こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
テロ
投稿者ブルーマロウ    歳 女性
2005/07/08 08:11

おはようございます。
今ロンドンでテロが起きましたね。とても凄惨です。
そこで疑問に思ってしまったのだけれど、
小さなお子さんに「テロ」ってなあに?あれはどうしたの?
と言われたときに、みなさんならどう説明されますか?
悪い人たちが、自分達の都合で人を殺してるのよ。とは言い難いし、悪いことよ、というのも安直過ぎるし。
うちの子はまだまだ小さくてそんなかと理解できませんが、説明しておきたいなぁとは思っています。
荒れるのは嫌なので大人なかんじでみなさまの意見がありましたらお願いします。

あくまでもウチの場合
投稿者あらま    25歳 女性
2005/07/08 09:52

「テロ」に限らずニュースで殺人、空き巣・・など色々な事件が流れますよね。そのたびにうちの子は、「あれな〜に?」「あれどーしたの?」とか気になってしょうがないみたいです。
だからうちは、殺人→「悪い人がやっつけちゃったんだって」
空き巣→「泥棒が盗ってっちゃったんだって、嫌だね」等と簡単な言葉でまとめて話しています・・。簡単すぎるのかもしれないけど、うちは今はそれでいいかなと思っているので。
だからもしうちの子がテロのニュースをみたなら、上と同じように「悪い人が・・」と答えると思います^^;
 雨ってどうして降るの?と聞かれたときに、雨は水蒸気(?)からなになにでー・・って科学的に説明するより、分かりやすく年齢に応じた言葉で答えてあげればいいのと一緒で、テロについても分かりやすく答えてあげれればいいんじゃないかなと思いました。ただ、ブルーマロウさんが、理解できないけど説明しておきたいなあと思ってるんなら、簡単な話+もうちょっと話を膨らませてみてはどうでしょうか?? 
 

まずは『感じる』こと(長文です)
投稿者りなえく    長崎県 32歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年11ヶ月
2005/07/08 09:58

「テロ」に限らず、質問されて戸惑ってしまうこと・・・
結構あるかもしれませんね。

うちの娘たちは「知りたい病」(我が家ではそう言ってます^^)にかかっているのか、なにかあるごとに「これってなに?」「どうしてこうなるの?」とすぐ疑問に思うようです。

最近の長女の症状(?)は「戦争がなぜ起きたか」です。
「テロ」とよく似ているので、参考までにお話しします。

私の住んでいる町は原爆の被害を受けた町です。
子供達は生まれた時からここに住んでいるので、「8/9の原爆の日」というのは物心ついたときから知っています。
図書館などにいけば、その手の本はたくさんありますし・・・
(幼児向けからあります)
最初は3歳頃、「原爆ってなに?」から始まりました。
初めは「原爆っていうのはね・・・」と教えたり、資料館に出掛けたりしていました。

でも、最近では『教える』ではなく『調べる』それによって『感じる』ことが大切かなぁと考えています。
『理解する』より、より多くのことを『感じる』ことも大切だと思うのです。

去年、曾祖母(89歳)にお願いして「戦争の頃の話」を子供達にしてもらいました。
「『真珠湾攻撃』ではラジオを聴きながら、おおじいちゃんとこっそり泣いたのよ。その頃は戦争で亡くなる兵隊さんのことを『かわいそう』と言ってはいけなかったの。学校の先生からもそう教わったし・・・。おかしな時代だったのね。二度とあんな戦争をしてはいけないと思うでしょ!」
その話しを聞いて、まだ5歳と4歳だった娘たちも『理解』は出来ないまでも『感じる』ことはあったようです。

それまで、「将来、お医者さんになる」と言っていた娘が「学校の先生になる」と言い出しました。
「おおばあちゃんから聞いたこと、自分が調べたことをみんなに伝えて、二度と戦争のない世の中にするのだ!」と言っています。

「そのためにはなぜ、戦争が起きてしまったのかを知る必要がある」のだそうで・・・
それで、現在いろんな本を読んだり、人の話を聞いて調べている最中です。

話しが長くなりましたが・・・

やはりまずは『感じること』が大事ではないでしょうか?
人によって表現は違います・・・
極端な話しですが、「テロ」においても、中には「肯定」した見方の人だっています。
それを全て「ああそうなのか」と変に『理解』してしまっては昔の「天皇陛下バンザイ!」の時代と同じ事を繰り返すと思うのです。

子供達が『疑問』を持ち、しっかり自分なりの想いで『感じる』ことに手助けしていけたらいいのではないかと思います。

個人的ですが
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 3年ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2005/07/08 16:06

今朝の新聞に驚きました。長男は母が新聞を読んでいると「これ、なに?」と写真を指差す子なので、ブルーマロウさんと同じ事を考えました。(まだ新聞記事は、彼の目には触れていませんが・・・)

で、私が長男の「これ、なに?」に答えるなら、「自分の思い通りにならないって怒った人が、八つ当たりして、たくさんの関係ない人に、痛い思いをさせてるんだよ」と言うでしょう・・・

テロや戦争とはケタが違いますが、喧嘩も罵りあいも犯罪も、根は一緒だと思うんですよね・・・
悪いとわかってても、我欲が勝ち、冷静な判断を見失う。
自分に都合の良い大義名分を掲げて攻撃し、痛めつけてしまう。
「目には目を」が罷り通って、収集がつかなくなる・・・

自分の言い分が通らないと威嚇したり、手が出たり、嫌味や暴言を言って傷つけたり・・・子供の世界、大人の世界でも多いと思いませんか?
中には、わざと自分からちょっかいをかけて、相手を叩きのめす機会を窺う人もいたりして・・・

少なくとも、我が子には、他人を傷つけることを平気でできる人になって欲しくない。そして、世の中のそういう事象に対して、心を痛められる人になって欲しい。
「気に入らない、言い分が通らないから、何をしても良い、というのは大間違い。どんな理由があっても、ダメな事は、ダメ。関係ない人に八つ当たりするのは、更にダメなこと」
まだまだ未熟な母ですが、そこはきっちり抑えておきたいと思ってます。

多分、我が主人なら「馬鹿が馬鹿なことをやったんだよ」の一言で終わるでしょうね・・・

アナタはどう捉えてる?
投稿者海人    歳
2005/07/12 00:49

★悪い人たちが、自分達の都合で人を殺してるのよ。とは言い難いし、

なんで?
アナタの子供が幾つか知らないが、一番伝わりやすい言葉で伝えりゃイイでしょ♪
一律に「悪い人」で括れはしないが、子供レベルなら間違いじゃない。

ただね・・・

★極端な話しですが、「テロ」においても、中には「肯定」した見方の人だっています。

「肯定出来る部分」てのも忘れちゃイケナイ
単に「テロ=悪」と決めつけるのは、大国の情報操作に踊らされた馬鹿だ。
すなわち、

★それを全て「ああそうなのか」と変に『理解』してしまっては昔の「天皇陛下バンザイ!」の時代と同じ事を繰り返すと思うのです。

立場は逆だが↑と同じ。

テロの何が正しく(仕方なく)て、何が間違っているのか?
アメリカ・イギリスが現在・過去と何をしてきたのか?
テロ制圧の戦争は正しいのか?
戦争の目的は本当にテロ対策なのか?
その戦争が何を生み出しているのか?
そもそも、テロとは何か?

等々、アナタもキッチリと考えましょう♪
「テロ・戦争=悪」
コレは間違いないけれど、ソコで完結しては机上の空論だ。
我が子が色々と知識を仕入れ現実が見えてきた時、真実を見抜く力がなければ、正しいモノすら見失うかも知れない。

横ですみません
投稿者りなえく    歳
2005/07/12 14:39

ブルーマロウさん。すみません。
横ですが・・・

海人さんへ。

そうですね。私たち親も見抜く力がなければいけませんね。
娘が急に興味を持ち出して、正直びっくりしているところでもあるのですが・・・
びっくりしている場合ではありませんね。

『「肯定出来る部分」てのも忘れちゃイケナイ
単に「テロ=悪」と決めつけるのは、大国の情報操作に踊らされた馬鹿だ。』

という部分は私も強く思うところでもあるのです。
ですから、子供にも周りのいろんな情報をきちんと見極めることの大切さを分かってほしいし、しいてはそれが娘自身のためになるものだと思うのです。

我が子が疑問に対して考える姿をよろこびつつ、私たち親もしっかり考えて行きたいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |