こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
運動会の緊張?!
投稿者ナイン    34歳 女性
2007/09/27 12:59

先日、幼稚園に通う娘の担任から気になることを言われたので相談させてください。

年長の娘がおります。
来月の運動会に向けてほぼ毎日のようにクラス全体で練習をしているようです。

その際に娘が「とても周囲を気にしている」ようなのです。
例えばリレーの練習でも、順番待ちの子・走り終わった子等は今走っている子を応援する気持で見ていますよね。
そういう視線が気になるようで、思うように走れていない(スピードダウンしてしまう)そうなんです。
(先生曰く、何で私を見るの?!)という怯えにも似た感じのようです。

本番となると、たたでさえ狭い園庭で保護者に囲まれたような状態になるので、今より本人の緊張(周囲を気にしすぎる)がひどくなってしまうのではないかと思います。

何かおまじないのような、本人の気持を和らげるような言葉かけはないでしょうか?

色々と娘への言葉かけを考えましたが、どうしても先生の言葉が気になって、「人の目を気にしないで」という言葉が出てきてしまいます・・・

よろしくお願いします。

同じです
投稿者R&M    33歳 女性
お子様: 男の子 4年4ヶ月 / 女の子 4年4ヶ月
2007/09/27 14:29

娘が似たタイプです。

娘の場合は、最初の頃は楽しんで練習に参加できます。でも本番が近づくに連れて(みんながみてるから)「がんばらなきゃ」「じょうずにしなきゃ」という思いが強くなってしまい、練習では表情がこわばり、当日までは家でも情緒不安定になります。

娘には「運動会たのしみだね〜」「○(娘)が楽しくできたら、ママも楽しいよ」というようなことを言っていました。「がんばって」「じょうずに」は絶対に口にしないように気を付けました。
園のほうでも配慮してくれました。また、前年度のビデオテープを園から貸してもらい、見ながら「楽しそうだね」「みんな笑ってるねー」と、徹底的に“楽しいこと”だと植えつけました。

そのおかげか当日は表情がこわばって動けないことも時々あったけど、先生が声を掛けてくれたり、頑張った後は抱きしめたりしてくれて、それなりにこなすことが出来ました。

娘さんに「人の目を気にしないで」は逆効果じゃないかな〜。これを言う事で逆に“見られている”と今よりも強く意識するようにならないかな?と心配です。
楽しくなるようなことばを掛けたほうがいいように思います。

そういえば
投稿者とと    33歳 女性
お子様: 8年ヶ月 / 7年ヶ月 / 2年ヶ月
2007/09/30 12:52

そういえば、上の子が幼稚園生の頃、「みんな見てるから、走るの嫌だな」なんて言ってた気がします。

まじめに答えたら、返って真剣に考え込んでしまうか、説教じみた話にうんざりしてしまうだろうと思い、
親が「大丈夫!!」って所を見せて安心させようと思い、
「そんなのへっちゃらだよ。見てる人、みーんなカボチャやジャガイモだと思ったらいいんだよ。野菜がゴロゴロしてると思ったら」なんて定番の答えをおもしろそうに、あっけらかんに返事しました。
子どもは「かぼちゃ〜!(笑)」と、人が野菜に例えられた事で笑っていました。
意味が分かったのかな?と半信半疑でしたが、運動会当日はちょっと恥ずかしそうでしたが、でも子どもなりに頑張って走っていました。

親が「大丈夫だよ!」と堂々としている方が、子どもも「大丈夫かも?」と暗示が掛けられるかな?と思っています。

運動会では、恥ずかしい子、1番になりたい子、目立ちたい子、乗り気じゃない子、いろんな子がいますから、そんなに心配なさらなくてもいいと思いますよ。
お子さんが運動会を楽しめたらいいですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |