こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園の2年保育か3年保育か
投稿者    埼玉県 28歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年8ヶ月
2007/10/01 01:33

現在3歳になったばかりの娘の幼稚園の通園を2年保育にするか3年保育にするか迷っています。

上の娘はおとなしいほうだと思います。(スーパーなどの遊びスペースで、知らない子がたくさん遊んでいると、恥ずかしがって、私の横で見ているだけです)知っている子とは、よくおしゃべりできすんですけどね・・・。

幼稚園は、お試し教室に通っているので、楽しいイメージがあり、「行きたい」と言いますが、ママと妹と離れて1人で通うのは嫌と言っています。なので、のんびりと2年保育にしようかなと考えています。

ただ、今は3年保育のお子さんが多いと聞きました。2年保育だと、入園して友達の中にとけ込みにくい、などはありますか?
女の子のせいもあり、娘の人見知りので性格も考えると、それが心配です。もし、とけ込みにくい、などがあるのなら、3年保育も検討しようと思っています。
 
みなさん、アドバイスをよろしくお願い致します。
  

そんなことはない・・・と思う
投稿者とくめー    40歳 女性
2007/10/01 06:46

3年保育の中に2年保育で入園。。とけ込みにくいかどうか。。保育の面でいくと、一年の差があるのでやることなすこと初めての経験があるかもしれません。最初、理解しついて行くのが大変かと思います。
友達の面でいくと、人見知りのある性格だと最初はとまどって輪の中には入れないかな。。。

と、2点あげましたが先生が上手くフォローしてくれるので大丈夫だと思いますよ。

ただ、お母さんと離れて一人で通いたくない・・・というのは3年であろうが、2年であろうが同じのように思います。
幼稚園生活がはじめての長時間親と一緒にいない時間なのですからね。不安でしょうね。。

あと、地域的には3年が主流ですか?同じスタートの子が多く2年がほとんどというならば、私なら2年にしてしまうかな。。難しいですね。

私の息子の場合ですが3年保育が多い地域でしたので3年保育で入園させました。どの子も同じスタートラインですので、のんびり屋の息子には良かったです。

入園し最初の二週間は、通園バスに乗る時泣いてましたがだんだん幼稚園の楽しさが分かったのか、泣かず笑顔で通えるようになりました。

今思えばあっという間の3年でした。

人それぞれ
投稿者なるなる    31歳 女性
2007/10/01 16:28

んーーー私は、人それぞれの考えがあると思うので、主さんが二年保育と思うなら、それもいいと思います。  私も悩んだ事もありました。
三年保育ばかり、二年保育は、若干名。 同年齢の子の輪には、一人で入っていけない子で、二年保育も考えました。 活発な子よりも、うちの子のような子の方が早くみんなの輪に入るべき!かと思い三年保育に決めました。始めは、大泣きでした。でも、家では学べない 事、子供同士、園で学べる事はいっぱいあります。  好き嫌いもそうです!
家では、甘えもあります・・子供の一年一年の成長に驚いてます。
二年保育の子もいますよ。すぐみんな溶け込んで仲良く遊んでますけど。   
保育園の一時預かりを一度利用されては?? 
幼稚園のお試し教室は、親も一緒にですよね?
お金はかかりますが、半日でも一時預かりをしてみて、親から離れてお子さんの様子を保育士さんにきいてみては?
私の意見ですので、後はご自身で決めて下さい。
参考までに!  

アドバイスは出来ませんが・・・
投稿者みひろ    33歳 女性
お子様: 年9ヶ月
2007/10/02 14:32

私もくさんと全く同じ事を考えていたので、書き込みさせて頂きました。

私は母親が専業主婦で2年保育に行き始めるまで母親とべったりで、
毎朝泣きながら引きずられて保育園に行っていました。
通信簿にはいつも「人見知り・引っ込み思案・もっと色んな人と仲良くしましょう」
と書かれていました。

こんな経験から息子にはそうなって欲しくないと考えています。

でも逆に出来ればギリギリ(2年保育)までどこへもやらずに
一緒にいたいなぁ・・・とも思っているんですが^^;

でも主さんも書かれているように、大体の子が3年行くところを、
2年だと馴染めないのでは?と心配です。

今でさえ息子はちょっとたくさん人がいる所に行くと緊張しているのか、
固まってしまうんです。

私の周りには色んな事情からお子さんを乳児園に預けて働いているお母さんが
たくさんいます。
私はその必要がないので出来るだけそばにいたいのですが、
小さい頃から家族以外の人とも接している方が
将来の為には良いのかも?と思う事もあります。

乳児園はともかく、保育園は周りの状況を見て決めるのが良いのかな?
となると最近は働いているお母さんが多いので、
やっぱり3年保育になってしまうのかな。

全然アドバイスじゃなくてすみません。

のんびりした派です
投稿者ふふ    37歳 女性
お子様: 5年ヶ月 / 2年ヶ月
2007/10/02 15:26

息子が2年保育で現在幼稚園年中です。
3年保育が主流の地域に住んでいます。
私も当時は3年保育にするか迷いましたが
やはり息子の個性をみていて
のんびり型・人見知りが強い・集団の場に行くと息子らしさを
出すのが下手など・・・
もう少し、一緒に成長を待ってみようと感じ、1年間はマイペースに過ごしました。

親子で参加できる園庭開放や音楽教室に通ったり外の世界にも触れることでずいぶん息子は場慣れしたように思います。
準備期間中?の1年間で徐々に幼稚園モードに切り変わっていた
彼はすんなり園生活をスタートできました。
3年保育組のお友達ともわりとすぐに溶け込んだので
それは周りに恵まれていたのかもしれませんが・・・

集団生活では大なり小なりつまづきや葛藤はあるようですが
親&担任の先生がじっくり向き合って見守ることでなんとか
解決してます。今のところは・・・
私は息子には2年保育でちょうどよかったかなぁ・・
と思ってます。
あくまでわが家の場合で、参考になるかわかりませんが・・・

ありがとうございます。
投稿者    埼玉県 28歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 女の子 年8ヶ月
2007/10/03 02:35

みなさんアドバイスありがとうございました。こんなに早く返事をいただけて、うれしかったです。
みなさんのお話、参考にさせていただきます。
また、私と同じ心配をしている人もいる事をしり、ほっとしました。(心配症すぎるのかな・・・とも思っていましたから)
娘の性格や成長を考え、主人とよく話し合い、今後の事を、決めていこうと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |