こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食事中…
投稿者そら    北海道 22歳 女性
お子様: 年10ヶ月
2007/09/08 10:15

もうすぐ10ヶ月になる娘がいます。最近離乳食をあげるときに、子供用の食卓いす(ハイチェア?)の上で立ってしまい困っています。いすの高さを低くしても、立ってしまうのは変わりませんでした。なので最近はリビングにあるちゃぶ台のような低いテーブルに娘をつかまり立ちさせた状態でご飯を食べさせたりしています。ちなみに、歩行器に乗せても、自力で出ようとして座る部分に立ったりしてしまいます。私は「立てるようになってきたのがうれしいからか、今は立ってしまうけど、そのうちまた座って食べてくれるようになるだろう。」と思っていたのですが、今日主人に言われました。「他の家の子はちゃんと座って食べられる。おまえが立ったままあたえるから立っていてもご飯をもらえると思ってしまっているんだ。」と…。
私も立ったままでいいとは思っていませんが、座らせても座らせても常に立とうとするので困っています。
「座ったら一口、また立ったのを座らせたら一口…と、与えるようにしたら座るのではないか?」とも言われました。

みなさんのお家ではどうですか?
どうか教えてください。お願いします。

うちは
投稿者こなみ    29歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 2年ヶ月 / 年10ヶ月
2007/09/08 15:31

一番下の女の子が、ちょうど10ヶ月です。
そらさんのお子さんと同じで、つかまり立ちをしはじめ
上の子の時に使っていた、ローチェアに座らせていましたが、
最近、その椅子からすり抜けるように立ち上がり、何度も座り直すのですが、スグに立ってしまって毎日大変です。

そらさんのおっしゃるよう様に、いずれは座って食べてくれるようになりますが、ちゃんと座って食べてくれないと、親も落ち着けないし「食べる」と言う事にあまり意識がむかないのでは?
と思い、ちゃんと座って食べるにはどうすればいいか考えていた所です。

きっと今座っている椅子が簡単に抜け出せ、その上で立てば視界がずっと上になり、楽しくてしょうがないのでは?
これでは何度座らせても、立ち上がり、ご飯のたびにそこに乗せてもらえるんだから、食べると言うより子供にしてみたら、楽しんでいるのでは??と思いこれじゃぁ何をしても無理。
じゃぁ、椅子に固定してしまうのはどうかと考え

参考になるかどうかわかりませんが、
テーブルが付いていない子供用の椅子に座らせ、
(子供用品が売っているお店などで、1000円程度で売っていてミニ椅子と椅子の裏に書いていますが、座るとプ〜っと音が鳴る物もあります)
大人用のベルト
(どんな長さでも止められる穴がたくさん開いているやつの方が調節しやすいと思います)
を椅子の背もたれと子供を閉め過ぎない程度にくくりつけて、普段使っている低いテーブルで前を支えるように座らせました。

解りにくければすみません。
見栄えは良くないですが、この方法で泣いてもおろさず
食べさせていたら、ある程度は我慢して食べてくれるようになりましたよ。

今は抜け出せないような、ちゃんとした椅子も売っているかも??

泣いても我慢させて根気よく続けていけば、座って食べるものだと解ってくれるんじゃないかな?
『座って食べる』と言う事を少しずつ教えて行く事も大事だと思います。

食事のマナー
投稿者かんみかん    35歳 女性
お子様: 2年8ヶ月
2007/09/08 21:08

早い内にきちんと教えないと、後々大変になると思いますよ〜!
『いつかきちんと座って食べるようになるから』なんて言って、早い内にきちんと教えないと、いつしかそれが当たり前になり、食事中立ち上がってウロウロする落ち着かない子になってしまう可能性が高くなると思います。
・・・というのも、よく、同じ年のお友達数組とお昼ご飯を一緒に食べるのですが、ちょっと食べては立ち上がりおもちゃの方へ行き、また戻ってきてちょっと食べては立ち上がり・・・を繰り返します。
そして食後のお楽しみデザートの時にはちゃっかり戻って来て食べる・・・ママも大変みたいだし、見ているだけで正直疲れます。

ウチの息子の場合は、ハイチェアに座らせていたのですが、やはりつかまり立ちが出来るようになった頃、食事中立ち上がってしまい、迂闊に目を離せなくて危ない!と思ったので、(ベビーグッズの店で売っていた)椅子ベルトで固定してしまいました。
最初の頃は立ち上がりたくてイライラしていたようですが、毅然たる態度で「食事は座ってするんだよ」と教え込みました。
言葉は喋れなくても、こちらの言っている事は理解できるはずだと思って根気よく。
しばらくしたら食事は座ってするのが当たり前だと思ったようで、固定するのを止めても立ち上がることがなくなりました。

もう一つ、「きちんと食べたら、ご褒美にデザート(フルーツ)が貰えるよ」というのもウチの息子には有効でした。
2歳8ヵ月になった今もほぼ毎食後フルーツをあげています。
ウチの息子は食欲旺盛なので、デザート欲しさにお友達が立ち上がっておもちゃで遊んでいても、きちんと座って食べています。
その様子を見て、ママ友は「いつも○○君は座ってきちんと食べて、本当に偉いよね〜」と褒めてくれます♪

椅子ベルト固定作戦とデザート作戦。良かったら試してみて下さい(^^)/

ありがとうございます!
投稿者そら    北海道 22歳 女性
お子様: 年10ヶ月
2007/09/09 20:55

なるほど…いすに固定してでも躾けたほうがいいんですね!
早速いすベルトとプーと音のなるミニいすを購入してきました。ミニいすは前から買おうと思っていたので、まとめて買ってきましたよ!
ミニいすといすベルト、ハイチェアといすベルト、状況に応じて使い分けたいと思います。また、実家に預けることもあるので、そのときは普通のベルトをうまく利用してもらおうと思っています。
いずれ座るだろう…なんて甘い考えをしていましたが、今のうちに気がつけてよかったです。

どうもありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |