こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
給料の詳細について
投稿者ひなママ    東京都 29歳 女性
お子様: 男の子 4年2ヶ月 / 女の子 1年1ヶ月
2007/08/31 22:47

最近マイホームを購入したものです。
マイホームの購入キッカケは賃貸の家賃が無駄だと思った事と
二人目出産で近隣に迷惑になると思ったからです。
決して無理なローンでもなく最初は家賃より安く設定して
税金など始まった時も考えてました。

手取り25万の主人。ボーナスは一月分にも満ちてません。
主人の年齢は31歳。転職してから4年目。

詳細は↓ 
固定資産税        5000円
NHK受信料         1250円
家保険(地震つき、貯金タイプ) 10000円
車 保険      2500円
車 税金      3750円
掛け捨て保険    2000円
ニッセイ保険   12400円
ローン家     50000円
電気(オール電化)  10000円(平均)
水道         4000円
家電話・携帯ネットKDDI     15000円
ガソリン            10000円(平均)

パパ小遣い  25000円(外周り仕事・喫煙者)
米代     10000円(実家から貰い放題)
オムツ代    5000円

残り   8万で 食費・雑費・医療費・服代・外食・交際費

少ないボーナスで 車検・赤字月の補てん・壊れた家電の支払い
児童手当は郵便局の学資保険の支払い

こんな感じです。 来年幼稚園に通うと月33000円月謝

ある友人から 「我が家は最低生活に25万かかる」と言われ
詳細を聞いたら外食・レジャーと言う項目で7万もありました。
その方の旦那さんは平均35万の手取りらしいです。

手取り25万で二人目を作った我が家がいけないのでしょうか?
顔見知りには聞けないので宜しく願いします。

う〜ん・・・
投稿者あさり    23歳 女性
2007/09/01 11:29

貯蓄の項目がないようなのですが・・・
車を買い替える時は?
持ち家の修繕費は?
8万円の中から幼稚園費も出すのでしょうか?
返済額はずっと50000円ではないですよね?

いけないも何も
投稿者めい    38歳 女性
お子様: 男の子 16年ヶ月 / 女の子 11年ヶ月
2007/09/01 11:43

いけないも何も、お子さんがふたりいらっしゃるのは事実だし、前に向かって進むしか無いです。

私はシングル、持ち家、ロ−ン・家賃なし。
手取り25万円。
自営なのでボ−ナスは無いです。
貧乏ではあるけれど、シングルになって10年、何とかやっています。

4年程前まで住宅ロ−ンも月9万円あったので、10万円分、他所でもバイトして補っていました。

実家が近く、家庭菜園の野菜を貰っていますので、食費はその分助かっています。

上の子が私立高校に進み、まだ1年生ですが、その高校に行くと決めてから既に100万以上は使ったんじゃないでしょうか。
部活費がとても掛かります。

子供が小さい頃から郵便局の学資保険を始め、18歳満額で200万入る保険に入っています。

他所の羽振りの良い話を聞いても、我が家の現実を見つめるしか無いのですから、聞かない方が精神衛生上良い。

今ひなママさんが出来る事は、『お子さんを保育園に預けて働く』か『今それ程生活が苦しくなければ、子育て出来る今を楽しんでコツコツ倹約を楽しむ』事では無いでしょうか。

私ももう一踏ん張りです。

毎月財布に残るお金は5万、とし、考えながら、カ−ド払いでポイントが溜まり商品券に交換して貰う事や、お金に還元して貰える事なども楽しんでいます。
先月分のカ−ドの支払いと手元に5万残したら、貯蓄に回す事だって出来ます。

溜まったと思ったら、ど−んとお金が出て行くようになっているんだけどね。

それでも、親、兄弟にも借金をした事はありません。

子供達が何か欲しがっても、どうしても今必要じゃないものであれば
「今月ピンチだから、10月半ばまで待ってね。」
とか言ってます。

今年はエアコン3台が壊れたのが痛手でした。

今年の夏は、息子は部活三昧でしたので、旅行にも行けず、これ幸い、と、娘が行きたがった近場の水族館へ娘の友達も一緒に賑やかに連れて行ったぐらい。

娘は他にも、友達と市民プ−ルなどには行っていましたね。

後は、娘とジグソ−パズルや裁縫を楽しんだり、近所の友達と遊んだり・・・地味な、地味な夏休みでした。

・・・が、同じように上の子が受験生だったりで、地味な地味な夏休みを過ごしている友人達も居るので、悲しくもなりませんでした。

夫が居た頃は、夫の給料40万、私、5万・・・
という感じでしたが、あったらあったで使っちゃうだけで、今思えば勿体無い使い方をして来たな〜ぐらいです。

元夫は小遣いに15万円使う人でした。

貧乏な今の方が、楽しく、幸せかも?と思ったりします。

給料の詳細について
投稿者ひなママ    29歳 女性
2007/09/01 12:03

ありがとうございます。

貯蓄は出来てません。してるとすれば。。。
光熱費が浮いた時残り・足らない時の支払いになってる感じです。ローンも来年春に見直しされるので恐らく上がると思います。
家の修繕費は家保険に積み立てがついてるのでそれをあてられたらとあてにしてます。

どこに行くにもオニギリ持参。
外食は月に1〜2回買い物ついでのマックかフードコートくらい。 お出かけも大きな公園でまだ済んでるので
細々苦頑張っているつもりではいます。

ありがとうございました。

実は我が家も・・・
投稿者みかりん    東京都 34歳 女性
お子様: 女の子 6年0ヶ月 / 男の子 3年0ヶ月
2007/09/02 23:22

実は我が家も似たような状況です。

主人が自営業に転職してから約4年。転職後、約半年でマンションを購入しました。長女は幼稚園年長。長男は来年に幼稚園入園予定。

最初は貯蓄もあったのですが、上の子が幼稚園に入る頃には貯蓄を切り崩しながらの生活になり、今ではかなりの厳しい家計事情になっております。。。 

隣の芝生は青く見えることが多々ありますが、それは逆のケースもあり、わたしから見るひなママさんの家計は、ローンの金額がとても少なく設定してあり、とてもうらやましく思います。

我が家は、サラリーマンのようにボーナスもありませんし、収入の中から国保や年金をそれなりの額で支払うのに、将来もらえる年金額は厚生年金よりもかなり低い額だと思われます。それに、退職金もなければ、失業保険もありません。

しかし、そんな状況下でも主人が何とか元気で今の仕事をこなせていて、持病の頭痛に悩まされることが以前よりかは少ないので、わたしが働きに出られるまでは何とか頑張ってもらって、今の生活を頑張っています。ちなみに主人のお小遣いは一万円で、お弁当と飲み物は持参してもらっていますが、収入によっては減らします。。。

幼稚園は半年ごとにお役所から補助金が出ます。各区市町村で金額が違うので詳細は調べてもらうしかないのですが、それを念頭におきながら、収支シュミレーションを作ってみてはいかが?

あと、まだお子さんが小さいうちは手元で見ていたいという考えがあるなら、ご実家にそのことを説明して助言を求めてみてはどうでしょうか?

うちは、わたしが意固地なのでなかなか素直に実家に頼めませんが、父がその性格をよく分かっていて、実家に遊びに行ったときなどはお小遣いをくれたりするので、それを食費などにあてたりしてとても助かっています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |