こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保証人
投稿者さち    30歳 女性
2007/04/25 14:23

昔からの友人にアパートの保証人になってほしいと頼まれました。その友人は友人としてはとてもいい人です。これからも仲良くしていきたいと思っています。しかし金銭面にルーズというか。その点、少し心配です。借金の保証人ならば明らかに断るのですがアパートの・・・と思うといいのかな?でも・・・と悩んでいます。どうするべきなのでしょうか?ちなみに友人は頼れる親戚のいない方です。そのことも考えどうへんじをしていいか迷っています。

同じことですよ
投稿者あさり    23歳
2007/04/25 17:05

借金の保証人になるのも賃貸の保証人になるのも同じですよ。
それどころか、借金の保証人であれば金額が予め把握できますが
賃貸の保証人だと一体いくらになるのか判らなく不安ではないですか?
仮に家賃を滞納したとして退室勧告すら受け入れなければ本人がそこを出るまで
ずっと払い続けないといけません。
わたしなら断ります。

確か
投稿者きくっち    31歳 女性
2007/04/25 23:26

アパートを借りるのに身近に保証人がいなければ、保証人になってくれる会社があるはずです。
不動産屋なら知ってるはずです。
その際、お金もかかりますが・・・

私も保証人にはなりたくないですね。

断りづらいと思うので、「夫に相談したらいい顔されなかった」と断ったらどうでしょうか?

やっぱり
投稿者さち    30歳 女性
2007/04/25 23:27

断わるのが一番、賢い方法ですよね。
でも時には友人のために損することあっても仕方ないのかな・・・なんて一瞬思ってしまいましたけど。。
やはり、断わるべきですね。

きっくちさんへ
投稿者さち    30歳 女性
2007/04/25 23:33

今、返信した後にきくっちさんのコメント拝見いたしました。

ん?保証人になってくれる会社あるんですか?
友達は今保証人でもめてるアパートは前から住んでいるアパートで今まで保証人だった叔母と色々あって保証人をやめると言われ不動産屋から新しく保証人になってくれる人を探さないと今週中に出て行ってもらわないといけなくなると言われたと聞きました。なんかおかしな話ですけど・・・

絶対にダメ
投稿者じゅん    34歳 男性
お子様: 女の子 年9ヶ月
2007/04/25 23:40

如何なる理由があっても、親兄弟であっても保証人には絶対になってはいけません。
保証人になる=自分が払う覚悟が必要です。
友達だからこそ、ちゃんと断わるべきです。
もしもそのくらいの事で関係がギクシャクするのであればその程度の付き合いだったということだと思います。

ありますよ。
投稿者きくっち    31歳 女性
2007/04/26 00:42

私の友達がアパートを借りるのに、親が保証人になってくれなくて、お金を払って保証人になってくれる会社にお願いしました。

きっと、保証人業とかではなく、いろんな事情で保証人が立てられないこともあるので不動産屋の副業?なのかな??と私は勝手に話を聞いて判断しましたが、詳しくはわかりません。
ごめんなさい。
でも、不動産屋さんなら知ってると思います。

お友達の理由もアヤフヤですね。
叔母さんが保証人を止めたいと言うには相当な理由だと思いますから(もしかしたら家賃滞納とか・・・)
やっぱり断るべきですね。

こわい
投稿者らいん    31歳
2007/04/26 13:42

 実の叔母でさえやめてしまった物をやるのですか?
やめる理由があるでしょう。
私なら大事な友達にそんなことは頼みません。
主人に相談すると駄目だと言われたで、断ってはどうでしょうか?

断わった叔母さんは・・・   皆さん、参考になりました
投稿者さち    30歳 女性
2007/04/26 14:22

複雑な理由があり実は友人は離婚して旦那さんが出て行った形なんですがその叔母は義理の叔母(元旦那さんの)なのです。ですが今までそのままの保証人になってくれていたのですがやめると言い出されたみたいです。

危険です!
投稿者プー子    栃木県 24歳 女性
2007/04/26 14:30

結婚前に不動産会社で賃貸営業していました。
保証人になるのはやめたほうがいいです。親子・兄弟でも保証人になったがためにもめてしまったのを何回も見てきました。

保証会社も不動産屋が小さいと提携していなくて使用できない場合があります。そうなると個人保証人を立てるようになってしまいます。恐らく友人の借りている会社は小さなところではないですか?もしくは保証会社の審査がとおらなかったかです。

のんびりした大家さんのアパートなどはかなりの金額がたまってから仕方なく裁判という場合があるので家賃といえど大金を請求されます。
夜逃げなどの場合もしばらく保存のため手が出せないのでかなり期間が過ぎてから大金を払わなくてはいけなくなります。

みなさんの言われるように旦那さんがだめと言うからと断るか、別の不動産会社で別の保証会社を使用するか進めたほうがいいと思います。

旦那は
投稿者さち    30歳 女性
2007/04/26 15:55

本当に親しい友人で旦那も事情を全て知ってて家族ぐるみの仲です。なので旦那は「力にならないわけではないけど・・・悩むな〜」といっています。
でもなにか理由をつけて断わらなければと思っています。

話がずれますが
投稿者ささみ    26歳 女性
2007/04/27 00:59

『親兄弟であっても保証人には絶対になってはいけません。』
とか、
親子、兄弟でも保証人になってもめた・・・
とありますが、それでは賃貸住宅に入居している方全員は、保証人の会社にお願いしているのでしょうか?
私は賃貸住宅ですが、保証人は実父です。
危険ですか?
保証人を頼めない不動産会社もあるとのことですが、それではいったい誰に頼めばいいのでしょう。
ちょっと疑問です。
さちさん、話がずれてごめんなさい。

ささみさんへ
投稿者こっこ    33歳 女性
2007/04/27 10:00

「危険ですか?」というのはご自分のことを言われているのでしょうか?
危険なのは実父さんで、あなたではないです。
例えば、あなたが生活苦から家賃滞納の末夜逃げなんてことになったら、滞納している家賃はお父様に請求が行きます。
自分の娘の事なのでお父様はお支払いに応じられるかもしれませんが、これが兄弟姉妹なら、確実に揉めると思います。(それぞれ配偶者もいるでしょうからね)
そういうことはないと思いますが、これはたとえ話なので気を悪くしないでくださいね。

私は賃貸ではなく戸建てを購入しましたが、その際、信用会社だったかな?にお金をお支払いして、ローン契約を結びました。
今は保証人を誰かに頼むという事は、あまりしないと聞いています。
何かあったときに迷惑がかかる、という意味では保証人には、例え住宅の契約といってもそこにお金がからむ以上、ならない方がいいという話を皆さんされているのだと思いますよ。

すみません
投稿者プー子    24歳 女性
2007/04/27 15:26

↑の書き込みは極端な例をあげて書かせていただきました。
ささみさんのように気分を害された方がいらっしゃいましたらすみませんでした。
もちろん個人保証で入居していられる方のほとんどがきちんとしていらっしゃると思います。個人保証での契約もたくさんしましたし、みなさんきちんとしていました。
しかし金銭面にルーズと書いてあったので・・・。これからも仲良くしていきたいのならなおさらと私は思ったので。

わたしは
投稿者ぴろ    34歳 女性
2007/04/28 18:18

私は「あなたは大切な友達だから断る。お金のことが
絡んで友達なくしたことがあるから。」と言ってます。

勉強になりました
投稿者ささみ    26歳 女性
2007/04/28 21:56

なるほど〜とてもよくわかりました!
答えてくださった皆さん、ありがとうございます。
さちさん、お邪魔しました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |