こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
旦那さんの両親も、自分の両親も近くにいない場合の子育て
投稿者たまご    埼玉県 23歳 女性
2011/09/24 17:56

はじめまして。
妊娠、出産、子育てについて不安があるので書き込ませていただきました。

自分の仕事は、両親の助けがなければ
保育園に子供を預けたとしても、子育てと仕事を両立できそうにない仕事であり、
夫の両親も自分の両親も近くに住んでいないので、
なかなか助けてもらえない状況にあります。
こういう場合はやはり妊娠したら仕事を辞めるべきなのでしょうか。
 
経験者の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

こんにちは
投稿者カシス    36歳 女性
2011/09/24 19:56

育児休暇の方法も、ありますよ。

コメントありがとうございます
投稿者たまご    23歳 女性
2011/09/24 20:45

さっそく返信ありがとうございます。

わたしの職場は育児休暇が一年で、
子供の一歳の誕生日の次の日が出勤日になります。

保育園に預けられたとしても、何かあったとき(子供の具合が急に悪くなった等)に、
仕事の特性上すぐに駆けつけることが難しそうなんです。
また、朝は8時出勤で夜は通常で6時半、遅いときは10時を過ぎることもあるのです(;;)

こんばんは
投稿者☆☆    44歳 女性
お子様: 女の子 3年8ヶ月 / 女の子 3年8ヶ月
2011/09/24 22:05

未満児で預けると保育料も高くさらに度々病気にかかるため、何のために保育園に入れたのか分からなくなる事もありました。休んでも保育料は収めなければならないので。
酷い時は丸々一週間休んだり、行けても月の半分しか行けないなんてザラでしたね。

仕事の時間を変えて貰う事は不可能ですか?
もしくは正社員でなくても、未満児の間はパート扱いにして貰って、年少さんになる年から正社員への昇格試験みたいなのを受けさせて貰うとか?私のママ友さんはそうしてましたよ。

どうしても正社員をと言うなら、病気の時に預けられる保育とかもあるそうなので、保健師さんに問い合わせてみるといいですよ。保育料は加算されてしまうけど…。

保育園により預けられる時間帯が異なるし、主様の条件に合う預け先が見つかるといいですね。

子供のために。
投稿者ゆき    35歳 女性
2011/09/25 16:17

どんな仕事をされているかわかりませんが
子供ができたら
何もかも、子供を最優先させるべきだと思います。

世の中には、周りの沢山の人の協力を得て
仕事や趣味と子育てをしている人もいますが・・・


仕事が一番!と思っているなら妊娠はもう少し先とか・・・

金銭的に辞めるわけにはいかないのなら
都合のつきやすいパートにかえるとか。

小さい時期や、保育所に通いだしたころは
風邪ひきまくりますからね・・・



でも子供と仕事を両立させるには
方法はいろいろあると思います。

前の人が書いていた
保育所の中にも、病児保育を行っているところもありますし
送り迎えをしてくれたりする、○○サポート?とか。
もっと必要ならお手伝いさんを雇うとか?
お金はかなりかかりそうですが。

でも正直そこまでして子供を・・・?
とも私は思ってしまいますが。


祖父母であれ、保育所であれ、お手伝いさんであれ
子供の面倒は見てくれるけど

子供はけっこう寂しい思いをしてしまう気もします。


いろんの方向から考えても
子育てはたいへん!
ってことには変わりはないと思います。

文章がまとまっていなくて申し訳ありません。
ここで主さんに合ったアドバイスが見つかるといいですね。

相談できる人がいるなら
よく話し合って、頑張ってください!!

がんばってください!
投稿者はなこ    神奈川県 28歳 女性
お子様: 3年9ヶ月 / 年4ヶ月
2011/09/26 03:10

大変ですね。

子どもは大事、でも仕事も失いたくない、というのは、今では女性の当たり前の悩みだと思います。

事情は様々なので一概に言えませんが、今のお仕事がご自身にとってとても大事な仕事で失いたくない、というなら病時保育や延長保育などを使ってなんとか頑張る、というのも手だと思います。
最初はペースがつかめないと思いますが、そのうち自分たち家族にとっての良い方法が見つかっていくと思います。

近所にちょっと急な迎えが必要な時に頼れる友人ができて安心してお願いできるようになった、とか、
ママサポートみたいなシステムを使うのが自分たちに合ってる、とか、
保育園やその他の託児できるスペースなども今は様々ですので、自分の働き方やに合った場所を見つけられた、とか。とかとか。

まずはやってみたらいかがでしょうか。

自分たちのペースがつかめるようになるまで、数年かかってしまうかもしれませんが、
それでもどんなに遅くとも5,6年くらい経てばもうかなり仕事と子育ての両立という面では楽になりますので、
その時、自分の手に元の職があるか無いかは自分にとってかなり大きな違いです。
その5,6年のブランクのために、自分の職を捨てるか、またはその数年本当に苦しいこともあるだろうけれど自分の手に職を残しておくか。

今の時代、都心では核家族化が進み、ママ一人で子どもを抱えている家庭が増えましたが、昔は大家族で親戚一同であかちゃんの面倒を見ていました。

だから、今の時代で言えば、親戚は側にいないけど保育園や周囲の人に支えられながら子育てをするっていうのは、全然、いいじゃない?って思います。
あかちゃんって、たくさんの周りの大人の手を煩わせて、皆の手で大きく育てていくものかな、と私は最近思っています。
そうすると、たくさんの方から愛をもらって、子どもも親も繋がりや人のあたたかさを感じながら色んな知恵を借りて豊かな経験をしながら育っていくことができます。

子どもにとってはママが一番ですので、つらい思いをさせることもあるかもしれませんが要はママはあなたを愛しているよ、ってことを伝えられてればまずはOK、それと子どもの様子を良く見ることだと思います。短い時間でも毎日濃い交流を持ったり、2歳3歳になってだいぶ分かってきたら、ママの仕事への夢や想いを語ったりすれば子どもも「ママ素敵♪」って思ってくれるかもしれません。
それでもやってみて、そういう状況が、子どもにとってつらそうであったりとか悪い方向にいきそうだったりとか、自分にとってもつらかったりとかするのであればまた働き方とそれらを天秤にかけて考えてみるのも良いかもしれません。子どもの性格、体力や、自分の性格、体力、あとはパパの協力体制などにもよります。二人目などはどうするか?や自分の、子育てに対する考え方の変化などもあります。
一旦仕事を失ってからでは遅い、ということもあるので、私は、まずはやってみる、というのをお勧めします。
また、そういう悩みにぶつかったときに、色んな人と関わっていたほうが相談もしやすいと思います。自分だけで「私が働いているのがこの子に悪影響なんじゃ…」とか思うことがあっても、「そんなの働くママと子どもにとっては良くあることよ〜」なんて笑い飛ばしてくれる人が一人でもいたら、その場は心が軽くなって乗り越えられたりもしますよね。保育園の先生なんかは、そういう家族をたくさん見ていると思うので、子どもの性格なども良く見て話を聞いてくれると思いますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |