こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ジュース
投稿者さる    27歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2007/08/10 17:16

果汁100%ジュースはいつ頃から与えてOKですか?

うーん
投稿者ゆうすけ    30歳 女性
2007/08/10 19:51

遅ければ遅いほどいいと思いますよ。
生ジュースならまだしも、市販の100%ジュースはほとんどが濃縮還元ですから、そういったものはなるべく避けたほうがいいと思います。
味も濃いし、糖分も高いです。
濃縮する際に添加物が加えられていても、濃縮還元する際にはその元の表示義務がないので、なにが入っているかはわかりません。

1歳代ではまだジュースの味は覚えさせない方がいいですよ。

与えなくていい!
投稿者ゆうこ    神奈川県 31歳 女性
お子様: 男の子 2年1ヶ月
2007/08/10 21:45

上の方が仰っているように、遅ければ遅いほうがいいですよ!
1歳4ヶ月ならまだまだお茶でいいんじゃないでしょうか?
うちは飲ましても野菜ジュース程度です。
それも外出しているときに120mlを1パックのみ。
普段はわめいてもお茶だけです。
早くから飲ませると後が大変ですよ!!!

確かに
投稿者でこぼこ    愛知県 34歳 女性
2007/08/11 00:30

お子さん、1歳4ヶ月ですよね。
まだ言って聞かせることが難しいと思うので、ジュースの味を覚えてしまったら後々大変です。

わが子はもうすぐ3歳ですが、ジュース、チョコ、飴は家で与えていません。

飲み物はお茶か牛乳のみ。

祖父母家や遊びに連れて行ってもらったときは祖父母に任せています。
(量は加減してくれるので、外でのお楽しみぐらいならいいかと。)

外でジュースを知っているので、たまにジュース飲みたいといいますが、うちにはないよ〜と言っています。
それで本人は納得します。

遅ければ遅いほど良いのではないでしょうか。

わかりました
投稿者さる    27歳 女性
2007/08/11 09:21

まだあげなくても!という意見ですね。

これからもベビー飲料でいきます。

遅ければ遅いほうが...というのはだいたいどれくらいですか?

娘の場合
投稿者黄色信号    30歳 女性
2007/08/11 15:07

2歳過ぎまで、自宅ではあげなかった記憶があります。
お友達の家にお邪魔して、ジュースを出して頂いても少ししか飲まなかったり、お茶を欲しがったり、申し訳なく思うときもありますが、仲の良い友達には理解してもらっていました。

そのせいか?4歳になった今でも、さほどジュースを欲しがりません。悪く言うなら、果物嫌いです。

食事のときはどこでも、お茶、水です。
食事を食べてから、デザートとしてジュースを飲ませます。
友達の子供とファミレスでフリードリンクを頼むと、友達の子供は食事の前に、ゴクゴクとジューズを飲んで食事を食べていない時がありビックリしますが、相手も私の子を見て???と思っているのかも知れませんね。
まぁ、親の食育の仕方の違いもあると思いますが
私はこれでよかったと思っています。

ベビー飲料
投稿者さる    27歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2007/08/11 15:54

お茶や水のほうがいいのですね。

今まで、ベビー飲料のジュースと麦茶など(ペットボトルの)にしてましたが、麦茶のみに切り替えたほうがよいということですね?

そうですねぇ
投稿者ゆうこ    神奈川県 31歳 女性
お子様: 男の子 2年1ヶ月
2007/08/11 16:55

何歳まで与えないようにするかは、各家庭のやり方があるかと思うのでわからないですが、まだ1歳4ヶ月ならお出かけしたときのみにして、お家にいるとき・お散歩・お買い物の時は麦茶だけとけじめをつけたほうがいいかもしれませんね!
うちは2歳1ヶ月ですが、ジュースは与えていません。
前にもレスしましたが、普段のお出かけのときは野菜ジュースのみ。もしくはベビーイオン水を200mlほどの小さなペットボトルにうつしてストロー挿して飲ませています。それも1回のみ。あとは全てお茶です。
ここまでしろとは言いませんが、これがうちのやり方なので1つの意見として読んでいただければ・・・。

まだまだ暑くなるし、水分補給にジュースやイオン水ばかり飲ませていると絶対にお茶を飲まなくなります。我が家がそうでしたよ!

そうですね・・・
投稿者ゆう    30歳 女性
2007/08/11 22:18

遅ければ遅いほど・・・というのも難しい話ですが、
うちは4歳の今でも家庭にジュース類は置いてません。
友達が来た時だけ、出かけたときだけの特別なものです。
ジュースはほとんど欲しがらず、お茶を好んで飲んでいます。
果物は大好きなのですが、ジュースはあの独特の甘みがもう苦手になっているようです。

それと、イオン飲料に限っては、「慣れ」させておく必要があります。
というのも、高熱や嘔吐下痢になって食事が長期間取れなくなり脱水症状の危険がある場合、お茶や水では電解質の補給ができません。
イオン飲料が一番いいのです。
なのでベビー用のイオン飲料の味はたまに慣れてもらったほうがいいと思います。
(大人用のポカリなどは糖分が多すぎるの子供にはNGだそうです)

ほとんど飲ませない
投稿者kにゃんこ    東京都 36歳 女性
お子様: 男の子 1年4ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2007/08/12 15:12

うちの例を書かせていただきますね。
基本的には麦茶。しかもベビー用を少し多めの水で煮出して冷蔵庫に入れておいて、飲ませるときはさらにそれを2〜3倍に薄めて飲ませてます。これは産まれてからずっと。何を飲ませるにもこんな感じです。外遊びの時はポカリを3〜4倍に薄めた物を持ち歩いてます。用は水に香りがついた程度です。
これに慣れてると、水しかないところでもOKだし、食事も味ナシでも割りと食べてくれる。食べなかったときだけ少し味をつける。そんな感じで今まできちゃいました。
ただ、熱が出たときは100%のジュースをそのままあげました。ビタミンが不足するのでと、医者に言われて慌ててあげた感じですけどネ。薄めていいそうですがジュースをあげてポカリで口直しって感じ?(ポカリはやっぱり2倍に薄めてましたけど・・・)
慣れると本人もそれが普通って感じみたいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |