こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
粉薬の飲ませ方
投稿者とものしん    32歳 女性
2007/09/20 16:58

息子4歳は、大の薬嫌いです。

病院からもらった粉薬を全然飲んでくれません。

水に解いてもだめ。
ジュースに混ぜてもだめ。
ココアに混ぜてもだめ。
オブラートに包んでもだめ。

薬が入っているとは言わずに、ジュースを飲ませようとするのですが、味が違うとすぐにわかってしまいます。

粉薬の飲ませ方のアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

アイス
投稿者パンダ    28歳 女性
2007/09/20 19:29

薬を飲んでくれないのは、辛いですねー。

苦い薬は、チョコアイスに混ぜてあげてました。
子供は喜んでましたけど。
ココアが駄目なら、アイスも無理かなぁぁ・・(涙)

家は!
投稿者こもも    26歳 女性
お子様: 1年4ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2007/09/20 20:09

家は薬局に売っている、薬を飲ませるためのゼリーを買って、スプーンにゼリー薬ゼリーの順番で粉薬をはさんであげていました。色んな味が売っているので試してみてください。

コレがオススメ!!
投稿者ルナ    24歳 女性
お子様: 女の子 4年7ヶ月 / 女の子 1年7ヶ月
2007/09/20 20:25

上の子が病気で入院していた時に、練乳に混ぜて粉薬を飲ませていました☆

特殊で味が強い薬を毎日3回飲まなくてはいけなかったのですが、練乳で毎回スムーズに飲んでくれましたよ♪

同じ病気で同室に入院していた子も薬をとても嫌がっていたのですが、練乳を教えたらちゃんと飲めるようになりました!!

飲ませ方は、スプーンの上か小さな容器(おちょこくらい)に練乳と薬を入れて練って舐めさせるだけです。

甘い物が好きなお子さんでしたら、是非試してみて下さいね☆

確認
投稿者プラム    神奈川県 37歳 女性
お子様: 男の子 1年1ヶ月
2007/09/20 20:32

薬はなかなか進んで飲んでくれないですよね。

うちの息子はまだ小さいので、粉薬に数滴水を混ぜてペースト状にしたものを上あごにつけて母乳で流していましたが、最近嫌がるので、医師に相談したらシロップ剤にかえてくれました。

とものしんさんの息子さんは錠剤やシロップ剤は飲めませんか?もしのめるなら、医師や薬剤師に「粉薬は飲めないのですが」と言うと、ほかの形態のお薬を出してくれますよ。
息子さんの一番飲みやすい形態があればそれを指定しちゃうのも手です。

本題から少しずれてしまって申し訳ありません。

チョコパン
投稿者めい    38歳 女性
2007/09/20 23:04

4歳なら薬の必要性を充分話せば(または薬を止めて注射を打って貰う?と)理解出来る年齢だとは思いますが、それが無理なら【チョコパンに挟んでサンドにする】という手もアリだと思います。

娘と飲みやすい方法を練っていたらチョコパンサンドが1番飲みやすい、と。

ドリンク類は相当な量飲まなくてはいけなくなるので、その飲み物がマズクなるだけだと思います。

うちは
投稿者とと    33歳 女性
2007/09/21 08:11

うちも薬を飲んでくれず悩みました。
で、ひとくちチョコアイス、「ピ●」をちょっと溶かして混ぜて与えてました。
全部薬で混ぜてしまうと、子どもも「あれ?」と味が違うことに気が付くので、混ぜない部分も残し、交互にあげてました。

また、きなこに混ぜたりもしました。

あとは、「ラムネ」といって私が指で少し味見して、「おいしい。」と見せてやると、興味を示して同じように指でなめていました。

我が家はこんな感じです。

うちの場合
投稿者ふみ    34歳 女性
2007/09/21 10:17

 極力医者にシロップの薬を出してもらうようにしました。
 粉薬がでたときは、他の方がアドバイスで言われていましたが、
 薬を飲ませやすいよう市販されているゼリーを使ったり。(小児科でも使っていると友人看護師からすすめられました)

 ジュース、お茶などは薬の種類によって、薬の効果に影響があると聞いたので、止めておいたほうが無難かなと思います。

言い聞かせてみて
投稿者なおっち    埼玉県 35歳 女性
2007/09/21 11:46

うちの5歳の娘の小さい頃。

「これ飲んだら病気が治って○○ちゃんとまた遊べるよ、飲まないと治るのが遅くなるよ」
と言い聞かせて飲ませました。
4歳になる頃には粉薬は直接口へ、そのあと水飲んで終わりという「大人の飲み方」ができるようになりました。

4歳であればこちらの言ってる事も薬を飲まないといけないということも言い聞かせたら理解すると思います。薬飲まないとお外で遊べない、とか。
どうにか飲んだら「ちゃんと薬飲んでえらいね!」ってほめるのは忘れずに。

次女1歳半は、お薬大好き。シロップだけですが。
ですので粉のときはちょっと工夫を。
少量の砂糖水(小さじ1杯くらい)に粉薬を練りこんで、大好きなジュース(ジュースがダメな薬のときはフォローアップミルク)を見せながら、一気に口に入れ、即ジュース。
吐き出すことはないです。
ジュースが薬の作用を変えることもあるので気をつけないといけません。(うちはフォローアップミルクが好きなのでそれにしちゃいます)

ありがとうございます。
投稿者とものしん    32歳 女性
2007/09/21 21:42

皆さんからのたくさんのコメントをいただき、とても嬉しく思っています。
何度も読ませていただきました。
思いつかない「手」で皆さん上手に薬を飲ませていて、関心いたしました。

病院の先生には、「粉は苦手で飲めないのでシロップにして下さい」と頼んだこともありましたが、「甘やかしてはだめ。良薬口に苦し」と変更できませんでした。

薬剤師にも、「この粉薬はジュースに溶かしても苦くなりませんか?」と確認し、親も苦いかどうか味見して大丈夫だと思って、飲ましてもやはり飲まなかったりと。

そんなこともあって、参っていました。

皆さんからのコメントの内容を一つずつ試しながら、粉薬を克服していこうと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |