こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
仕事が辛いです。アドバイスください
投稿者れい    兵庫県 26歳 女性
妊娠:  3 ヶ月
2005/06/25 13:31

はじめまして。
私は派遣で働き始めて半年です。今月妊娠三ヶ月といううことが分かりました。体の調子が良くなく(以前流産しているので気持ちも不安定です。)毎日辛くなってきました。7月末で契約が終了するので更新はしないことに決めました。
派遣先は「派遣の契約が終わってからもパートで週三回くらいでも働けないか?」と言ってきました。
私は「一度流産も経験しているので今度妊娠したときは仕事をやめて出産に向け落ち着きたい。主人とも相談して決めた」と言う事を話しました。すると「散歩気分で週一回でもいい。気分がいいときでもいいので来てほしい」といわれました。こちらは体の調子が悪いので更新はしないと言っているのに、しつこく何度も聞かれます。
「やはりいろいろ忙しくなるので。。。」と言ってまた断ると、「電話やメールでやり取りしながら自宅で仕事すればいい。仕事のないこのご時世に うちの会社は仕事を与えてやってるのだから感謝しろ」と言われました。変ですよね?
断っても断ってもなかなか受け入れてくれません。しつこいので、7月末まで働くのもだんだん辛くなってきました。以前からあまり良い会社ではないとは思っていましたが、いままでは、仕事だから最後までやろうと頑張ってきました。
このことを派遣会社に言っても何も対応してくれません。派遣会社もいい加減で私の知らないうちに営業担当者が変わっていたり、就業してから一度も派遣先に挨拶にも来なかったり、電話連絡もありませんでした。
そのような派遣会社なので何の力にもなってくれません。
また、派遣先の社員は全員喫煙者なので妊娠中の私にとってタバコの煙でかなり具合が悪くなります。以前タバコの煙はさほど気にならなかったのですが妊娠してから敏感になり吐き気が多くなりました。もちろん話しましたが聞き入れていただけませんでした。
もうかなり辛いのです。何とかして7月で契約を終了し、その後働きたくない意思を分かってもらえるようにしたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?
しつこさにもううんざりです・・・。

要領悪いな・・・(苦笑)
投稿者海人    歳
2005/06/25 15:13

>すると「散歩気分で週一回でもいい。気分がいいときでもいいので来てほしい」といわれました。

この反応からは、
アナタが並はずれた能力を持っている。
担当者に下心がある。
の、どちらかが予想出来るのだが・・・

>うちの会社は仕事を与えてやってるのだから感謝しろ」と言われました。

後者の可能性が高い(笑)

ま、アナタの意志が固い以上、相手の真意なんてど〜でもイイ

>何とかして7月で契約を終了し、その後働きたくない意思を分かってもらえるようにしたいのですが、

頭悪いねえ・・・(苦笑)
タバコの事は現実的な対処が無いに等しいが、「その後〜」なんて簡単だろ☆

連絡しなけりゃイイ♪
コレだけ。

後一ヶ月やそこらだ、「適当に流す」くらい出来ないの?
働くと言ってしまえば約束を守る義務もあるが、「考えておく」だの「前向きに検討」ってな表現なら嘘じゃない。
かたくなに断ろうとするからしつこくなる。
一旦安心させときゃ言いよ〜も無いだろ。
退職後は一切の連絡を絶てばイイ

所詮は契約社員だ。
いざって時はゴミクズのごとく切られる身
仕事としての義務は果たさねばならないが、人としての義理なんてたかが知れてるよ。
てか、義理で仕事させる会社じゃ成長もない☆

どうして?
投稿者とも    28歳 女性
お子様: 年5ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2005/06/25 15:22

れいさん、妊娠おめでとうございます。
なんだか釈然としなくて投稿しました。私も以前、派遣会社と契約していました。でも退職はスムーズでした。派遣先の会社とのやりとりは派遣会社の仕事では??契約終了後のお仕事については、ご自分ではっきりお断りするのが一番いいと思いますが・・・。何よりも、喫煙者の中で生活するのはお腹の赤ちゃんにとってはとても良くない事ですよね。ストレスに感じているなら、契約終了前にお辞めになる方が良いのではないでしょうか。
一度流産を経験されているならなおのこと不安が多いと思います。派遣会社の契約更新は自動更新じゃないですよね?働く意思が無い人を無理矢理に更新する事は出来ないと思いますよー。

お身体は大丈夫ですか?
投稿者    歳
2005/06/25 16:42

私もともさんの意見と全く同じです。

派遣先との交渉事は派遣元の仕事のはず。
私も以前派遣で仕事をしていましたが(3〜4ヶ所ほど登録をしていました)
私の経験では、派遣元を通さずに決め事をすると後々トラブルになるんですよね。
だから本来なら些細なことでも派遣元に確認を取らないといけないはずなのですが・・・。
派遣社員はあくまでも契約に沿ったことしかする義務はないはず。

契約期限が7月いっぱいとのことですが、それ以前でも理由によっては辞めることも出来るのではないでしょうか。
今回は体調の問題もありますし、派遣先に話しても改善されなかったのですから派遣元に言ってみてはいかがですか?
派遣先の職場環境についても本来なら派遣元が交渉すべきことですもの。
自分で全ての交渉をやる派遣社員は聞いたことがありません。

契約書にはどのように書かれているのでしょうか?
それを一度参考にされてみてもいいかもしれませんね。

あなたが今一番に考えなければいけないのは、お腹の赤ちゃんのことですもの。
かわいい我が子を守ってあげられるのは親であるあなたです。

派遣元にはしつこい派遣先の社員のことも含めてきちんと話したほうがいいように思います。

頑張ってくださいね。

ご主人のせいにしておけば?
投稿者みえ    愛知県 35歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/06/25 20:31

「主人に相談したらかなり怒っている。」
と言って、それでもしつこいようなら
「主人を説得して下さい。」
とでも言ったらどうでしょうか。

相手の出方によっては
「いいかげんにして下さい!!」
とすぐに辞めてしまっても構わないとまで思っているのでしょう?

「良い人」になろうとするから苦しむと思うのです。

「無理!!」
この一言で充分だと思うのですが、あまりにも誠実に受け答えしているので
「頼めば何とかなるかも」
とでも思っているのでしょう。

「いい人」は止めましょう。
ご自分の体を一番に考えましょう。
お腹の赤ちゃんに何かあっても、誰も責任を取ってくれず、すぐに忘れてしまう出来事ですよ。
もしそうなったら、悔しくありませんか?
その時こそ自分の事を責めてしまうと思います。

そういう態度って
投稿者ひっきぃ    歳
2005/06/26 08:32

都合が悪くなると旦那を盾にするってどうなんですかね。
そういう態度が家庭の奥さんの採用を遠ざけることもあるんですよ。逃げ道というか隠れ蓑に旦那を使うって、現実そういうことは多いでしょうが(ってか、仕事している奥さん達って絶対「旦那がやめろって言うからやめさせてください〜」みたいな事言う)、家庭の奥さんだけの言い訳だと思います。
まぁ、、逆にそうやって簡単にやめてしまうことを受けてそれなりに会社も考えて採用することもあると思いますが。。。
主婦だからそうやっていい加減なことしていい訳ではないと思います。やめるんだったら堂々と嫌になった、って言えばいいのに、ホントの理由とは関係ない旦那や子供を引き合いに出すんです。同じ人妻として嫌悪感でいっぱいです。
私もそれの巻き添えで嫌みを言われたことがありました、家庭の奥さんだからいずれそうやってやめるんじゃないか?って。
こっちがまっとうに仕事してるのに同じような立場の奥さん達がそういういい加減な態度をとるので軽く見られてとっても気分が悪かった。

スレ主さん失礼致しました。
ホントに気分が悪いんなら理由をはっきり述べて、労働基準監督署なり公的機関にご相談されたほうがよろしいと思います。
従業員50名以上の会社には1人以上の労働安全責任者を置くことが法律で義務づけられています、この責任者免許は国家資格です。
そんなに環境が悪いのであれば責任者の義務に反していると思いますが。

お返事ありがとうございます
投稿者れい    兵庫県 26歳 女性
2005/06/26 09:05

たくさんのお返事ありがとうございました。
この頃、いろいろ問題がありちょっと精神的に弱くなっていました。
でも皆さんに聞いていただきちょっと楽になりました。
皆さんありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |