こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
洗浄綿
投稿者のんきー    神奈川県 30歳 女性
妊娠:  9 ヶ月
2005/07/11 13:54

9月上旬の出産に向けて出産用品の準備をしている期待と不安がいっぱいのプレママです。洗浄綿について先輩ママのみなさんにお聞きしたいことがあります。消毒する物質が赤ちゃんの口に入ることに抵抗があるので洗浄綿を使いたくないのですが、おっぱいや赤ちゃんの口元をきれいにするときはどうしたらいいのでしょうか?教えてください。

産院によって違う指導ですね
投稿者おめでとう    歳
2005/07/11 14:11

産院によっておっぱい指導は違います。
私の場合、一人目の時は授乳ごとにおっぱいマッサージとおっぱいの消毒をするよう言われました。
二人目を出産した病院は母乳育児推進のところでしたが、そちらではおっぱいを消毒する指導はなく、もちろん清浄綿もプレゼントされませんでした。
おっぱいは陥没などのトラブルがある場合以外マッサージなしで十分出てくるとの指導。
授乳前に手洗いをするというごくごくシンプルな指導でした。
汚れた時はガーゼを洗って吹いてあげて!とのことでした。
うちのこの場合、後者の指導でなんら問題なく育っています。
参考になるか分かりませんが・・・。

私の産院も
投稿者ルウ    歳 女性
お子様: 年11ヶ月
2005/07/11 15:13

 私も出産準備品を本で見て、清浄綿を購入していましたが、出産前にそこの病院の母親学級にて、入院準備品の説明を受けた時に、清浄綿はいらないと言われました。
 育児書では、新生児は授乳の前に清浄綿で乳首の消毒を・・・となっていましたし、他の産院では消毒を言われる所もあるので、やはり産院によって違うと思います。

 私の産院で、清浄綿は使わない理由は、「アルコールとかが入っていて、それが赤ちゃんに良くないから」と言っていたように思います。確か清浄綿のパッケージには「ノンアルコール」と書いていたと思うんですけどね(笑)
 他の経産婦のママが「乳首の消毒はしなくて良いのですか?」と質問をした所、「タオルを濡らして拭いたら十分」との事でしたよ。

 あと、育児書では、産後にトイレに行った後に膣付近の消毒に、清浄綿を使用するように書いていましたが、同じく出産した産院では、トイレがウォシュレットだったので、ウォシュレットを使ったら、清浄綿の使用はしなくて良いとの事でしたよ。
 
 使っている所もあるので、清浄綿が良くない云々はわかりませんけど、私は結局使いませんでした。購入してあった清浄綿はたまに、おもちゃの消毒に使っていますが、ほとんどまだ残っています。

使いませんでした
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2005/07/11 16:00

長男の時は、オッパイには清浄綿を使わず、脱脂綿を水に濡らして拭くように産院で指導を受けました。簡単で、非常に経済的でした。

ただ、入院中の悪露のお手入れには、個別包装の清浄綿が配られました。(その病院は、ウォッシュレット付きのトイレでしたが・・・)
全部使い切らずに余った清浄綿は薬箱に保管して、怪我した時やひどい虫刺されの時に、消毒代わりに使っていました。

「子供の口元」についてですが、
入院時にガーゼのハンカチを数枚持参するよう産院から言われまして、授乳の時にはそれを子供の襟元にあてて、おっぱいを飲ませていました。口元が汚れたらそのハンカチで拭いてました。
「げっぷ」を出させる時には、そのハンカチを母の肩にあてておくと、吐かれた時の汚れ止めにもなります。

産院によって対応が違うと思います。心配なら助産師さんに相談なさった方が良いと思いますよ。

経験談
投稿者ちーママ    歳 女性
お子様: 2年4ヶ月 / 年7ヶ月
2005/07/11 16:01

赤ちゃん楽しみですね〜♪

私の経験談なのですが、私自身2人の子を完全母乳で育てましたが、おっぱいをあげる際に洗浄綿は特に使いませんでした。もちろん私も出産前にたくさん買いましたけど…。

でも、夏の暑い時期、自分が汗ばんだりしたときは、ちょっとしょっぱいかな?とも思ったりもしたので拭いたりもしましたが、それほど汚れもなければ常備しているガーゼハンカチなどでちょっと拭けば十分でしたよ。赤ちゃんの口元も、よほどべたべたしているとき以外はハンカチで拭く程度、汚れがひどい時はハンカチをちょっとぬらして軽く拭いてやる程度で十分だと思います。

ただ私が面倒くさがりだっただけか、うちの子がたまたまラッキーだったのかもしれませんが、でもうちの子は今までそれでおなかをこわしたりということは一度もありませんでした。今2歳4ヶ月と7ヶ月の2人ですが下痢を起こしたことも一度もありません。

日本は最近、抗菌、除菌の設備が完璧すぎて、赤ちゃんの自己免疫力が育たず、アレルギーを起こす子が増えているのではないかとも疑ってしまう時さえあります。

余談ですがこれもよく聞く話ですが、親(祖父母はもっと…)が子供が寒いだろうからといってたくさん着込ますと、子供は体温調節がうまく出来ない子になるそうです。なのでうちの子達は冬でも室内では靴下は履かないし、自分達親よりは常に薄着です。汗をよくかくのでまめに拭いてやったりさえしていれば全然OKだし寒ければまずは唇がちょっと白っぽく寒そうな顔になるのでそのときは一枚足してやればいいのではないでしょうか。生後2ヶ月頃までの新生児だけは別ですよ。

子供はいろんな可能性を無限に持って生まれてきます。その可能性や力を最大限に生かせる強い子に育ってもらいたいですよね。

あっ、ちなみにたくさん買った洗浄綿及び出産時に産院でいただいた物は今でも残ってるのですが、それは今ではウエットティッシュとして外出時などに大活躍しています。

いらないと思いますよ
投稿者まゆりん    歳
2005/07/11 21:51

乳首って、母乳をあげている間はちゃんと分泌物で清潔に保たれているそうです。
目がよく見えない赤ちゃんは、乳首あたりから発する匂いを頼りにおっぱいをくわえるのだそうです。
・・と言うことで、「清潔さ」のためであるなら、洗浄綿は不要ってことですよね・・

私も、一人目のときは使いました。でも、途中からやめちゃいましたけど。めんどうで。
二人目のときは、まったく使用してません。

赤ちゃんの口元をきれいにするには、ガーゼでぬぐってあげればいいんですよ!

参考になりました
投稿者のんきー    神奈川県 30歳 女性
妊娠:  9 ヶ月
2005/07/11 22:12

みなさんの貴重なご意見や経験談ありがとうございました。洗浄綿を用意せずにガーゼのハンカチを使ってみようと思います。ほかに体温調節の話もとっても参考になりました。あと1ヶ月、妊婦生活を楽しんで(?)いい出産をして、元気な赤ちゃんを迎えたいと思います。

〆後ですが。。。
投稿者rusia    歳 女性
2005/07/11 23:08

結論が出たあとですが、余談です。
乳首を清浄綿でふくことはしなくていいと、数年前に指導内容が変わったのだそうです。
外気浴もしないように変わったし、新生児の検査もなくなってるものがあったり、うちは8歳はなれているので、いろいろ考え方がかわっていくのだなーと実感しています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |