こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
女ごころ
投稿者ビガク    岡山県 32歳
お子様: 1年3ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2005/07/25 02:12

子育てとは直接あまり関係がなくてごめんなさい。
私には5つちがいの姉がいます。独身で1人暮らし、結婚・出産願望があります。
時々、姉に、息子の画像を携帯に送っているのですが、その都度短いながらも返信がありました(姉は息子のことをとてもかわいがっています)。ある日、第二子ができたことを画像つきで送ったら、返信がありませんでした。

3つ年上の友人がいます。たまにメールをやりとりしている程度ですが、気持ちはつながっていると思っていました。彼女には離婚暦があり、出産を望んでいます。
ある日、別件でメールのやりとりをしている中で第二子ができたことを報告したら、それを最後に返信がありません。送る前、彼女の気持ちをいろいろ考えて、まだ黙っていようかと少しためらったのですが、大事な友人だし、いずれわかることだからと思ったのですが・・。

私の行動は浅はかでしょうか?もっと考えるべきだったのでしょうか・・。それとも気にしすぎ?お叱り的なことでもよいです。おねがいします。

受け手の問題だ♪
投稿者海人    歳
2005/07/25 08:20

ああ、よく聞く話だな。

自分の境遇がど〜であれ、他者の幸せは祝福するのが人の道
もしもあなたへの対応が「自分に子供が出来ない」事を理由とするならば、そいつらの人間性が腐ってるに過ぎない。
「世間はてめぇらを中心に回ってねぇよ♪」って感じ(笑)

その手の奴らは遅かれ早かれ同様の事が起こる。
もしも今回の事で永遠と疎遠になるなら、所詮はそこまでの話
あなたに対する「価値」よりも、自分の腐った根性の方が大切だって事だ。
結果として孤立して行くのは、いつまで経っても幸せを掴めない浅はかな連中

気にすんな♪

そんな事よりも、自分の体を大切に☆

気にすることはないと思います。
投稿者シェリー    埼玉県 29歳 女性
お子様: 男の子 4年10ヶ月 / 男の子 1年0ヶ月
2005/07/25 08:59

お姉さんもお友達もきっとビガクさんがうらやましいのでしょう。
その気持ちもわかりますよね?
結婚や妊娠に関わらず、なんでも皆そういう事はあるでしょう?
ビガクさんは今ちょっと悲しい気分だとは思いますが、まぁしょうがないでしょう。
あまり気を使いすぎてお体にさわってもいけないし・・・。

「行動が浅はか」という事はないと思いますよ。
直接伝えなくても身内ならいづれ必ずわかることだし、友人なら自分の願望云々より友達の嬉しい報告には喜ぶものですよ。
友達も今は一時的に嫉妬のほうが強くなっちゃってるかもしれませんが、本当の友達ならきっと祝福してくれるでしょう。
悲しい話ですが、それが出来ないようなら友情もその程度のものだったって事です。

妊娠初期の大事な時期です。上のお子さんもまだ小さいようですし、今はお体をお大事に・・・。

微妙な気持ち
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/07/25 11:01

特に気にしなくても良いと思いますよ。
気にされた方が相手にとっては傷付くことかも知れません。
相手の方から
「そういう事は止めてね。」
という言葉がなければ・・・。

私は離婚歴有りの子持ちです。
・・・で、相手やその時自分が置かれている状況によって家族写真入りの年賀状を微笑ましく受け取れたり、良い気分がしなかったり・・・常に会話に「旦那」が出てくる人に対して悪意と受け取れたり、自然な話しの流れ・・・と思えたり・・・色々です。

だけど、それはコッチの勝手な都合で、相手には関係の無い事なので(悪意が無ければ。あるかどうかは日頃の言動で判ります。)流します。

傷が癒えて、自分の気持ちの整理が付いた時に連絡を取ったりもします。

下の子妊娠時、同時期に初めて妊娠した古くからの友人が数ヶ月後流産してしまいました。
同じ年頃の子を見ると、自分が産む筈だった子と歳を重ね想像し、辛いと本人から聞きました。そして、人を妬んでしまう自分が嫌、と。
彼女とは今では年賀状のやりとりのみです。
それでも、ちょっと添えてくれる言葉に友情を感じます。
またいつかきっと会える日が来ると思っています。

しばらく、お姉さん、お友達へはお子さんの話しを入れた連絡はしない方が良いと思いますよ。
いつか笑って「おめでとう。」と言ってくれる時が来ると思うから。
そっとしておいてあげて下さい。

彼女達もきっと、自分の心の狭さに自己嫌悪に陥ってると思うんですね。祝福してあげたい、でもそうはできない自分・・・。
いつかご自分の力で消化できると思うんですよ。

今は、温かく見守ってあげて下さい。

私は独身が長かったので・・・
投稿者Keiko    歳 女性
2005/07/25 12:18

 幸せな家庭を築いて二人目のお子さんができるなんて「うらやましい!」「何故私には縁が無いの!」と思っちゃう気持ちってわかる気がします。かといって逆に気を使われるほうが辛いかも。
 大事な妹、友人だったらちょっとはうらやましいという気持ちが勝る時期があったとしても、最終的には祝福の気持ちのほうが強くなると思いますよ。葛藤があるとは思いますが、それを乗り越えるのはお姉さんと、お友達の方。あなたが心配することではないと思いますよ。あなた自身はちゃんと心遣いの出来る方なのですから。

私の姉たちも・・・
投稿者りなえく    32歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2005/07/25 13:43

私には2人の姉がおります。
上の姉は子供がいません。不妊治療中です。
下の姉は先日2人目を出産しました。
2人目がなかなか出来なくて、この度やっと授かった赤ちゃんです。

下の姉は妊娠したときに上の姉に真っ先に報告したそうです。
同じように不妊治療をしていたので、人づての聞くより本人から
聞いたほうがいいんじゃないかと思ってのことだそうで・・・

報告を聞いて(電話で直接話したそうです)上の姉は
「正直、悔しい気持ち」「なんか焦るなぁ」と言ったそうです。
でも、「おめでとう。やっぱり嬉しい」とも・・・

やはり、辛いかもしれませんが乗り越えるのは本人ですから、
周りが気を使ってもどうにもならないと思うのです。

浅はかではないですよ!
変に隠すよりいいと思います。
お友達もお姉さまも気持ちが落ち着いたら連絡があるかもしれませんよ。

あまり考えすぎないほうがいいと思います。
お体をお大事にされてくださいね。

そっとしておいてあげて。
投稿者とくめい    歳
2005/07/25 14:36

私も5年間不妊治療をしました。
ビガクさんのお姉さまやお友達と同じ立場ではありませんが、子供が出来ない時期はベビーカーを押しているお母さんや妊婦さん、家族連れを見るのも辛くてたまりませんでした。
友人からのおめでた報告もショックでした。特に軽い感じで言われると・・。
もちろん祝福したい気持ちはあるのです。でも気持ちを整理するのに少し時間がかかるのです。素直に「おめでとう」と言えない自分に対しても落ち込みます。
ビガクさんのお姉さまもお友達も30代後半の様なので、「子供を授かる事ができるんだろうか」という不安もあると思います。
きっと突然のメールでの報告に戸惑っているのではないでしょうか?彼女達から連絡が来るまでそっとしておいてあげてください。

人間、その立場にたってみないと決して同じ気持ちにはなれないと思います。
なんの苦労もせず、子供を授かった人に「腐った人間」なんていって欲しくありません。

keikoさんととくめいさんに同感
投稿者ねね★    東京都 33歳 女性
お子様: 2年5ヶ月
2005/07/25 17:00

私は結婚8年目に娘を授かりました。不妊治療もしていました。
友達や従妹の妊娠報告・・・、嬉しくないわけではないし、心のどこかでは祝福もしています。
でも・・・、同時に悲しいんです・・・。
それはkeikoさんやとくめいさんがおっしゃっているように、
自分で乗り越えなければならないことで、ビガクさんがどうこうと言うことではないんです。
事実は事実として伝え、後は待ってあげて欲しいと思います。

私にも不妊治療中にできた友達がいましたが、私の妊娠がわかると同時に離れて行った人もいます。
離れて行った人の気持、とてもよくわかるんです。
だからと言って、どうすれば良かったかと言うことはわかりません。
でも、私はいつか彼女が気持ちの整理をつけ、また連絡をくれるまで待つつもりです。
腹も立てていないし、人間性が腐っているとも思いません。
女性が子供を欲しいと思う気持ちは、「お金持ちになりたい。」とか「有名になりたい。」などの気持ちとは違って、もっと本能的な、自分の生きる証しのような気がします。
とくめいさんもおっしゃっていますが、こればかりは同じ立場に立ってみないと、
子供が欲しいのにできない苦しさは、理解できないと思います。
だから、どうかお姉さんやご友人が気持ちの整理がつくまで、待ってあげて欲しいと思います。

メールの落とし穴
投稿者オリーブ    36歳 女性
2005/07/25 22:16

こんばんわ。
お姉さんも友人ももしかしたら子供ができた報告を受けて悔しかったり気に障ったりしたのかもしれません。
ただビガクさんとしてはあてつけのつもりで報告したわけではないと思うので返信がなかったことを気にされているんでしょうね。
浅はかとは思いませんが、その内容がメールだけでの一方通行でしかない通信手段だったから気まずい感じになったのではないでしょうか。
私は顔もどんな人物かも分かっているほどの間柄ならメールではなく電話か会って話すのがベターだったのではないかと思います。
最近メールだけで会話をする人が増えていますが、メールは受け側の取り方次第で些細な言葉も誤解されたり嫌な思いをさせたりするのはよくあることなので注意が必要です。
本当に一度も会った事のないメル友以外の人とは電話か会って話すことが一番正確にニュアンスや気持ち・状況が伝わると思うし、誤解があってもその場の会話の中で解決できます。
メールだけだと一々誤解を解くにも文字入力が煩わしいし、そんなことしている間に時間が経ってお互いの気持ちにばらつきが出てしまいがちですから直会話でもう一度今回の一件をお話されてはいかがでしょうか?そして悪いと思ったのならその時誤ればいいと思いますよ。

時間が解決
投稿者匿名で・・・    歳
2005/07/25 22:17

「画像付きで第二子ができたことを報告」って部分がちょっと気になりました。
何の画像を送ったのですか?

不妊で悩んでいた友人が、年賀状にエコー写真を貼って「子供ができました」と報告してきた人がいた・・・と、憤慨していたことを思い出しました。まさか、そんなものを送ってはいませんよね??

私は、結婚12年めにして、ようやく子供を授かりました。
姉にはとっくに子供がいました。姪や甥は、自分に似た部分があるので、とても可愛いです。
姉に第二子ができたときの報告は、顔がひきつり言葉がでませんでした。やっぱり、すごくショックでした。
「引き離された・・・」
それでなくても、会話は子供の話ばかり。子供がいない人間にとって、一方的に聞かされてうなずくしかありません。姉と会っているはずなのに、姉との会話はまったく成立しないのです。
子供の行事の話とか、夜泣きの話とか・・・。
子育てに関してちょっと意見を言ったら、「自分の子供を産んでから言えば?」と言われたことがあり、いまだにそのことを引きずっています。
はっきり言って、姉と子供たちと会うときには、ものすごいエネルギーが必要でした。帰る途中には、精神的疲労でぐったり。つらくて涙がとまりませんでした。会うのが苦痛でした。
姉妹だと、縁が切れないから余計につらいんですよね。

お友達については、隠し立てされるよりは言ったほうがよかったと思います。
でも、私が、そのお友達だったら、「産まれてからの報告でよかったのに・・・」と感じると思います。
出産後の赤ちゃん&子供の話だと、まだ目に見えるから話をあわせることもできるのですが、出産経験のない人間にとって妊娠は想像すらできない世界なんです。どう気を使っていいかもわからないし、話を聞かされるのもしんどい。

元の友達関係に戻れるかどうかは、そのお友達次第だと思います。
このまま切れてしまったとしても、それはそれでしかたがないのではないでしょうか?「住む世界が違う」と諦めてあげてください。

この問題は、時間が彼女たちの心の痛みをやわらげてくれるのを待つしかありません。
彼女たちのことは、とりあえず頭の隅に追いやって、いまはご自分の体をいたわってあげてください。

↑を読んで少々・・・
投稿者海人    歳
2005/07/25 23:06

私は身障者でも「特別扱い」はしない。
勿論、「出来ない事」などの不具合に対し、必要最小限の「手伝い」はするが、本人の力を信じ「求められた場合に求められた範囲で」と不要に庇ったりはしない。
「人として対等」と見てるからね。

その点はkeikoさんが書いた・・・

★かといって逆に気を使われるほうが辛いかも。

を実践してると思う。

ただ・・・

★姉に第二子ができたときの報告は、顔がひきつり言葉がでませんでした。やっぱり、すごくショックでした。
★「引き離された・・・」

なんだとよ♪
そりゃ〜大変だ。

これからはよ、不妊症の人には目一杯同情してやろ〜よ♪
世界中の不幸を一手に引き受けた「可哀想な人達」なんだろ?
人として劣ってるから守ってやらにゃならん存在なんだろ?

私の知る限り不妊者に対して「劣等者扱い」する人はいない。
実際にはいるだろが、そんなばかの言葉を真に受ける必要ないだろが。
不妊者の立場を下げてるのは、一体誰なんかね?

女の価値って子宮で決定するんかよ・・・( -_-)ふっ

じゃあ
投稿者アールグレイ    歳
2005/07/25 23:20

母乳で母親の価値がきまるのか?

横レスには反応しない方針だが一言
投稿者海人    歳
2005/07/25 23:33

★母乳で母親の価値がきまるのか?

「母乳の出」ごときで人の価値を語ったのは、ヒス起こした連中だろが♪(高笑い)

もはや完全に逸脱してるが、私が「問題だ」と唱えたのは「影響を考えないばか親」の事だよ♪
ま、あなたみたいな「脳みそ万年休暇中」の人には理解不能みたいだけどね(笑)

ありがとうございます
投稿者ビガク    32歳
2005/07/25 23:35

たくさんのご意見に感謝します。
メールの落とし穴については私も日頃から思うことがあるので、特別な用件の時や、電話が可能な相手には電話をしています。ただ、姉は毎日夜遅くまで働いていて、友人は仕事を掛け持ちしているため、電話をするタイミングがなかなか掴めず、また、近い間柄でもあるので、つい便利なメールに頼ってしまっているのかもしれません。

初めの子を妊娠したと知った時には、二人とも「おめでとう」「よかったねー」と、すぐに反応メールがありました。だから今回もきっと・・という安易な気持ちはなかったのですが、変に隠してもいずれわかること。でも友人には生まれてからの方がいいのかな、と気持ちが揺れたのですが、結局すぐに報告してしまいました。

画像は、普段からちょくちょく送っている、息子の日常の画像を添付しました。たまにしか会えないので、どんな感じになってるのか時々見たい、という要望が以前、姉からあったのです。

姉とも友人とも、次回話す時にぎくしゃくすることのないようにしたいです。みなさん、貴重なご意見ほんとにありがとうございました。

今は・・・
投稿者とくめいで    歳 女性
2005/07/26 01:34

私も1人目を授かったときに高校のときからすごく仲良かった子に
報告するか悩みました。
理由は、その子は私より2年前に結婚して、子どもを欲しいけどなかなか出来ないということを聞いていたからです。
でも、気を使って言わなくて逆に傷つくこともあるかもと思い、
それに、親友でこれからも仲良くしていきたかったので、
妊娠の報告だけしました。
その子からおめでとうのメールは来たんだけど、その後は
今までたわいのないことで来ていたメールがしばらくこなくなりました。
やっぱり、自分が欲しいと思っているときに周りが妊娠していくと
つらい気持になるのだと思います。
なんとなく、気持を察したので私からもメールはしばらくしませんでした。
1年ぐらいしたら、友達からメールがくるようになりその子も無事妊娠して、
今では元通りです。
なんだか、意味不明な文章になってしまいましたが、今は彼女から
メールをもらえる日がくるのを待つのが良いかなと思います。

ほんとになんでもいいんだね
投稿者あさり    歳 女性
2005/07/26 17:19

妊娠したこともないのに、
妊娠する可能性もないのに、
妊娠したいとも思わないのに、
妊娠に関する心の機微について語られたくないね。

母乳に関しても同じく。
だったら自分で母乳を出して、母乳を飲ませてみろっての。

想像でしか物を語れない立場であるのに、
一番偉そうな奴って見苦しい。

うーん
投稿者きょん    27歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2005/07/27 22:22

 海人さんの言ってること、私はわかります。

こちらは相手を意図的に傷つけようとしているのではないのです。純粋に、おめでたい報告です。

 身障者の方の件も、わたしも同感です。
 人には多かれ少なかれ、リスクやコンプレックス、あるでしょう。誰でも、壁を乗り越えていかないといけません。避けて通れない事って、あるでしょう。気の遣い過ぎも、本人も周りも疲れるのでは?

 それに妊娠の報告は、やはりおめでたいことです。
 
 ビガクさん、おめでとうございます。

わたしも
投稿者ぴこ    神奈川県 34歳 女性
2005/08/28 16:59

私は、友達が家を買った。妊娠した。といろいろ報告してきては、いやになって無視をしてしまった方のものです。
すごく仲がよかっただけに、こちらの気持ちも考えて欲しかったのです。すでに私は結婚をしていました。しかし、まだ家を買うとか妊娠について考えてはいなかったのです。そんなときに、家の間取りの話ばかり、妊娠の話ばかり・・。確かにおめでたいことですし、仲がよかっただけでどれも興味はあったのですが。次第にそればかりの会話に飽きてきたりしました。
ビガクさんは、今までそうではなかったと言い切れるのかなと思いました。今回のことはきっかけなだけに思えます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |