こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
弱音
投稿者ゆか    28歳 女性
お子様: 1年8ヶ月
2007/09/21 15:48

弱音を吐かせてください。
息子がすごい偏食です。
7月中旬に風邪をひき、熱も40度近くでてしまい病院から
水分補給重視で、食事は食べられるときに食べられるものを与えてください。と言われ、風邪がよくなるまでヨーグルトやバナナ、イオン飲料など、のど越しもよく、普段好きなものを与えていました。

もともと偏食ぎみではあったのですが、その後風邪が治ったあたりから、かなりの偏食になってしまい食べられていたものも食べなくなり、ここ2ヶ月間、ほんとうに食事に苦労しています。

栄養士さんに相談してみたり、この掲示板の過去の相談をみたりして、色んな人のアドバイスを参考に今までなんとかがんばってきましたが、作った料理を口にいれることすら拒否される毎日に、ちょっと心が折れてしまいそうになります。

怒らないように・・とわかっているのに、なんで食べないの!!とついきつい口調で責めてしまう日がここ最近増えました。
ほめることが大事と栄養士さんにも言われていたのに・・・。

口にすらいれてくれない→イライラ→食事を作るのが憂鬱→雰囲気が悪い→息子に伝わる→ますます口に入れない
と、見事に悪循環にはまっています。

工夫が足りない?努力がたりない?そういう時期?
お願いだから1口、食べてください(涙)

雰囲気を変えてみては
投稿者みりん    31歳 女性
2007/09/21 16:50

うちの息子3歳ですがやっと色々なものを食べれるようになりました。
0歳から保育園に行ってます。
保育園では2歳くらいから、大人が促すと食べると先生に言われていました。
今は保育園ではほとんどのものががんばって食べられます。

うちは保育園の影響は大きかったです。
味付けも子供用においしくなっているようで
メニューも豊富で「保育園の方がいい」と言われて凹みました。

家ではあいかららずの偏食ぶりでした。

キャラクターを好きになったことで食器に興味をもちそれからその食器に入れると楽しそうにしていました。
野菜の絵本とか食べ物の歌を歌ったり、2歳半くらいから食事のしたくを手伝わせていました。

今はお弁当によく入れます。
お弁当の歌を歌ったことからとても喜んで
お弁当箱を好きな物を選んでお箸もつけたりして。

全部食べれないときは私が優しく口に入れてあげたりも
しました。
抱っこしてあげてみたり。

どうしても食べないときは、食べたい気分じゃないんだね、
と食べさせませんでした。
同じものがいいと言えば、言って無理なときはそればかり
食べさせていました。

こういう色々な工夫をその時その時でがんばっているうちに
少しずつ食べれるようになったと思っています。
食べない時期もあったと思います。
体調の変化や甘えも、色々あったと思います。

何が自分の子に合うのか模索して色々な方法でやりました。
(うちはお手伝いとお弁当箱で食べるようになったように
主さんのお子さんにもきっかけはあるはずです)
一番は諦めず、ずっと食べる工夫を続けていることだと
思います。
遠回りですがうちはこれでやっと食べれるようになっています。

今は食事が楽しいと言ってくれる日もあります。

同じく
投稿者タモタモ    島根県 27歳 女性
お子様: 1年7ヶ月 / 年3ヶ月
2007/09/21 19:11

同じく、ウチも偏食です。

1〜2ヶ月前は、食べていた物も今では全くです。
とにかく、ぺッ。って感じです。

お菓子や、パン、ヨーグルト、牛乳、チーズ、バナナなど、は食べますが、野菜、白米、肉は苦手です。

このままで栄養になっているのか・・・と心配です。
(本人はいたって元気ですが)
私もゆかさんと全く一緒な悪 循環になってるんです。
でも、こんな時期が必ずあるから、と聞くので・・・もう少し気長に頑張ってみます。

ちなみに今日は餃子の中に、にんじん、たまねぎ、白菜、混ぜてみました。食べてくれるかな・・・・。

お弁当に一票!
投稿者R&M    33歳 女性
2007/09/21 20:42

私もお弁当がいいと思います。

息子が「食べない時期」によく利用しました。
息子のすきなキャラクターのお弁当箱に朝から詰め込んでました。
ご飯には動物などの形の海苔をつけたり、顔を作ってみたり。
天気のいい日は、家の庭、公園などで食べたり。
さすがに夜はお弁当箱というわけにはいかなかったので、“食べなくてもいいや”という気持ちでとりあえず食事を用意。
やっぱり食べなくても無理強いせず終らせて、おにぎりを用意しておきました。「食べたい」と言った時にすぐに食べられるように。
それでも「あれ?今日この子、なに食べた?」ってぐらい食べない日もありました。それでも元気はあったし、水分だけは取れていたから良しとしました。

私の体験談になってしまいましたが…。「そのうち食べるさ」と
もう少し力を抜いて気長にいきましょうよ。そんなに頑張って手の込んだもの作らなくてもいいんですよ。

大丈夫、大丈夫
投稿者たいママ    奈良県 40歳 女性
お子様: 9年6ヶ月
2007/09/21 21:44

私も息子の少食には本当に泣かされました。ミルクも離乳食も食べない息子でした。今は小学3年生ですが残念ながら好き嫌いは無くなりませんが好きな食べ物では私以上に食べる様になりました。けれど新米ママの私には今の息子はとても想像出来ずに泣きに泣きました。食事がまずいのか遊び運動が足りてないのか私がしっかりしてないからか、なんて。ビスケットなら食べるとご飯粒をビスケットに穴空けて詰めたり。。おかしいですよね、今振り返ると。私からの言える事は、大丈夫!お子様が食べる事に目覚めるのは回りのお子様より遅くてママを焦らしているみたいですけどうちの息子(あまりにも少食の為全身検査を進められて)でさえも食べる時期は訪れました。今色々なお子様を見て思うのは、食べる子は何をしても何を出しても美味しそうに食べます。
息子は、塩味を好み甘い食べ物ケーキは嫌いで和菓子を好みお肉は塩味のステーキ、野菜はせんキャベツ、きのこ、こんにゃく、魚全般、お菓子はポテトチップス、すべてにおいてさっぱり味が好み。反対に肥満気味に悩むお友達のお子さんは、甘いもの、こってりしたカロリーの高いものばかり。ママ同士反対になってくれたらと??もしかしたら、お子様もさっぱりした食べ物が好みではないでしょうか?なんて思い初投稿しました。
正直今思うのは、あんなに辛かったのは私の経験不足?けどあんなに悩んだからこそ、息子のおかわりの声が嬉しい!!
3歳まで、お菓子で育った様な息子のママからの言葉は説得力ないかも知れないけど、大丈夫、少食の子はそのまま少食なだけだから。私は、そう思っています。

みなさんも苦労してるんですね
投稿者ゆか    28歳 女性
2007/09/22 14:26

レスをくださったみなさん、ありがとうございます。
食べてくれないイライラと悩みと、憂鬱が重なり、息がつまりそうになってました。レスをもらっただけで、状況は変わったわけではないですが、ちょっと救われた気がしてます。今現在、同じく偏食で苦労してる方もいらっしゃるし・・・。

実は私自身、幼少の頃にかなりの偏食でした(しかも息子と違い、さらに少食)幼稚園では、給食を食べ終わるまでに人一倍時間がかかり、全部食べ終わるまでは席をたつことを許されず、他の皆が遊ぶ中食べ終わるまで廊下で食べさせられる・・・という苦い経験を持っています。
幼いながらも食べられないものは食べられないんだ!!と、給食がものすごく苦痛でした。
私のように廊下で食べさせられる子は、まわりの皆に「廊下の子〜♪廊下の子〜♪」と騒ぎ立てられ、私はその、廊下の子の常連でした。

息子には何でも食べられる子に育ってほしいと思っていました。
そう思うあまり結果的にには、つもりはなくても自分自身がされて辛かった、無理強いをさせていたんだと気がつき、反省です。

幼稚園で皆で食べれば・・・は、経験上あまり期待できませんが、気長に見守る努力もしていこうと思います。食べさせなければ・・と、なんだか脅迫観念のように過ごしてました。

アドバイスにあった、お弁当は今まで試したことがなかったので、さっそく試してみます。

みなさん、ありがとうございました。

おやつは?
投稿者保育士    大阪府 26歳 女性
2007/09/22 23:10

遅いかな・・・と思いつつ。

お子さんのおやつは、どうされていますか?
1歳8ヶ月のお子さんなら朝(10時ごろ)と3時ごろとおやつ、時間や量は決めていらっしゃいますか?
食事に関しては、おやつを見直してみるのも大きな点だと思いますよ。
私の保育園では2歳児までは朝のおやつがありました。
10時におやつ「りんご1切れ」や「小魚」などの軽いもの+牛乳
11時に給食
15時におやつ「ホットケーキ」や「プリン」などなどしっかりしたおやつ+牛乳
でした。
参考になりますでしょうか??

あと、お弁当箱も良いですが、角があって洗うのが大変。洗うのは簡単な100円均一で売っているお子様ランチプレートも喜ぶと思いますよ(*^-^*)
がんばってくださぁい!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |