こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
好き嫌いが多く、オマケに超小食…
投稿者みるく    23歳 女性
お子様: 女の子 4年7ヶ月 / 女の子 1年8ヶ月
2007/09/28 22:47

タイトル通りなのですが、次女の食事の事で悩んでいます…。

1歳8ヶ月の次女は1歳半まで母乳を飲んでいたのですが、私が病気になってしまって薬を飲み続けることになって断乳しました。

長女も1歳半で卒乳したのですが、長女は何でも良く食べてくれる子で、4歳になった今でも好き嫌いが無く食事に関して困った事は1度もありません。

ところが次女は離乳食もあまり好まず、普通食になってもあまり食べず…

周りから『おっぱいをやめれば食べるようになるよ〜』と言われ、私もそう思っていたのですが、断乳しても全く食べるようになってくれません…

次女が唯一口にするのは白米(特におにぎりが好き)とスティックパンと卵豆腐、茶碗蒸しのみ…

今日1日の食事は


朝…スティックパン1/3本、牛乳3口

昼…おにぎり(ふりかけをかけましたが嫌がったので白米にしました…)小1個、麦茶

おやつ…スティックパン2/3本、野菜ジュース2口

夕…白米子供茶碗1杯、茶碗蒸し、麦茶


でした。

…こんな食事じゃあ栄養が取れませんよね…(涙)

食べないとわかっていても、一応長女と同じ内容の食事を用意しているのですが、長女のマネをして口に入れてもすぐに吐き出してしまいます…

今まで色んな食材を色んな調理方法で試してみましたが、やっぱり次女が食べるのは白米とスティックパンと卵豆腐、茶碗蒸しのみ…

このままではきちんとした栄養が取れず、病気になってしまうのではないかと心配でたまりません…

どうしたら食べてくれるようになるのでしょうか…

同じ悩みをお持ちのママさん、悩みを克服されたママさん、是非お話を聞かせて下さい!!

よろしくお願いします!!

フォローアップ
投稿者エル    29歳 女性
2007/09/29 00:12

みるくさん こんばんは^^

ちょっと気になって、カキコしますね。
フォローアップミルクは飲みますか??できればフォローアップミルクを飲ませた方が良さそうですが・・・
もしそれも受付ないようでしたらごめんなさい。

保健師さんに一度相談されてはどうでしょう?
大したアドバイスができなくてすみません・・・。

大丈夫!
投稿者あかね    35歳 女性
2007/09/29 00:24

バランスのとれた食事を、と思う気持ちはわかります。
何と言うか…そういう時期なんですよ。
個人差はありますが、一歳半を過ぎて好みや執着が出てくると偏食になる場合があります。
元々食べ物に興味が薄かったり小食だった場合、それに偏食が加わると、見ていて不安になるほど食べなくなります。

でも、大丈夫です。
炭水化物とたんぱく質が摂れていれば、問題ありません。
いつまでに治る…というものでもありませんが、今のところは見守っていても大丈夫ですよ。一応用意はしておいて、お子さんの意志に任せましょう。


子供の体は基本的に、効率良くエネルギーになるものを好むようにできているそうです。ピーマンやレタスやきのこよりも、イモや米やパンを、本能的に選択するそうです。
但し、砂糖と油脂(洋菓子など)は、その本能を狂わせるので、お菓子しか食べないとか、明らかに体調を崩しているのなら、かかりつけのお医者様に相談してみるのもいいかもしれませんが。

うちの長男は、小食の偏食でした。
離乳食完了の頃は、追い掛け回して口に突っ込んでいましたが、とにかく食べなくて。半年くらい白米とふりかけと納豆で生きていました…。悩んで小児科を受診した所、上記のような事を言われました。長男は現在小学生。まだまだ偏食ですが、かなり軽減されました。体調も問題無く、身長体重とも標準以上です。

うちの子もそうでした
投稿者椿    29歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月 / 男の子 年11ヶ月
2007/09/29 00:39

うちの長女がカナリ偏食で離乳食もあまり食べず、口の中に入れても吐き出し同じ物(ふりかけご飯や菓子パン)しか食べませんでした。
あまりにも色々作ったのに嫌な顔をして食べないので、イライラした時期もありました。

離乳食の時もそうですが、1週間のトータルである程度食べれていればいいと言う事を聞きました。
子供の言いなりになって食べないから他の物を与えるのもどうかと思い、
かなり少食とゆう事もあって2歳過ぎまでフォローアップミルクをあげましたが、家族と同じ物を毎回テーブルに並べ、
『食べたくないなら食べなくていいよ。食べなかったら何も無いよ』
と言い何も与えませんでした。
朝、昼と何も食べなければさすがに夜にはお腹がすきます。
いつもより早めの夕食にしたら少しは食べてくれるようになりましたがそれも良い方法なのかは解りません。

みるくさんも色々と工夫なさっているようで、大変だと思います。
毎日口にするのは、記されているような感じなのでしょうか?
1週間のトータルで考えてはどうなのでしょう??
体重はやせすぎとかではないですか??
質問ばかりですが、体重が極度に減っていたりしなければ問題ないと思います。

今も娘は偏食気味ですが、保育園に行きだし皆と食べる様になってからは、ある程度食べてくれるようになりました。

茶碗蒸しは食べてくれるんですね。
その中にうどんとか、色んな野菜なんかも混ぜてみるのもいいかも??

同じ悩みです
投稿者ゆりな    28歳 女性
お子様: 1年8ヶ月
2007/10/02 22:40

私の息子も超偏食です。それでも、白米やパンなどの好きなものは驚くほどたべますが・・・。食べないことにイライラして、悩んで、以前、ここに弱音を吐きにきました。

今のところ状況は変わっていませんので、何のアドバイスもありませんが、私も日々悩んで力を抜きつつがんばってます。

自分で納得するまで、意地でも口に入れない息子なので、食事を作ってもパンとヨーグルトとごはんしか口にしない日とかがあって、すごく脱力感を感じますが、がんばるのもほどほどに静観することにしました。
みるくさんのお子さんも私の息子も、いつか食べてくれる日が来るといいですよね・・・。
アドバイスじゃなくてすみません。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |