こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
3人目に愛情が・・・
投稿者ちぃちゃん    長崎県 37歳 女性
お子様: 7年8ヶ月 / 4年8ヶ月 / 2年4ヶ月
2007/09/19 14:29

3人の子供の母です。子供って、かわいいって思えるときばかりではないとは思っていますが、3人目の男の子が食べ物、飲み物の要求がすごいんです。とにかく、ガム、ジュース、ゼリー、パン等など、次から次に欲しがります。食事の前後だったり、こちらが与えないと、も〜うしつこく欲しがり、ご飯の用意などしているときもそれができなくなるくらいまとわりつきます。昼間は保育園に行っているのですが、朝と晩だけで、もううんざりしてしまいます。「好きか」、「嫌いか」と聞かれると・・・自信がもてません。

試しにあげてみる
投稿者ゆんゆん    42歳 女性
2007/09/19 17:02

欲しがるものを欲しがるだけ与えてみてはどうですか?
どれくらいで満足するのか、試しに。

小出しにすると、結局目の前のものしか覚えていませんから、三つずつ三回あげても、子供にとっては「九つ」ではなく「三つ」なんです。

最初から、山盛りにしてみるんです。
空腹の他に、気を引きたい気持ちもあるんでしょうね。
我慢する事を教える前に、要求を思う存分満たしてあげるのもいいかもしれないですよ。

あとは、ぐずぐずされるまえに、もう少しボリュームのあるおやつを用意しておくとか。甘い物だと、直ぐ食べてしまう上に、腹持ちが良くありません。サンドイッチ、肉まん、お団子、冷凍の焼きお握りなどなど。本当に空腹なら、だんだんそちらを選ぶようになりますよ。食事前のおやつ、ではなく、食事の一部と開き直るのもいいかもしれないですよ。

一緒ですよ。
投稿者べる    31歳 女性
2007/09/20 07:54

 ああ、一緒です。
暇になると「お腹空いた」を連発します。
本当に空いているのではなくて暇になると思い出すといった感じです。
気を引きたいというのが一番なんだと思います。
 なのでそれが始まると料理したり、おんぶしながら話ししたりしています。

その要求に応えていると、泣き叫べば貰えるというのを覚えてしまうので、度々要求には応じてはいないです。

あと、ガム・ジュース・ゼリーを欲しがるならそれらを購入しない。パンなど必要な物は解らないところに隠す。
あれば欲しがるのは当然です。
欲しがれば、ないということを見せて納得させましょう。
あるのに我慢しろと言うのは2歳児(特に下の子)には難しいです。
あとは泣き叫んでも放置しておく。そうでないと、泣き叫べば貰えると言うことを覚えます。

必要以上に物を欲しがるときは、そのものが欲しいのではない事が多いとおもいます。

愛情がない訳ではない
投稿者とと    33歳 女性
お子様: 8年ヶ月 / 7年ヶ月 / 2年7ヶ月
2007/09/22 17:58

愛情が湧かない訳じゃないんだと思いますよ。
原因は「3番目のお子さん自身」が嫌なのではなく、
「しつこく食べ物等を要求される事」が嫌で、
その結果、家事が進まないのが悩みなんだと思います。
今の悩み事に関わっているのが、たまたま3番目のお子さんだという事です。

うちの3番目も朝から「お菓子ちょうだい」と言ってます。
でも、「ないよ」の一点張りで返事しています。
怒ってしまうこともよくあります。
そんな時は子どもの好きなテレビを見せたり、上の子達と遊んでもらったりして、気をそらされています。
後は、家事を断念して一緒に遊んだりしてます。
お子さんが好きな物とかはありませんか?
そういうので、気をそらすのはどうでしょうか。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |