こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ご意見頂けますか。
投稿者ママ。    32歳 女性
2005/07/28 00:08

はじめまして。私には4歳になる息子がおります。
一人っ子ということもありとてもとても大切な存在です。
でも、この何年かの中でいろいろ考えて2人目を作りたいなあと思うようになりました。
息子が2歳になった頃から働きはじめてしまったこともあり、最初は一人っ子でいいかなという気持ちもあったのですが、息子に兄弟をつくってあげたい、甘えた子になってしまうのではないか・・という気持ちから2人目を作りたいと思うようになりました。
ただ今から一番不安なのが出産時のことなのです。
2人目を出産される方はそのとき上のお子さんはどうされるのでしょうか。
私は実家が遠く、それでも息子のときは里帰り出産をしたのですが、その後、私の父が亡くなり母は今、兄夫婦と暮らしていて、今回は里帰り出産は難しいと思っています。また、母は仕事をしているためこちらに来てもらうというのも難しい状況です。一方主人の両親は近くに暮らしているのですが、姑がアルコール依存症で息子がどうなるか心配で預けることはできません。
主人はというととにかく毎日忙しく働いているため出産時にお休みがとれるかは難しい状況です。
出産時と産後の入院時の何日かのことですが、息子に負担をかけてしまうのでは、負担をかけてまで・・と思うとためらってしまいます。また同宿できる病院を探してもいるのですがなかなか見つからず、実際同宿をされる方はいるのだろうか、同宿って実際どうなのだろう・・など不安に思っています。なんとかなるだろうは危険だと思いますし・・。
出産って、この日に出産できると決まっていないので、こういった計画がたてられず困ってしまいます。
同宿を経験されたママさま、いろいろなご意見、アドバイスなど頂ければと思います。よろしくお願いします。

参考になるかしら。
投稿者    歳 女性
2005/07/28 00:19

ママ。さん、こんにちは。

私も長女の出産の時は里帰り出産しました。そして、二年後、次女の出産の時は、母が1ヶ月ほど泊り込みで来てくれました。

でも、ママ。さんの場合はお母さまが来られないようですので、不安になってしまう気持ち、わかりますよ。
同宿の話ですが、私が次女を出産した産婦人科は希望者は母子入院OKでした。そして、母子入院していらっしゃる方もいましたよ。
預ける場所がなければ一緒に長男くんも入院するしかないですもんね。
いますよ、そういう方も。

産後の早期回復の為にも、本当は産後1週間(つまり入院中)は、母親の体を休め、ゆっくりと過ごした方がいいんでしょうけど、どんな形にせよ、メリット・デメリットはありますからね。
母子入院ではとりあえず、食事も全部お子さんの分まで用意してくれますし(っていうか、その分の費用がかかるわけですが)、保育士の方もいらっしゃるので、たとえば授乳の時とか診察の時は、息子さんは保育士の方が一緒に遊んでいてくださると思います。

近くで母子入院のできる産院がみつけられるといいですね。

ありがとうございます!
投稿者ママ。    32歳
2005/07/28 07:36

光さん、ご意見ありがとうございます。
私の周りには母子入院を経験しているママさんがいなくて不安だったのですが、お話を伺って安心しました。
対応して下さる病院をもっと探してみます。
本当にありがとうございます☆

難しい問題ですね
投稿者シェリー    埼玉県 29歳 女性
お子様: 男の子 4年10ヶ月 / 男の子 1年0ヶ月
2005/07/28 12:49

私も次男を出産前に一番悩んだのが「長男をどうするか?」でした。
予定日はわかってるものの、ピッタリに生まれる確証はないから事前に主人に仕事の休みを予定してもらうこともできないし。

私は幸、主人の実家が近く(自転車10分)、私の実家も主人の勤務先の近くなので、入院中の一週間両方でうまく面倒みてもらいました。

ママ。さんの場合、どちらの実家もあてにならないとの事、これは難しい問題ですよね。
息子さん、4歳というと幼稚園ですよね?ご近所の友達や幼稚園のお友達のママに預かってもらう事とか出来ないのですか?
忙しいでしょうがご主人にはなるべく早く帰ってきてもらって、それまでの間(降園後)誰かの家で遊ばせてもらっておくとか。
生まれる日は特定できなくても、生まれてしまえは退院できる日は特定できるんだから、一週間くらいご主人に協力してもらって。
あと、入院期間が短くて済む出産方法を選ぶ。
近所のママはやはり上の子の事もあり、ちょっと自宅からは遠いけど4日で退院できる産院を選びました。
助産院だと体に問題がなければ2日で退院できる所もあります。
産後の体も大変ですが、希望すれば市から保健婦や助産士が来てくれますよね?

いろいろ調べて自分に一番いい方法を見つけてください。

方法はある。
投稿者かめぴー    長野県 36歳 女性
お子様: 6年3ヶ月 / 女の子 3年4ヶ月 / 男の子 1年10ヶ月
2005/07/28 14:19

母子入院の経験はないのですが・・・。

お住まいの地域がわからないので、ひょっとしたら待機児童が多くてダメかもですが、「保育園」は、「母親の出産」も入所の理由になります。

産前産後1ヶ月(2ヶ月だったかも?)入れますので、予定日の前後を保育園にお願いしてはどうでしょう。

「延長保育」(お金がかかります)があります。
7:30〜夜7:00くらいまでありますので、ママの入院中はパパが帰るまで見ていてもらう。

また、幼稚園のままでも、
たとえば朝はパパの出勤に合わせてお友達の家に連れてゆき、お友達に連れて行ってもらう。
(本当は、パパが少しチコクして、幼稚園に連れて行ってもらえるととてもよい)

帰りは、「ファミリーサポートセンター」が市町村にあるはずなので、幼稚園に迎え→パパが帰るまでおするばん・・・をしていてもらう。

私の市ではは1時間600円(+交通費として1キロ20円)ですが、「産後サポート事業」というのがあり、産前産後は1時間300円になります。

同じような事業で「シルバー人材センター」(私の市では大体800円)もあります。

どちらも、「託児」だけなのか、「家事(息子ちゃんの夕食ね)と託児」と両方できるのか、そこは話し合いで変わってくると思います。

パパが帰ってくるまでだと時間が長くなってお金がもったいない、というなら、送迎を「幼稚園→病院」にしてもらって、パパが病院に迎えに来るとか。

食事も、事情を説明すれば、病院で二人分出してくれるかもしれませんよ。

お母さんと同居しているお嫁さんは、お仕事しているのでしょうか?
おうちにいるのであれば、「里帰り出産」ではなく、お産が始まったら息子ちゃんだけ実家で見てもらう・・・という選択肢もありますよね。

ご主人のごきょうだいは?
1週間くらい、息子ちゃん見てくれる人はいないのでしょうか。

最後にちょっと辛口なんですけど、
「息子のために、二人目が欲しい」
「息子に負担をかけるから、出産をためらってる」・・・息子さんの責任にしては気の毒ですよ。

ご意見ありがとうございます
投稿者ママ。    兵庫県 32歳 女性
2005/07/28 21:15

ご意見ありがとうございました。

誰かの責任で2人目の出産をためらうとか考えたことはなかったのですが、そのようにとられることもあるのだなと思い勉強になりました。

長男については、私が今仕事をしているので保育園に預けています。(長男は)入院時は主人が仕事の間病院にいて、主人の仕事が終わったら迎えに来て貰って主人と一緒に自宅に帰って眠る・・ということもできるかも・・と少し視野を広げることができてきました。そういった無理を聞いて頂けるような病院を探してみようと思います。
また、みなさんのご意見を参考に他にも我が家に合う方法を考えてみたいと思います。
視野が狭くて見えなかったこと、広がらなかった考えが見つかりご意見を伺ってよかったです。ありがとうございます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |