こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
知育教育って必要?
投稿者このは    30歳 女性
お子様: 2年9ヶ月 / 年4ヶ月
2007/10/04 14:29

みなさん、お疲れ様です。
現在、長女の幼稚園選びで悩んでいます。
ぜひ、幼稚園生・小学生のお母様におききしたいのですが。

今、二つの幼稚園で悩んでいます。
この際、お金や保護者のかかわり、給食・お弁当等は問題視しないとします。
知育教育って幼稚園生に必要ですか?
A園は、月二回ほど、教材を使っての教育やつみきやパズルを使っての活動があります。それにピアニカなどの音楽活動。
B園は、全くなく、のびのび園外活動が中心です。

幼稚園時に知育教育をしていると、やはり集中力とか落ち着きが上がるものなのでしょうか?
確かにB園よりA園の園児の方がおとなしい感じがします。
子供の性格もあると思いますが、やっぱりやらないよりやったほうが小学生になっていいこと?あったりしますか?

未就園児クラスでは、娘はどちらの園でもそれなりになじんでいます。たぶん、どちらに行ってもそれなりに楽しく過ごせると思います。
ただ、母親の気持ちとして、今言う事をきかない二歳児のため、もう少し落ち着いて欲しいなあと思ったりして。でも、のびのび園でも、年齢が上がればそれなりの落ち着きは身につきますか?

11月から願書提出です。
よろしければ、お話きかせてください。

どうでしょうね・・
投稿者エル    29歳 女性
2007/10/05 00:35

知育教育が必要かどうか・・・といったらあまり必要ないと思います・・・(私だったらね)

結果を言えば、保護者がどんな教育をしたいかによるものだと思いますよ?
落ち着きがあるかないかは主さんがおっしゃるように子供の性格にもよるし、知育教育したからと集中力が上がるとも言い切れないし・・・。

知育教育が熱心な幼稚園を卒園したから小学校でそれがプラスになったというのも1年生位までしか出ないでしょうね。
極端な話、6年生になって、この子はあの幼稚園をでたからこんなに出来る!とか、この子はこっちの幼稚園だったからなんだかな〜なんて話あると思いますか??

でも、色々な事を経験するのにはいいかもしれません。ただ、遊びも勉強ですからね。どっちが・・・なんて言えませんよ?

ちなみに、うちの子が通っている幼稚園はなかなか厳しい所があります。ピアニカはもちろん、お遊戯などにも力を入れているようで、この時期運動会の練習でクタクタになって帰ってきます。

友人の話では、教育熱心な幼稚園で、ソコに馴染めなくて・・・というか、落ち着きがなかったのか原因は不明ですが「退園させられた」という話も聞きます。

なんだか話がまとまってなくてすみません;
とにかくお子さんにあった幼稚園探しをされた方がいいと思います。アドバイスになってなくてごめんなさい。

ありがとうございます
投稿者このは    30歳 女性
お子様: 女の子 2年9ヶ月 / 女の子 年4ヶ月
2007/10/06 21:29

アドバイス、ありがとうございます!
そうなんですよね、要は親がどんな教育をしたいか、なんですよね・・・。
それがふらふらと定まらなくて。
子供のうちはのびのびしたほうがいい、けど、一番のびる時期だってきくし、いろいろ発達をのばすようなことをしたほうがいいのかしら、とか。
矛盾していますよね(笑)。欲張りすぎ。

実は、大方B園のほうに決めていたんです。
未就クラスによく通っていたし、若干家から近いし。
園児がかなり元気なのも、「子供がこれだけ集まったら、こんなもんでしょ」って。
私も主人も保育園卒で、幼稚園てよくわからなかったんです。
だから、幼稚園によってカラーが違うのがよくわかっていなかったんですね。
でも、主人がせっかくだからもうひとつくらい見てみようって、A園にいってみたら、こっちでは「年少でも静かに話をきいていられるのか!」ってかんじで。
主人は、これが幼稚園ってもんなんじゃないの!?と。

娘の性格を考えて、もう少し両方通ってみます。
説明会もあるので(同じ日に)、夫婦ではしごをしてみる予定です。
どうもありがとうございました!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |