こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
カートに乗らない
投稿者ハイジ    26歳 女性
2007/08/12 00:07

1歳6ヶ月の娘は、買い物の際
カートに乗せようとすると、激しく抵抗するため
今までは腕に抱っこをしながらすばやく済ませていました。

今、自分が妊娠8ヶ月で、娘も体重が10キロを超えたため
買い物は主人がいるときにまとめてしていますが
子供をカートに乗せて買い物をされてて
品物をじっくり選んだりしてるママを見ると
本当にイイナアと思ってしまいます。

キャラクター付きのカートに乗せても
数分後には号泣し、言い聞かせようとすると体をのけぞって
さらに激しく泣くので、疲れてしまいます。。

やはり、自分の娘のような子だと、
買い物は主人と行くか、生協もしてるのですが
そちらで済ませるしかないのでしょうか?
ちなみに、おもちゃを持たせてもポィっと投げ、
赤ちゃんせんべいならおとなしくしてくれましたが
あまり良くないと言われ、じゃあ、やはりうちの子のようなタイプは、のんびり買い物できないのかと思っています。

うちの娘のようなお子さんがいらっしゃる方は
買い物の際、どうされていますか?
参考にしたいので、ぜひ教えてください。

ベビーカーは?
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 5年ヶ月 / 2年ヶ月
2007/08/12 02:24

お子さんはお家にあるベビーカーやバギーには乗られますか?
乗られるなら、カートよりもそちらに乗せて、スレ主さんが買い物篭をお持ちになれば良いと思いますよ。但し、スーパーまで徒歩若しくは車で移動しなければなりませんけど・・・
ウチの次男は、カートよりもベビーカーの方に大人しく乗ってくれるのでカートを殆ど使いませんでした。
因みに、次男は大柄な子で、カートだと却って窮屈で乗せにくいし、キャラくるカートだと飽きてくると勝手に扉を開けたり立ち上がったりして却って危ないです。
最近は時間に余裕があれば、行き帰りも店内も、歩かせています。お子様用の小さなかごを持たせて中に朝食用のパンを入れると、満足してレジまで運んでくれます。

ベビーカーやバギーが嫌いなお子さんだと、辛いですね。
ウチの長男がそういう子でした。
でも、カートに乗せていました。勿論ぐずります。長男はこれまた大柄な子で、1歳丁度で既に10キロ超えていましたから、抱っこで買い物は重い。少々窮屈でも何かに乗って貰いたい。
そこで、乗ったらすぐ、長男の好きな物を一つ買っていました。袋入りのパンだったり、ベビー煎餅のようなおやつだったり、幼児牛乳だったり、アン○ンマンの靴下や帽子だったり・・・先に清算して、レジでシールを貼って貰い、後はそれを持たせて買い物していました。
ベビー煎餅を食べさせたこともありましたが、だからと言ってダラダラ食べになったり癖になるようなことはなかったですよ。
幸いなことに、カートに乗っていれば「良い物」が手に入ると学習したようで、大人しく乗るようになってくれました。
また、足腰の達者な子だったので、1歳半になる頃はカート・ベビーカーは卒業して、普通に店内を歩かせて、普通に親子で買い物できました。

我が家も生協を利用してますが、大食い兄弟なので、やはりスーパーでの買い物も必須です。でも、息子達が1歳前半の頃は、「泣く前に帰る」が目標で、なかなかのんびり買い物というわけにはいきませんでしたよ。

スレ主さんも大変ですけど、どうしてものんびり買い物したい時は(スーパーのちびっこ広場などで)パパに子守りをお任せして、スレ主さんが単独で動かれた方が良いかもしれませんね。

お昼ねタイム
投稿者カニ    33歳 女性
2007/08/12 22:10

子供を元気に遊ばせ、ベビーカーに乗せてお昼寝させながら買い物はどうですか?
上の方も仰っていますが、ベビーカーに乗ってくれますか?

お昼寝中の買い物は、寒いのでバスタオルを持って行くといいですよ。
買い物のバスケットが、ベビーカーに引っ掛けられるように
ベビーカー用のフックの位置や大きさを合わせておくと
買い物しやすいです。

うちの場合・・・
投稿者のん    30歳 女性
2007/08/15 20:48

抱っこしてくれるなら、抱っこヒモはどうですか?
3歳くらいまで使える、ウェストポーチ型の抱っこヒモがあって、我が家ではかなり重宝しました。
我が家もカート、ベビーカー大嫌いな子でしたから・・・。
着脱も簡単、子供を抱っこして足を通すだけで抱くのも降ろすのも簡単でした。

それか、我が家は主人が帰って来た後、子供を主人に見てもらい(といっても寝た後ですが)24時間営業のスーパーによく買い物に行きましたよ。

ありがとうございました
投稿者ハイジ    26歳 女性
2007/08/15 23:28

色々な意見、ありがとうございました。

まず、うちの娘は、カート、キャラ付きのカート、ベビーカーなど、
最初は乗っていても途中から降りたいと泣き、降ろさないと激しく号泣するので
言い聞かせをしても昔からそうだったし、無理だろうと、ずっとしてきませんでした。
言ったところでおとなしく乗るはずが無いと諦めていました。が、
先日、こちらの皆さんの意見を聞き、
1歳6ヶ月の娘、確かに最近こちらの言ってる事は
どんどん理解しようとしているし、言い聞かせをしてみようかなと思いました。
早速、次の日お店に着いて車を降りてから、今日は買い物するけど、○○ちゃん(娘)がカートに座ってくれたら、ちゃんと買い物が出来るから、ちゃんと座っててね!と、何回も言い聞かせてみました。
最初はぐずりそうな時もありましたが、
ちゃんと座ってくれないと買い物出来なくて帰らないといけないよ!トカ色々ぐずる度に言い聞かせたら、本人もしぶしぶカートに乗ってくれるようになりました。
主人がいると、最初から最後までは乗っていられませんが
ちょっとずつ乗ってくれる時間が増えてきたから(←ちょっと大げさですが)よし!としてます。
お盆明けたら本格的に、私と娘の二人の買い物がまたスタートするので、本人の機嫌のいい時を狙って買い物したいと思います。
最初から何言ってもダメな時は買い物せずに帰ってこようと思います。あと、抱っこ紐ですが、もう妊娠8ヶ月でお腹も大きいのと、自分にあまり負担をかけたくないので、使用するのはやめておこうと思っています。
結構長くカートに乗っていられた時は、
ものすごく褒めたら笑顔で喜んでたので、ちゃんと
出来たら褒めようと思います。(あ〜今日は良かったーと思ってばかりじゃなくて。笑)

返事が遅くなりましたが
皆さんの意見参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |