こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
長男との付き合い方
投稿者ハロルド    神奈川県 32歳 女性
お子様: 男の子 3年2ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2005/07/13 09:54

来年、1月に出産予定です。
私は今、息子は保育園に入れ、フルタイムで働いています。
二人目の出産時も育児休暇を取り、仕事は続けます。
でも、今の旦那の給料では家計はかなり苦しいんです。
そこで、私の育児休暇中に私の収入がない状態で保育園代の支払いが・・・と考えると、息子は保育園やめて私が面倒みればいいのかなぁ・・・と思う反面、3,4歳児は遊びたい盛りなのに、保育園行かずに、子守しながらのママと公園に行く程度ではストレス溜まるかな?それも出産前後はなかなか遊べないし・・・とかどちらにしても、メリット、デメリットがありそうです。
みなさんなら、どちらを選びますか?
確かに家計は苦しくなりますが、子供の為なら、貯金を削ってでも保育園に通わせたいと思っています。ただ、皆さんからの意見に少しでも励まされればと思っています。

子供に聞く
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/07/13 12:28

私だったら、どうしたいか子供に聞いてみます。
ママと赤ちゃんと一緒にいたいかも知れないし、お友達と遊んでいたいかも知れないし。

子供がどうしたいかが一番だと思います。

大切なモノは?
投稿者海人    歳
2005/07/13 12:46

大切なモノを主体に考えれば、自ずと答えが出るでしょう。
我が子の人格形成より優先されるモノなどないし。

ただし、一見メリットと思えるモノにもデメリットが含まれてるし、その逆も然り。

「不足から得られるモノ」の恩恵は計り知れませんよ。
ソレは、「今」だからこそ価値がある場合も。

「やり直しが効かない事」を見落としなく♪

試してみれば?
投稿者ほたる    歳
2005/07/13 21:48

今、つわりで苦しい・・・という状態でなければ、保育園に相談して、1〜2ヶ月お休みさせてみればいかがでしょう?

子供と二人だけの時間を十分に満喫してみて、「やっぱり辛い」と感じたり、「お友達と遊びたい」と言われたら、復園させてみるというのはできないのでしょうか?
(保育園によってできる・できない、施設費の支払いは続けなくちゃいけないなどいろいろ違うと思いますが)

無認可保育園
投稿者子離れ    歳
2005/07/14 15:29

ハロルドさん、こんにちは。

私は専業主婦です。子供は2歳10ヶ月と1歳。
幼稚園に入れてしまえば一日中、親子でいる時間は持てなくなるのだから、幼稚園は2年。できるだけ一緒にいようと思っていました。

ある日、試しに園庭開放に連れて行ったのです。上の子が幼稚園を気に入ってしまい、毎日「幼稚園、幼稚園」と言われました。
仕方がないので、近所の無認可保育園に3時間ぐらい預けてみました。嫌がれば連れて帰るつもりでしたが、本人はとても気に入った様子で、すぐに友達と遊び始めました。
その後も毎日、「幼稚園、幼稚園」と言われてしまい、主人も折れて「週1回給食つきで1ヶ月5,800円コース」に通っています。本人は週2回11,000円コースが良さそうですが。
来年度から3年間、幼稚園に通わせようと考えが変わりました。
私が子離れ出来ていなかったのかなと思ったり。

ハロルドさんも近くの無認可保育園で週2回コースなどがあれば利用するのも一つの手段ではないでしょうか。我が家で通わせている保育園の場合は、単発的な時間預かりよりもかなりお得な料金設定になっています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |