こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
口うるさい息子
投稿者りーまま    東京都 32歳 女性
お子様: 男の子 4年10ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2007/09/23 00:42

うちの長男のことですが、すごく口うるさいんです。
細かいことをイチイチ注意してくる感じです。

保育園に通っていますが、以前、学芸会の練習が続いていた時期に
「○○君は仕切りやさんですね。周りのお友達に色々と指示を出したりするので、時々練習がメチャクチャになったりします。」って言われてしまいました。
しかも、本人自体は上手く出来ていなかったようです。
先生は笑いながら注意されましたが、内心は相当迷惑していたと思います。

息子には「○○は先生じゃないんだから、友達に注意したりしないで。」って教えましたが、最近もそのようなことがあるようです。

このままでは お友達にうるさがられてしまうことが心配です。
「みんなも○○が注意ばっかりしていたら、嫌な気分になるよ」と教えていますが、家では妹に指示・注意ばかりしているので、保育園でも同じだと思います。

多分、原因は私自身が子供たちにガミガミし過ぎているからだと思います。
私がガミガミを止めれば、息子もその性格が直るでしょうか?
と言いつつ、今日も子供に「ダメでしょ」ばかりの一日でした(反省)

よいことだと・・・・
投稿者ムック    32歳 女性
2007/09/24 12:02

りーままさん自身が思っていらっしゃる通りだと思いますよ。

私も含め、子育てしていらっしゃる方々みなさん、我が子の性格や行動ってどうしても親ゆずりなんですよね・・・。

子供だけを叱るっていうより親自身が自分のことを振り返ることが大事で、だから「育児」=「育自」なんでしょうね。

私はりーままさんの息子さんのしきり屋は悪いことだとは
全く思いません。
まして、良いことの方に入ると・・・。
さして、補足するのであれば、しきり方、注意のしかた、を
教えてあげればいいかな・・・と思いますよ。

今の時代、りーままさんの息子さんみたいに率先して何かを
する子が少なくなっているみたいです。
率先する=責任がついてきますよね。

私自身は息子さんのその面を良い方向へと導けたら・・
と思います。

私にもそろそろ3歳になる息子がいますが、引っ込み思案で、
泣き虫で・・・反面「優しい子」だとは思いますが・・・
少し羨ましく思いました。

うちの子も
投稿者とと    33歳 女性
お子様: 8年ヶ月 / 7年ヶ月 / 2年ヶ月
2007/09/25 08:53

うちの2番目も、仕切り屋さんです。
「また、偉そうに言ってるな…」と思う事もあります。

周りの子が気になったり、一生懸命やりたい気持ち、先生に自分の存在をアピールする手段だったり、様々だと思います。

「注意する時は、まず自分の事が出来てから」
「命令しない、お願いする。」
(命令されたら、相手も嫌な気分になるけど、優しくお願いしたら、相手も聞いてくれる事が多い。)
という話をします。
聞けているか聞けてないかは分からないのですが・・・

「上手に出来るようになったら、優しく教えてあげたらどう?」とお話されるのはどうですか?

ありがとうございました!
投稿者りーまま    32歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2007/09/25 21:59

ムックさん、ととさん、お返事ありがとうございました!
とても参考になりました〜♪

言われてみると『仕切りやさん』であることは、悪いことではないかもしれないですね。
うちの場合は「言い方」に問題があるんだと思います。
ムックさんの言われるように、その個性を良い方向に導いてあげるように、親である私が努力しなければいけませんね!!
育児=育自、私にとっては耳が痛いです。
このことを注意する時も「〜したら絶対ダメ!みんな嫌でしょー!!」って、感情的に注意したのは私ですし。

ととさんのように、先ずは私自身が優しい気持ちになってから
息子に「優しくお願いするようにしたら?」って話していこうと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |