こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園か幼稚園か
投稿者はる母さん    東京都 33歳 女性
お子様: 4 年3ヶ月 / 年2ヶ月
2007/09/11 17:03

4歳と2ヶ月の子を持つ母です。
現在育児休暇中ですが、来年2年保育で幼稚園に上の子を入れようか迷っています。退職して午前中のパートをし、幼稚園に入れるか、このまま仕事を続け、現在通っている保育園に残り、下の子供をまた保育園の0歳児クラスに入れるか…。
 
今通っている保育園は来年から民営化され、4年間慣れ親しんだ先生方はいなくなります。これを期に幼稚園へ…でも慣れた場所から
また知らない環境に置くのはかわいそうなのかな?…だいたいが3年保育からなのに、途中の2年保育からだと馴染めないかな?と考え出したらきりがなくなります。

どなたか保育園から幼稚園に移った方、また2年保育だった方、お話を聞かせていただけると本当に助かります。

横レスですみません
投稿者はてな    30歳 女性
お子様: 2年10ヶ月 / 年4ヶ月
2007/09/11 23:18

本当に横レスですみません・・。
私もこの情報がほしいです。

あと、実際「保育園」と「幼稚園」では中身的に何が違うんでしょうかね?

たとえば同じ5歳でも「保育園」の子と「幼稚園」の子では
小学校にあがる時に何か違いが出てきたりすんでしょうか?

私には2歳10ヶ月の子供がいるんですが、私が働いているため、今は保育園ですが、来年からどうしよう・・・(3年保育か2年保育か・・)と思ってます。

幼稚園でもそこは延長保育があるので働いててもOKなんですが、子供の「教育」や子供にとってどっちがいいんだろう・・
と悩んでます。

はる母さん、横レスで本当にごめんなさい。

↑いえいえ
投稿者はる母さん    33歳 女性
2007/09/12 01:30

同じような悩みを持つ者同士、色々な方のお話を伺えたらいいですね。

その子次第だろうね。
投稿者とくめー    40歳 女性
2007/09/12 08:30

馴染めるか馴染めないかはその子次第だろうと思います。ただ言えるのは年齢が上がれば上がるほど難しい。友達とも仲良くなってますからね。

うちの子は幼稚園三年保育でしたので、良いアドバイスできませんが、、園でも2年保育の子いましたが、上手くやってましたよ。先生もきちんとフォローしてました。

「教育」なんですが、幼稚園は「文字」等も教えてくれました。小学校に入るための準備ですね。

それと、主さんたちはお仕事をされていますよね。
園によっては親の出番がやたら多いところもあります。園のお手伝い、親の勉強会・・・等々。役員になったら頻繁に会合もあったりして。幼稚園って働いていない母親が多いので平日昼間に会合もあるかもしれません。
ご希望の幼稚園があればそれも考えてみた方がいいかもしれませんね。。

園による
投稿者両方行きました    32歳 女性
2007/09/12 16:35

保育所は厚生労働省(働いている人など見れない人が預ける)
幼稚園は文部科学省(小学校行くまでの下準備)
と考えるのが一般的だと思います。

保育所は小さい子から大きい子まで一緒になって遊び「生活」も伴いますが
幼稚園は同じ学位年でクラス単位で、小学校へ行く下準備のようなことをします。
上記は一般的にという事なので園によって違う所もあります。

また、保育所より幼稚園のほうが授業参観・○○会・懇談会など月1回くらい行くことがあります。
終わるのも早くて、2時くらいに終了します(バスだともう少し長くなる)
また、冬春夏休みなどもありますので、働いているのであれば保育所の方が良いと思います。(幼稚園によっては延長保育もありますが別料金がいります)

あと、小学生を持つ私の感想ですが保育所の子は
遊びに来たときに少し幼稚園のこと違うことがあります。
人の家に遊びに来慣れてないのか、こちらが注意しなければならないことが多いのです(もちろん絶対ではありません、やや多いように感じるといったくらいです。注意しないでいい子もいます)小学校の授業でも最初のうちは座れない子が多い気がします。(時期に座るようにはなりますが)

その変わり、下の妹や弟に優しいのはダントツ保育所の子です。
一緒に仲間に入れて遊んでくれたりします。
下の子の扱い方もよく知っています。

上記はあくまで私の周りの話しなので全てに当てはまるとは限りません。
一般的に私の周りと言うことです。

???
投稿者横ですが…    33歳 女性
2007/09/12 20:23

保育園か幼稚園かの前に、今育児休暇中ですよね。
もし幼稚園にするなら育児休暇のまま退職ですか?
そういう前例を作ると、後からの人がどれだけ育休を取りにくくなるか考えた上で行動していただけたら嬉しいです。

横ですが・・・さんへ
投稿者てはな    30歳 女性
2007/09/12 23:22

育児休暇が終わっても仕事やめませんよ。
幼稚園でも預かり保育や延長保育があるところを探してます。


投稿者横ですが    33歳 女性
2007/09/13 07:29

スレには退職してって書いてありますが、退職しなくなったんですか?
てはなさんがはてなさんだったら、あなたに言っているのではありません。
スレをきちんとお読み下さい。

ありがとうございました
投稿者はる母さん    33歳 女性
2007/09/13 10:02

 育児休暇からの退職は確かに、常識的には良いことではありませんよね。私もそう思い、産休をとる前に上司に相談しました。税金を払っているんだから、産休育休は当然の権利。産休とって、後は育休中に考えなさいとおっしゃってくださいました。私は色々な選択肢があるんだなと感謝したのですが…不快に思ったのならごめんなさい。
 「横ですが」さんも「はる母さん」へと書いてくださいね。そうすれば「はてな」さんが不快な思いをしなくてすみます。

 ただ子供のためになにがよいのか、迷いの多いダメダメ母さんとしては皆さんに相談したかったのです。

 皆さんのお話を伺い、子供の順応性は高いけど、年齢が高くなればなるほど、子供なりに悩むのだろうなと思いました。後は親がどうしたいのか方向性を考える!そう考えたら、ちょっと気持ちが楽になりました。

 お話を聞いていただき、またお話を聞かせていただき、ありがとうございました^^

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |