こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
友達に悩む5歳娘に・・・
投稿者あやは    神奈川県 35歳 女性
お子様: 5年5ヶ月
2007/09/21 12:18

幼稚園年中に通う娘ですが、年少組のころから仲のよかった友達のことを最近 苦にするようになってきました。
原因は、その友達のペースで何事も(遊びやトイレなどなど)すすんでしまい、新しい友達と遊びたくても遊べない・やりたいことができない・言ったとおりにしないと怒られる・・・などです。。
1学期にはそのことで登園拒否、担任の先生とも何度か相談してきました。
その友達は決していじわるではなく「好き」なために独占しようとしているようですが・・・
先生は、娘の様子に気づいていてくれて色々と 間に入って遊びを誘導してくれたり気持ちを聞いてくれたりしています。
2学期になって登園拒否まではいかないものの、その友達が園をお休みしたりすることを「楽しみ」「心待ち」にするようになり、そのことで私自身が娘への言葉かけに悩んでいます。
お友達が休むことを喜ぶのはどうしたものか・・・と、大人からの立場ではそう思うのですが、純粋に5歳の目線で「そのこがいなければ自分は楽しいのに」ということを考えると どういう話をすれば娘の心に届くのか、模索中です。
長い目で・・・と思いつつも、思い切ったことが言えず「喧嘩をするのは嫌」という娘のストレスのたまった心の中を思うと、どうしてやればいいのかと焦ってしまいます。
お叱りでも結構です。
ご意見アドバイス よろしくお願いします。

お嬢さん自身
投稿者めい    38歳 女性
2007/09/22 23:45

お嬢さん自身が成長するチャンスかな?と思います。

学校に行っても居るんですよね。
ある子が休むと喜ぶ子。
そんな話しを聞くと他所のお子さんと言えども悲しくなりますし、お母さんとしては
「喜んだりしたら、○ちゃん悲しくなると思うよ。お母さんも△(我が子)が休んだ時喜ぶ子が居たとしたら悲しくなるな。」
という話しをした方が良いように思いますよ。

そのお子さんとの関係を乗り越えるのも、お嬢さんのお勉強かな?って思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |