。率先して挨拶に行く姿を子供はちゃーんと見ています。

価値観?
投稿者やだやだ    25歳 女性
2007/04/10 22:01

価値観とかそういう問題なんですか?
あたしだったらそんな妻嫌ですけどね。
勝手に走って行っといて、話が終わったら「挨拶してね」って。
ちょっと勝手すぎますよね。
置いていかれて、待たされてあげく文句言われたんじゃやってられないわ。

わたしも 旦那さん派
投稿者ようこ    愛知県 26歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年6ヶ月
2007/04/10 22:24

旦那さんに何も断りなくその場を去っておいて、

旦那さんからしたら、どんな関係か、いつ話は終わるのか、

行くべきなのかどうなのか…。

全部想像させて、気を使わせてるだけですよね。

急に断りもなく待たされているだけで、いい気がしないはずなのに、

自分の気遣いなしに、また挨拶しろと余分に気を使わせるのは

厚かましいのではないでしょうか。

皆さん仰っているように、旦那さんを敢えて隠したい場合を除いて、

旦那さんを立てるために、早々に敢えて紹介すべきです。

私もたまに旦那にされますが、紹介もなしに待たされるのって、

何をしていていいのか、どれだけ待てばいいのか、

他人のふりをして欲しいのか、会釈だけでもして欲しいのか、

やたら気を使うし、紹介されない行動が感じ悪いしで、

気分が悪いですよ。

そりゃ、その上注意されたらムスッとしますよ。

すみません辛口です。
投稿者らび    30歳
2007/04/11 08:50

まず、私なら主人と子供がいるときにそう長く話しはしません。
待たせるのが悪いから。
 さっと挨拶して過ぎていきます。

どうしても必要な話しがあるときは、少し長くなるから先行っていいよ等と声をかけてから行きます。

まずそれもせずに待たせておいて、挨拶もしろというのは、ご主人に注意する前にご自分にも至らぬ点があったと思います。
それをせずに責められてはご主人も腹が立つでしょうね。

 ほかの方もいわれてますが、やはり通常は紹介するのが良かったと思います。
よく知ってる人ならば、「いつもお世話になって」などと声をかけやすいですが、知らない人であれば(特に離れたところにいたのであれば)なおさらだと思います。
 あと、ご主人に対するいい方も。
のっけから「あなた間違ってるわよ。今度から治してね」と命令を丁寧にいったようないい方ですよね。
これじゃあ、ご主人は子供に叱ってるみたいだと思います。
「挨拶に来て欲しかったな」みたいな感じだと角が立たないと思うのです。

 価値観の違いと思っていいなおしても、結局、紹介しなかったことをちゃんと謝らず(あなたは謝ったつもりでいるのかもしれませんが、このいい方では多分相手には謝られたと思ってないと思います)今度から心がけてねと価値観を押しつけるようないい方をしています。
 ご主人は紹介されたら挨拶するという意志を示しているのに
こんな事を最後に言われると結局ご主人に押しつけているとしかとれないでしょう?

 私なら、紹介しなかったことを詫びるだけにします。
今度から紹介すればちゃんと挨拶してくれると言うことはわかったのですから。
 ひどい言い方をしたわけでもないと書かれていますが、
ご主人の立場にはいっこうに立たず、自分の主張だけをしているように感じました。
 

それはね。
投稿者男って…    31歳 女性
2007/04/11 09:18

『普段温厚でやさしく、悪いと思ったらすぐに謝ってくれる人』

…つまり、その時は「悪いと思っていなかった」んですね。
あなたと旦那さんの価値観が違うのは当たり前なので、どちらも間違っていないしどちらも正しくないでしょう。
悪いと思っていない時に謝るのは嫌ですよ。男性は特に!
あなたの知り合いはあなたの知り合い。旦那さんの知り合いではないでしょう?例えば今後「幼稚園の先生」「学校の先生」に遭遇する事があったら2人で挨拶すれば良いのでは?

すごい!!
投稿者さくらもち    31歳 女性
2007/04/11 20:24

こんなにもたくさんの貴重なご意見をいただけるなんて
感動感激感謝、そして反省です。

あれから主人は何事もなかったようにいつもの優しい主人です。
そしてこのことに触れないのも、私の未熟さに目を瞑ってくれているのでしょう。今夜(遅い?)ちゃんと謝ろうと思います。

絶対私は間違っていない、と頑なに思っていました。初めての書き込みでしたが、相談してみてよかったです。
ありがとうございました!!!

この方にアドバイスをした方の中に気になるコメントがありましたので
投稿者とき    24歳 女性
2007/04/12 17:28

人には色々な考え方、感じ方があり、ここに投稿したということは誰かにアドバイスを求めたかったからだと思います。さくらもちさんは最初、旦那様の行動に疑問を感じ、たくさんの方からアドバイスをもらい一連のことを考え直した様子です。そのアドバイスの中に「そんな言い方しなくてもいいのにな」と思うものがありました。そのような言い方しかできないその方こそ私はそんな妻いやだと思います。
まったく知らない方とはいえ悩んでる方にはもっと優しくアドバイスをしてあげたいものです。

↑の方へ
投稿者通行人    32歳 女性
2007/04/12 23:27

ここでそんな事言っても無駄ですよ〜

そういう人らはね、

アドバイスしてます、ってのはタテマエで

うさ晴らししてるんですよ。

このスレに限りませんよ、他のスレにもそんな人らがワンサカ♪

いやですね〜

正当派の方々は賢いから無視してるんですよ

実生活にもいません?

無視されてるのに気付かない可哀相な人ら。

あれとおなじですから〜♪

↑の方たちへ
投稿者通行人2    30歳 女性
2007/04/13 13:00

そうそう。かわいそうな人ですよね!
こういう形でしか憂さ晴らしができないなんて。
私も読んだときこの中のコメントに不快を感じこういう言い方って・・・と思いときさんと同じ気持ちになりました。そして通行人さんのかわいそうな人という言葉に共感しました。
ここに書き込みしてる人は人の親なんだから、もっと
正当な利用の仕方をしてほしいなと思いました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |