こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
1歳すぎたらどのくらいで
投稿者いお    24歳 女性
お子様: 年11ヶ月
2007/04/26 15:49

パパ・ママとはどのくらいになったら言えるようになりますか?
今言われてみればパパ・ママと言ってるように聞こえるのですけどたまたまなのかなぁ〜と本当のところがわかりません。

そんなものです。
投稿者りお    20歳 女性
2007/04/26 21:51

うちの娘は言葉が遅くって、1歳半検診のときに、やっとママらしきものを言いました。2歳過ぎて急によくしゃべるようになりましたよ!
初めは、ママなのかパパなのかばーばなのかよくわからないと思います。でも多分それが普通ですよ!!

周りの子を見てても1歳半くらいから次第に単語が増えていっているように感じます。

ひとそれぞれ・・・・
投稿者さる    38歳 女性
2007/04/27 13:36

我が子は6ヶ月ころから パパ を言うようになり
その後1歳前で 一語文はかなりの数が言えるようになり
1才半で二語文 2歳で数字を1から順に数える様になりました。

子どもによってちがうので一概に言えないのですが・・・

本当、それぞれ
投稿者あみ    東京都 32歳 女性
2007/04/27 14:48

どれくらいで言えるようになるかは、本当、人それぞれだと思います。

参考までに書きますと、うちの場合・・・、
下の子は、生後半年を過ぎて離乳食を始めたらすぐにマンマと言うようになりました。今、1歳になったばかりですが、発音可能な限り、言葉はその場で真似して発声しますよ。そして覚えた単語もいくつかあります。
上の子は現在3歳ですが、1歳半くらいには3、4語文を話していました。色や数の概念もあり、何色の何を取ってくれ、という意味の幼児言葉で私に指示したりしていました。電球が切れていると、一つ点いてないと教えてくれたり。2歳では数は100くらいまで数えられました。(唱えるではなく、指差しながら数えられる。)

反対に、知り合いの子は2歳過ぎてもなかなか言葉が出なかったようですが、3歳の今、ペラッペラに喋っているそうです。
早い子もいれば遅い子もいます。でもいずれ誰でも喋れるようになるものです。差はどんどん縮まっていきます。

大切なのは、適切なタイミングで適切な言葉を掛けてやることだと思いますよ。発音は明瞭にユックリと。言葉は口から出ていなくても頭にはどんどんインプットされています。親の言ってること、とても理解しているように見えますよね。

長々と書きましたが、いおさんのお子さんもパパ・ママと言ってるのではないでしょうか。そう聞こえたときに「はい! ママですよ」と喜んで反応してやれば良いのではないでしょうか。

参考になりました
投稿者いお    24歳 女性
2007/04/27 14:57

皆さんありがとうございます。
人それぞれですね。ゆっくり成長を見守って行きたいと思います。
ちなみにパパは?と聞くとキョロキョロしてる気がします。私が見えないところに行くとマンママンマと泣いています。マンマ=ママとわかっていってるのかなぁと思いもしそうだとしたら、うれしいんですけど♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |