こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お食い始め
投稿者赤穂    兵庫県 36歳 女性
お子様: 0年3ヶ月
2005/06/30 14:13

3か月(3/31生まれ)の娘の母です。
もうすぐ、お食い始めですが、生後100日目というのは生まれた日を含めて計算するんでしょうか。
あと、最近はどのような形でされている方が多いんでしょうか。

家族で・・・
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2005/06/30 14:40

長男の時は、生まれた日が1日目と数えたような気がします。(うろ覚えでごめんなさい)

でも、100日目が平日だったので、その日は何もしませんでした。日曜日に祝い膳を用意して、家族だけでささやかにお祝いしました。
もし、お爺ちゃんお婆ちゃんをお招きするなら、やはり土日の方が都合が良いのではないかしら?

祝い膳は、郷里の姉が「お食い初め用」の朱塗りのお膳を送ってくれました。(デパートにあるそうです)
それに焼き物や煮物などを盛り付けました。石ころもお膳に添えました。(石のように丈夫な歯が生えるようにと言われています)
まだまだオッパイが頼りの頃ですので、実際食べさせる事はせず、大人が口元に運んで、ちょんと唇につけただけでした。

お家によっては、祝い膳ではなく、離乳食用の食器でお食い初めをするところもあるそうですよ。

冠婚葬祭のHPや本などで、詳しく書かれていますよ。参考になさってはいかがでしょうか?

生まれた日が1日目
投稿者てりこ    京都府 歳 女性
お子様: 男の子 1年4ヶ月
2005/06/30 15:14

赤穂さん、こんにちは。
お食い初めおめでとうございます〜。

さて、生後○日というのは、タイトルのとおり、生まれた日を1日目として数えるそうですよ。

うちは旦那の父と同居していて、わたしの両親を家に招いてお食い初めをしました。
わたしの父や旦那は働いているので、100日目ではなく、その付近の日曜日に行いました。
子供の食器は、お宮参りのときに神社からいただいていた「お食い初め食器セット」でした。その後離乳食の食器として使っています。

祝い膳は、料理屋さんにお頼みしました。
後は、鯛の尾頭付きと、メロンを用意して、わたしの両親への内祝いとして、赤飯を渡しました。

子供には、旦那の父が箸でご飯、汁物、鯛をちょんとつついてその箸を口に当て、実際には食べさせていません。
メロンの果汁を白湯で薄めて、スプーンで初めて与えてみました。
それまで母乳のみだったので、飲み慣れない味で驚いていたようです。

正式な儀式だと、箸をつける順番があったり、介添役が決まっていたりするようです。
ポータルサイトで「お食い初め」をキーワードにして検索すると、いわれや儀式の手順などが載っているサイトがありますよ。
でも、そういった形式にこだわりすぎてガチガチになるよりも、略式でも、子供の生後100日を和やかに祝うほうが大切だと思います。
まだ産後で体調もくずしやすいので、無理せず、素晴らしき日を迎えてくださいね。

うちも・・・
投稿者    北海道 歳 女性
お子様: 0年2ヶ月
2005/07/01 14:20

2か月(4/10生まれ)の息子の母です。
息子もそろそろ100日を迎えようとしています。
息子の100日は7/18だと病院を退院するときに
教えてくれました。

我が家は7/17にお祝いをする予定です。
お宮参りをまだしていないので、
お宮参り&お食い初め という感じです!

お祝いといっても、本格的なものではなく、
写真館に行って、記念写真を撮り
その写真館で無料で衣装を貸していただけるので
貸衣装(着物)で、神社で参拝してこようと考えてます。
まぁ当日の息子の体調と機嫌がよければ・・なんですけどね!
夜には、息子のためにそろえた食器に
お赤飯とお頭つき焼き魚をもりつけて、
3人で祝いながら食事をしようと思っています!

我が家はあまりしきたりにこだわらずに
自分達らしいお祝いのしかたで成長祝いをしようと考えています!

ありがとうございました
投稿者赤穂    兵庫県 36歳 女性
お子様: 0年3ヶ月
2005/07/03 22:39

ありがとうございました。
思い出に残る楽しいお祝いにしたいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |