こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
妊娠中の方から
投稿者ととっととくめい    歳
2005/07/07 14:52

   こんにちは^^v
もうすぐお産を控えている方から
「まず何からそろえたほうがいいですか?」
と相談されちゃいました。
「う〜ん」
実は私の時はもらいものですんでしまい
気がついたら何もかもそろっている状態で
買ったものは・・・湯温計しかありません^^;
アドバイスするとしたら、何からと教えてあげますか?

そのときは思わず「誰からか、くれるしもらえるから
待っとけば?」と大変 失礼なことを言ってしまいました。
その場では、笑い話で終わってしまいましたが・・・
来週 また会うのでその時に湯温計あげようと思っています^^

女の子の予定だそうです。
普通は買い揃えてからお産に臨むんですよね・・・

不可解な言葉
投稿者閻魔大王    歳
2005/07/07 15:27

「女の子の予定」

性別がわかっている場合:予定じゃないだろ。
性別がわかっていない場合:性別は予定できるものなのか?

そうだなあ
投稿者かめぴー    36歳 女性
2005/07/07 15:45

ベビー用品売り場に、「用意しておくベビー用品」なんていうパンフレットがあるので、それをもらってきて、「コレはいる」「コレはいらない」なんてメモしてあげたらどうでしょう。

私の記憶では

いるもの
・肌着
・紙おむつ(新生児サイズはすごい勢いでなくなる)
・寝るところ
・ベビー爪きり(大人用ではぜったい危ない)
・おしりふき

あったほうがいいもの
・耳式体温計
・ベビーの病気百科(本でも、サイトでも)
・おんぶひも・抱っこひも(すぐには要らない。必要になったら)
・ハンドタオル(ガーゼハンカチより使い勝手がよかった)
・母乳パッド(ミルクでないなら結構必要)
・ママバッグ(「マザーズバッグ」でなくても、大き目のかばん
・巾着袋(お出かけの時、オムツ入れたり着替え入れたり重宝)

いらないもの
・ベビー服(夏なので、肌着で充分。お出かけ用は、お祝いでもらえることが多い)
・哺乳瓶(ワンセット用意しても、結局使わなかった・・・ってことになるので。まだ湯冷ましも飲まないし、様子を見て家族に買いにいってもらっても)
・おくるみ・アフガン(バスタオルで代用)
・赤ちゃんまくら(すぐよごす。タオルで代用)
・ベビー布団(長座布団にバスタオルでOK)
・新生児用だっこひも(一人目なら要らない。二人目以降なら必要)
・搾乳機・母乳バッグ(必要になったら)

ん〜タイムアウト!
ほかの方のアドバイスにバトンタッチ!

ネットで検索(回答になってるかな?)
投稿者トクメイチャン    34歳 女性
2005/07/07 16:04

「出産準備」などで検索すると、どんなものを何枚くらい買ったらいいかでてきます。

ととっととくめいさんは、お友達からの頂き物でそろったのですか?いいお友達をもってうらやましいです。

★閻魔大王様
貴方は無知なお父さんですか?それとも女性で出産経験がないかたですか?
出産経験が有る女性なら、生まれる前に聞いた性別の不確実性ならご存知だと思いますが・・・もちろんお父さんならそんな話も聞いているでしょう。

ちなみに、男の子と判断された場合は80%か90%以上が男の子が生まれてきます。
しかし、女の子と判断された場合は、もう少し確立が下がります。
エコーなどで胎児を見るときは「おちんちんが有るか?無いか?」で性別を判断するしかありません。

なので、実際の性別が男の子の場合、おちんちんの影が見える
でも本当のおちんちんなのか?たぶんおちんちんだろう?
じゃあ男の子だ!となるわけです。

閻魔大王様、理解できましたか?

私なら・・・
投稿者海人    歳
2005/07/07 16:10

「育児・出産」関係の本を買うことを奨める。

必要なモノは勿論、出産の心得、夫婦の在り方(SEXまで含む)、子供の病気から応急処置まで、知っておくべき情報が得られるから。

ネットで調べる事も可能だが、予備知識として必ず読んでおいた方がイイ☆
「必要が出てから」だと、ネットで検索する余裕すら無いかも知れないし。

ご自分のものは?
投稿者匿名    歳
2005/07/07 16:16

そのお友達の方は入院中に必要なものは揃えてらっしゃるのでしょうか?
パジャマ、産褥用衣類など…も出産に必要なものと思います。

性別といえば、男か女かの判断材料は睾丸だと聞きました。健診時にコレが見えるか否かで判断するとか。
少なくとも当方の通っていた病院ではそうでした。

閻魔大王もこれで疑問解決か?

本を買うとか
投稿者もも    歳 女性
2005/07/07 16:25

閻魔大王のつっかかりはまことに不可解。

まぁ、それはおいといて。
出産準備については、雑誌が出てたり、出産育児関連の本にのっているので、それを1冊買うことをすすめる・・どうでしょう?

季節によって、重宝したり意外と使わなかったりするものがあるので、そういうことが知りたいのかな?

最低限必要なものだけ出産前にそろえる。
出産後でも間に合うものは、後で買うほうがいいと思います。
わたしなら、それを助言します。

よく分からないけれど
投稿者つむ    30歳 女性
2005/07/07 17:14

私の母は「赤ちゃんは何も持たずに裸で生まれてくるのだから、何番目の子でもせめて肌着は新しいものを」と言います。
なのでまず用意したのが短肌着・長肌着でした。
これは退院時に必要なものでもあるし、ある意味最初に必要なものなのかな、と。
肌着とガーゼハンカチの他は私も貰い物、借り物で揃えました。
ベビーバスなど新生児のごく一時期に使うものも代用が効くし、周囲の協力が得られるなら、最悪の場合ほとんど入院中に買い揃えられるかもしれませんね。
とはいえ、やはり他の方がおっしゃるようにまずは本を一冊オススメするのがいいんじゃないでしょうか。
全くアドバイスになってなくてすみません。

...と横レスですが、「予定」という言葉について、行動などを前もって定めることをいいます。
赤ちゃんの性別は「予想できる」ものの、「予定する」という表現は不適切である、と言いたかったのでは?
違うのかな。まぁ、そうであっても細かいなあとは思いますけどね(笑)

その子によるかも
投稿者まい    歳 女性
お子様: 5年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/07/08 01:37

とりあえず一人目はいろんなものを用意しました。
本などのマニュアルどおりに・・

耳温計も当時\4,000以上していましたが迷わず購入。
でも使っているうちに誤差がでてきてやっぱりわきの下用(赤ちゃん専用の)の方がいいと買いなおしました。

上の子はおしゃぶりを4個くらい買いなおすくらい大好きでしたが
下の子は全くいらなかったし
抱っこヒモも二人とも使いませんでした。
(ベビーカーばかりで)

湯温計も二人目は温度設定が出来るところに引っ越したので
使いませんでした。

二人とも使ったものは
*ベビー布団
*肌着
*ベビー帽子(検診とかに行く時にかぶる)
*お出かけ着(↑同じ理由)
*爪切りバサミ
*ベビーバス
*赤ちゃん用の湯上げバスタオル
*綿棒(あまり使わなかったけど)
*ベビーオイル(耳に垢や脂漏がこびりついた時に取る)
*ベビーオーションかクリーム(ほっぺたカシカシになるので)
*ベビー石鹸
*オムツ&おしり拭き
*ミルクや母乳グッズ
*ガーゼたくさん

・・・他にも色々あったような・・・

すぐにいるのはこんな感じかな?

あと個人差がありますが私は6ヶ月くらいまで「赤ちゃん洗剤」でベビーの肌着だけ洗っていたので「洗剤」もいるかな・・・・

本を見ながら
投稿者あさり    32歳 女性
2005/07/08 10:45

私は妙に気合が入ってしまっていて、
本などを参考にしながら買い揃えてしまい、
「いらなかった・・・」と思うものが色々ありました。

そうそう、後から頂いたり、譲ってもらってダブってしまったものって確かにありました。
だから、
「誰からか、くれるしもらえるから待っとけば?」というのは、
間違っていないかもしれませんね(笑)

とはいえ、本は1冊あると重宝なので、本をオススメして、
出来れば(時間と余裕があればですが)スレ主さんがその本を見ながら、
「(私のときは)コレは結構使った・使わなかった」
とアドバイスしてあげてはどうでしょう?
そのほうがスレ主さんも具体的に話しやすいと思います。

一人目の時って(人にもよりますが)マニュアル小僧になりがちで、
そうやって本に書いてあることを参考に話をすることで、
「アフガンって書いてあるけど、要は赤ちゃんを包めれば良いわけだから、大き目のバスタオルでも代用できるよ」など
本=絶対 では無いということも、わかってもらえるかも。

(性別の予想も絶対ではありませんしね・・・予定という言い方、ニュアンスは充分伝わっていると思いますし、特に問題無いかと思います)


身近に先輩がいるって心強いです。
ぜひ、いろいろアドバイスしてあげてください。

私の経験では
投稿者ずっこ    神奈川県 25歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2005/07/08 12:14

私は雑誌や周りの人に聞きまくって結局何が必要かわからなかったです。生活環境や産まれて来る赤ちゃんによって必要・不必要がありますからね。もらえたり貸したりしてもらえるのも期待していたのですが思ったよりなくほとんど買い揃えました。

最低限必要なものなどは本・雑誌・パンフなどみても共通すると思うのでこれは調べればわかりますよ。
布団(ベッド)やベビーバスなど大きいものはレンタルという手もありますね。ただ期間を考えると買ったほうが安い場合がほとんどだと思います。買ったほうが壊れや汚れを気にせず使えて安心かも。

私は授乳用のクッションが必需品とはいい難いけれど買ってよかったと思いました。

細かいものは後で買い揃えられるとは思いますが出産後はなかなか買いに出られないもの。両親や旦那に頼めたとしても自分の好みとか値段とか気になって落ち着かなかったですね(^^;)
あと頻繁に買いに行かせて申し訳なかったです。

余談ですが母乳をあげるつもりで哺乳瓶を用意しなかったのですが、事情があり退院時にすでにミルクオンリーに。病院で3本もらえたので助かったとはいえちょっと危なかった。オムツももらえると聞いてたけど入院中にあまったもの程度だったから安いうちに3パックぐらい買っておいても良かったなあと思います。

もうひとつおまけ。
うちも女の子と聞いていたのですが産まれるまでは黄色・白を中心に洋服を買いました。友達の話や、助産士の知り合いから「女の子と言われて男の子の場合や、男の子と言われたのに女の子だった」という話を聞いたので。

閻魔大王さんって
投稿者とくとく    歳 女性
2005/07/08 16:01

以前にたたかれてから迫力がなくなってきましたね。見ているほうもだんだん慣れてきたからかな?そのうち、ここから、消えてしまいそうです。
結婚して子供が欲しいけどそれができないので、気持ちに余裕が持てず、そういう人たちをねたんで人のことにいちいち挙げ足とって楽しんでいる可愛そうな人なんじゃないでしょうか?
寂しい人間の閻魔さん、早く幸せになって、相手に思いやりを持てる人になってくださいね〜。

横レス失礼しました。

ありがとうございました^^
投稿者ととっととくめい    歳
2005/07/08 18:53

ありゃりゃ・・・「予定」の言葉より
お産を「控える」「臨む」があってるのかな
と思っていたのですが・・閻魔さんあってますか?

皆様ありがとうございました(__)
昨日、市がやっているお料理教室で同じグループになり
初めてお話した方だったのですが、会陰切開の話などを聞いてこられたのである程度は調べているようにみえたので、
自分の事(出産準備)はできているのかは聞いてませんでした。
本をすすめる・・いいですね^^
とりあえず私が今持ってる雑誌をもっていって
みようかな^^
あと「こそだて」を教えてあげるのも今後のためいいかも
と思いました。いい先輩ママさんがたくさんおられるし。

家も近いみたいだしすごく気が合いそうなので
ママ友になれたらいいなと思ってるんです。^^

ありがとうございました^^V

その後です。
投稿者ととっととくめい    歳
2005/07/14 15:01

 みなさまからいただいた
アドバイスを参考にしてお話しました。
 湯温計喜んでくれました。
つかうもの つかわないもの
私の考えも混ぜつつお話しました。
  気がつけば輪ができてみんなでわいわい・・・
楽しかったです。おかげでアドレスゲットしました^^v
これもみなさまのおかげです。

ありがとうございました^^

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |