こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
可愛いと思いたい
投稿者友達欲しいママ    福岡県 34歳 女性
お子様: 5年9ヶ月
2007/09/04 22:48

5歳の男の子と1歳の男の子の母です。
初めて投稿します。
私の接し方が悪いのですが、上の子は言うことは聞かない、嫌なことがあるとギャァギャァ泣く。全て何でも自分が自分が・・と言う。
言葉の発達が遅く、幼稚園年長さんなのですが、3〜4歳児くらいの発達段階しかない。
こういう上の子に毎日毎日イライライライラ・・・。

生まれたばかりの赤ちゃんの頃からなぜかあまり可愛い、愛おしいと思うことが出来ず、その気持ちは年を重ねる毎にひどくなっていきます。なんと言えばよいか分からないのですが、性格的に合わないのです。
下の子が誕生し、不思議とその子は夜鳴きもひどく世間一般的に言う手のかかる子なのですが、可愛くて仕方がない・・・。
上の子の時は食事のお箸も一緒が嫌で変えたりしていたのですが、下の子は気にもならず。

最近は、上の子供に対して「あなたなんか大嫌い・・・。口も聞きたくない。いったい誰の子?」と悪態を。
大人気ないのですが、やさしい言葉を全く掛けることができません。口を開けば小言ばかり並べてしまう。
私、母親の精神状態がおかしいのかと・・・。
こんなにひどいことを毎日言ってる生活、そのうち子供が大きくなったら刺されそうなくらいに、子供の心を傷つけてしまっています。
父親はとても優しく二人の子に沢山の愛情をかけているのが唯一のすくいです。しかし日々の生活でやはり一番長く接するのは母親です。

子供にもあまり友達がいず、そういう子の親ですから私も・・。こんな気持ちは誰にも相談できずPCにむかって思わず投稿している次第です。

もう少し寛大な心を持てる心優しい親になりたいのです・・・。

実の子でありながらこんな気持ちを抱く私はどうしたらよいのでしょうか?

長々と読んでいただきありがとうございました。

不愉快です
投稿者おでんくん    30歳 女性
お子様: 年8ヶ月
2007/09/05 00:01

大人の都合で勝手に生んどいて、可愛くないとか、
酷い話です。

大阪で小5の障害児に、万引きをさせて!
日頃から虐待していた!!
残酷な虐待のニュースばかり!!
うんざりです。

こんなところで、懺悔して!一人だけスッキリされても
小さな子供は救われないです。

このレスの削除をお願いします。

お疲れ様です
投稿者ゆんゆん    42歳 女性
2007/09/05 01:21

実の子だからこそ、そういう気持ちを抱いてしまうんですよ。
他所の子供に、そんな気持ちは起きません。
そういう気持ちが苦しいから、悩むんですよね。

言葉の発達については、専門医で診て頂きましたか?
もしも、発達の遅れが子育てを辛くしているのなら、ひとりで抱え込まず、思い切って専門医に相談しましょう。もしその専門医があなたを辛くするだけなら、保健センターの保健婦さんでも、電話相談でも、とにかく誰かに聞いてもらって答えてもらいましょう。抱え込むのは辛いです。

あなたは、とても疲れているんですよ。
お子さんに対して寛大な気持ちを持つ為には、あなた自身が癒されていなければ。
5歳と1歳の二人のお子さんをここまで頑張って育ててきたんですから。自分にも優しくしてあげてください。自分に余裕が無い時は、誰だって人に優しくできませんよね。息抜きができるように、旦那様に協力してもらえるといいのですが。

子供と性格が合う、なんて。幻想です。
全く別の生き物ですよ。子供って。
育てば育つほど、どんどん親から遠ざかっていきます。

子育てに、どうしようもない取り返しの付かない失敗はありません。今日ダメだったと思ったら明日またやってみればいいんです。

お辛いでしょうね。
投稿者はるか    38歳 女性
2007/09/05 03:27

表面に出てこないだけで、
実際には同じように思っている方は割と多いのでは・・・。



主さんは『無理にでも可愛いと思いたい』と思っていらっしゃるようですが、

それが今のあなたの一番のストレスにもなっているのではないでしょうか。

実のお子さんと言えども、
子供と全く別個の人格をもった人間です。

親の思い通りに育てようと思っても、
なかなか思うようには育ちません。

もし、親の言うとおりに育ったとしても、
結局はどこかにしわよせが行ってしまい、
親に隠れて悪行を行うような子になり兼ねません。

どだい、無理な話なんです。

「我が子だから無条件で可愛がれる」
こんな風に思えなくてもいいのです。


そして、
「子供」は恐ろしいほどに親の心を見抜きます。

推測ですが、
長男君はきっとあなたの

『下の子は可愛いが、上の子は可愛くない』

と思っている心の内を見抜いていると思います。



ちょっとここでイメージしてみて下さい。

もしあなたが今の長男君の立場にあるとします。


今まで親の愛情を一心に受けてきたはずの自分の人生が、
下の子の誕生と共に環境が一変してしまいます。

その愛情を失いたく無いが故に、
あなたはきっと必死で親の愛情を自分に向け直そうと行動しませんか?


でも悲しいかな、
子供のあなたにはそれがうまく表現できません。

なんとかして自分に感心を戻そうと、
わざと怒らせるような事をしてみたり、
『自分が』『自分が』と自己主張ばかりを親に押し付けてしまいます。

そうするで事しか、親の感心を自分に向ける術を知らないのですから・・・。

(大人になればここで駆け引きもできるのですがね。)

あなただけじゃなくきっと誰もが、
下のお子さんばかりを可愛がっているママを、
弟にとられまいとして必死になると思いますよ。


長男君ももう5歳ですし、
次男君が生まれた事で、
自分の位置が変ろうとしている事を理解してると思います。



長男君はきっと不安で不安で仕方ないのです。

どんなに煙たがれようと、
悪口を突きつけられようと、
長男君はあなたの事が世界一大好きなんです。


長男君のママさんはあなただけなのですから・・・。

あなたを不機嫌にさせてしまう長男君の行動の裏には、
あなたを求める彼のいじらしい程の想いがあるのですよ。



長男君は今あなたを試しているのだと思います。

続きです
投稿者はるか    38歳 女性
2007/09/05 03:51

御免なさい、上のレスの
「子供と全く別個」のところは「子供とは」
の間違いです。

真夜中なので、頭がうまく回っていなかったようで・・・。
恥ずかしい限りです☆。
他にも誤字脱字があったら御免なさいね。

さて、本題です。

主さん、
ここで提案なのですが、

3日、いや無理なら1日でも結構です。

「そんな余裕はない」というならスルーしちゃってももちろん構いません。
あくまでも提案なので・・・。



物は試しで、
数日間だけ長男君の言う事を
全て受け入れて甘えさせてみてはどうですか?。

いつものようなわがままも、
あなたを怒らせるためのいたずらも、
その全てを怒らず見守ってあげてみてください。




その間、きっとあなたは怒りが収まらないと思います。
しかしそこはぐっと怒りの感情をこらえて、

『何をやってもママは僕の事を受け入れてくれる』
『弟がいても、ママは僕のママなんだ』

と長男君に思い込ませるように、
数日間だけ我慢して接してみてください。



それだけでも、長男君のあなたへの態度は変るかもしれない。

長男君を変えられるのはあなた次第だと思いますよ。



そして、もし長男君が変る事が出来たら、
きっとあなたは心から長男君の事を可愛いと思える日が来ると思いますよ。


その為には、
まずあなたがちょっとだけ頑張って変わってみてください。

それでも『可愛い』と思えなければ、
それはそれでもいいのです。

今は育児で余裕がないだけで、
人間はいくらでもやり直す事ができますから。。。


ただ、言葉に出すのだけはやめた方がいいですよ。

日々の育児に疲れて、
つい悪口を口走ってしまう事もあるでしょうが、
この時期のお子さんはとってもデリケート。

あなたが怒りに任せて口走ってしまった言葉は、
そのままお子さんの心の傷になってしまいかねません。

このような事を繰り返していては、
ひいてはあなたが心配されているような自体を招く可能性も出てくると思います。

ママの言葉は諸刃の剣と同じですからね。


あなたも34歳。もう立派な大人です。
いくら疲れていても、
自分がされていやな事は相手にもしてはいけないですよね。





それでもどうしても言いたくなった時には、
昔から言われますが、

『一から十までゆっくり数を数える』

古風ではありますが、
コレ、意外と効果ありますよ(^-^)V。

私も今現在も実行中です。



最後にある有名な方の著書のくだりを一つ。

『子供と思って接するな、友達と思って接しなさい。
友達にならあなたは意地悪を言えない筈、
友達なら悪いことをしていれば注意もできる筈、
相手が自分の子供だと思うから、
いろんな事が出来なくなるのです。』


私はこの言葉に随分励まされました。

お互い育児を楽しめるようにちょっとだけ頑張りましょうね。

はるかさんの書き込みに
投稿者感動しました    31歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2007/09/05 10:08

はるかさんのアドバイスに感動しました。
私ももうすぐ二人のママとなります。主さんのように同じ悩みを持つかもしれないと最近よく思っていました。
主さんがこのアドバイスで少し長男君への接し方が変わるといいなと思います。
今、子育てをしている中で子供だから覚えてないだろうとか思うこともあり、叱った時などフォローもしないときもあります。
でも、自分の子供時代のことでショックだった事不安だった事などは以外に覚えている事に気がつきました。
主さん、長男君の母親は一人しかいません。是非その気持ちをわかってあげてください。
そういう可愛いと思えないと思ってる親はたくさんいると思います。
でも、乗り越えて愛情をたくさんあげてほしいです!!
主さんだけじゃないですよ!同じ悩みを持っている人はたくさんいますよ!!

あなたを求めている
投稿者りんごりん    33歳 女性
お子様: 3年6ヶ月 / 年3ヶ月
2007/09/05 10:42

こんにちは。

≪上の子は言うことは聞かない、嫌なことがあるとギャァギャァ泣く。全て何でも自分が自分が・・と言う。≫

 子供は、みんなこんな感じだと思います。
 長男さんが、特別なわけではなく自然なことです。

≪こういう上の子に毎日毎日イライライライラ・・・。≫
 
 親がイライラすればするほど、子供は言う事を聞かなくなります。
 落ち着いて、長男さんの言う事・気持ちに耳を傾けて上げて下さい。
 下の子が生まれると、それだけで上の子はストレスが溜まるはずです

≪言葉の発達が遅く、幼稚園年長さんなのですが、3〜4歳児くらいの 発達段階しかない。≫
 
 専門家に相談された方がいいと思いますが、友達欲しいママさんの
 愛情なくしては、解決できないと思いますよ。
 親の愛情が一番の薬です。
 そして、たくさん話しかけて、言葉を教えてあげて下さい。

 長男さんは、友達欲しいママさんの愛情が欲しくて、素直に表現出
 来ていないのではないですか?
 愛情を注げば、長男さんの気持ちも落ち着き、ギャーギャー言うこ
 とも少なくなると思います。
 友達欲しいママさんを求めているからこそ、意思表示をしているん
 だと思います。
 友達欲しいママさん、気持ちを切り替えて、暖かい心で接してあげ
 ませんか?

 子育ては大変ですが、お互いに頑張りましょう。

ありがとうございました
投稿者友達欲しいママ    34歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月
2007/09/05 11:57

まず、皆様も子育て日頃のお疲れがある中、こんな親として無責任な話に・・・親身になって色々なお返事を頂け、本当に本当に感謝します。ありがとうございました。心が救われました。

はるかさんの言うようにとりあえず一日だけでも怒らずに!というご意見!頑張ってみようと思います。出来るかわかりませんが、特に今の私、我が親子にはとても必要な時間。ですよね。

言葉については、小さい頃話しかけが足りなかった事、主人に言われました。
これも三歳児検診の際、保健婦さんに、「お宅のお子さん耳聞こえてます???」「一度病院にいかれては?」と悲しいことを言われました。勿論耳は大丈夫です。
他の子よりとても成長はおそいですが、彼なりに少しずつは話すことが出来るようになっています。

皆さんのご意見を心に留め、また今日から人として親として、私、母親が成長するよう心がけます。
一日やさしく接する、出来たら又投稿しますね!
ありがとうございました。

締切後にごめんなさい
投稿者かなめ    30歳 女性
2007/09/05 13:41

私も2児の母で、同じように上の子に対する愛情がわからなくなり、手が出ることもしばしばありました。

ひとつだけ・・。
下の子がなにしても可愛いと思えるのは上の子のお陰です!
上の子の子育てはなにするにも初めてだし、手探り状態での育児で、成長過程が嬉しく思うよりも「大変」の一文字の方が多いと思います。

それに比べ、下の子はわりとゆとりのある育児だと思いませんか?

上の子あっての下の子です!

そう思ったら自然に上の子に感謝の気持ちになりませんか?

これはうけうりで、私が主さんと同じようになってた時、いただいた言葉です。

それから私も上の子のわがままを出来るだけ受け止めるように
努力した結果、ひどかったわがままが少なくなり、私自身も
「あらっ可愛い・・」と思えるようになりました。

気持ちがわかります。
投稿者頑張ってるママ    北海道 35歳 女性
お子様: 5年1ヶ月 / 2年0ヶ月
2007/09/05 20:25

同じような悩みを抱えているママが沢山います。
安心してください。

あなたはとても疲れているのです。
そして、とても頑張っています。
育児は本当に大変ですよね!

我家も5歳と2歳の男の子がおりますが
やはり長男と次男に対する私の感情が全然違います。
長男は全てが初めてのことで、私自身が
物凄く神経質になってしまい、心配で仕方ないのです。

育て方も長男には至れり尽くせりの一方、暴言も毎日。
次男はゆったり育児。そのせいか性格も正反対。

最近 長男が私の実家に泊まって帰って来なくなってしまいました。主人の帰宅が深夜のため、主人の休みの土日だけ
帰ってきます。最初は私も楽だわ!なんて思っていましたが
家にいるときよりも楽しそうにしている長男をみると
私はこれからどうしたらよいのかと考えてます。

長男がいたころ、あれだけ可愛く感じた次男も
最近は長男と同じく心配で仕方なく、とても神経質になっている自分に気づきました。

結局、次男のことが自然に可愛く思えたのは
長男の育児経験があったからこそなんですね。

私はよく「母親になりなさい」と言われます。
とても厳しい言葉です。長男のことは別に育児放棄している
わけではないし、大切でしかたないのです。
でも、一緒にいると呼吸困難になるほど全てにおいて
心配で疲れてしまうのです。

数ヶ月前から眠れなくて病院に通ってます。
薬を飲まないと長男の横ではとても緊張して
眠れないのです。

でも、幼稚園のママ友達でやはり同じ人がいて
長男といると過呼吸になってしまい、実母に毎日
ご主人が帰宅するまで来てもらっている…という話を聞いて
私だけではないんだ!と安心しました。

あなただけではありません。一緒に長男に対して
今一度愛情をそそげるようになりたいですね。

長々とすみません。

ご意見ありがとうございます!
投稿者友達欲しいママ    34歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月
2007/09/05 21:49

かなめさん、頑張っているママさん、貴重なご意見ありがとうございます。
上の子がいるからこそ、下の子が可愛く思うのは確かです。
段々年齢が上がるにつれ、可愛いだけでは済まされないことも多く、集団生活の中での友達関係や、お勉強に躾に、気にしてあげることが多すぎて期待しているわけではないのですがイライラしてしまう・・。
でも下の子はまだまだ何か一つ出来ただけですごい!と誉めてあげれる年齢。ついつい下の子には癒されてしまう状態です。

私だけでなく、皆さんも同じような悩みを持っていらっしゃるのですね。
私の周囲には、こんな考えの人は少なからずいない・・・。
ここまで心をわって話せる人もいないのですが。

しかし、こうやって皆さんのお話を聞かせていただき、友達でもなく一掲示板の投稿者なのに本当に感謝します。
心温まり明日からのエネルギーを頂いた気がします。
ありがとございました。
今日はやはり夜になるとどうしても小言を冷たく子供に言ってしまい・・・また反省です。

しつこく書き込みですみません・・・
投稿者あささ    37歳 女性
お子様: 男の子 4年2ヶ月 / 女の子 1年3ヶ月
2007/09/07 11:06

私も友達欲しいママさんと全く似た様な状態だったので、締め切り後を承知の上、書き込みさせて頂きました。

私もどうしても上の子ばかりに辛く当たってしまい、いつもいつも可愛そうな思いをさせてしまっていると思いつつもどうしても良い状態にならずに困っている所です。

頭ではわかっているけど長男に接する時はどうにもならず、もうどうして良いのかいつもいつも悩んでいます。

なんのアドバイスにもなっていなくて自分の話ばかりしてしまいましたが、どうかお互い息子に上手く愛情が伝えられる日が来ると良いと思って書き込みさせて頂きました。長いトンネルもいつかは明けると信じると少し光が見えてくるかもしれませんね。

うーん・・・
投稿者cool    39歳 男性
2007/09/09 15:09

私が男性だからと言われてしまえばそれまでですが、
私は、あなたが非常に冷静な言葉を使っていることに少しひっかかりを感じます。

例えば、
 言葉の発達が遅く、幼稚園年長さんなのですが、3〜4歳児
 くらいの発達段階しかない。
  とか、
 冷たく小言を・・・
  とかね。

察するにあなたは、お子さんの状態とあなたの状態を冷静に分析
できていますよね。で、何故それを改善するように行動しないの
でしょうか?
 もし、年長で3〜4歳児くらいの発達段階しかないのであれば、
発達障害を疑わなければなりませんよ。
(これもなかなか、親が言い切ってしまうのは難しいはずなので
すが)
それに対して、具体的に行動されていますか。

あえて、していないのであれば、それは明らかに育児放棄ですけどね。
その辺り、どうなのでしょうか。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |