こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園のお迎え、私かおばあちゃんか・・・
投稿者マッキー    29歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 1年ヶ月
2007/10/10 01:58

3歳と1歳の子供を保育園に預けながら、フルタイムで
働いています。

子供達は二人とも保育園にも慣れてくれ、9月から
通いだしたところですが、朝も泣くことなくお別れが
できるようになりました。
私は10月から復帰したところなのですが、だんだんと
仕事も忙しくなり、お迎えが時間ギリギリになる事が
多くなってきました。
これからの季節仕事的にも忙しくなるので、いっそうのこと
延長保育(有料)を利用しようかな?と思うようになりました。

30分延長しか延長できず、兄弟で5千円もかかるので
費用面の事だけを考えれば、微妙なのですが、
毎日残業もあり、もしお迎えが間に合わなかったら…
とも思いますし、延長保育を利用すると夕方遅い時間に
お茶とお菓子も出るのです(いつもお迎えに行くと
喉が乾いた!お腹が空いた!と言って帰宅後も
ご飯の支度が忙しいので少しでも夕方になのか食べれば
違うかな?と)

そのことを先日実母にしたところ、「延長は別にしなくても
遅くなりそうだったら迎えに行くし」との返事。
実母は子供達の保育園のすぐそばで働いていますが
実家はそこから車で1時間弱。しかも実母は4時過ぎには
普段は仕事を終え帰宅します。
(保育園から自宅までは車で10分です)

確かに実母の申し出はホント助かるし有難いのですが
苦労してでも自分でお迎えは行ってあげたいな〜なんて
私の自己満足かな?とも思ったり。


子供にとってはどちらがいいのでしょうか?
早いお迎えだけど、おばあちゃんか・・・
遅いけど、ママがお迎えに来てくれるか・・・
ちなみに、実母はまだ若く体力的にも問題ないし
子供達もおばあちゃんには凄くなついています。

どうかアドバイスお願いします

いいと思います^^
投稿者はい    27歳 女性
2007/10/10 10:20

マッキーさん、こんにちは^^
お仕事お疲れ様です
お迎えの件ですが、私はおばあちゃんにお願いしていいと思います^^
私も延長保育をお願いしてましたが、夏はまだしも、冬はもう外も真っ暗で、子供も少なく寂しい感じでした^^;
子供たちも「次はうちのママかな〜、違うな〜、まだかな〜」と
ずっと待っているのがかわいそうでした(;;)
マッキーさんもお迎えの時間を気にしながらお仕事をするより実母さんにお迎えに行っていただいたほうが安心してお仕事できるんじゃないかな?と思います^^
ムリは続かないので、甘えれるとこは甘えていいと思います
ただ実母さんもお仕事をされているとのことなので、あまり負担が大きくならないように、自分が早く仕事が終わりそうなら自分がお迎えに行くよ^^としておけばいいかもしれないですね
(パパが早ければパパでもいいし^^)

休みの日は子供たちと思いっきり遊んで、日ごろ一緒に過ごせない時間を埋めてあげればきっと大丈夫ですよ^^

働きながらの子育ては大変ですががんばりましょうね♪

たった30分の延長?
投稿者るい    38歳 女性
2007/10/10 10:24

私なら延長保育を頼むかな。
実家に迎えに行くのに1時間も掛かるんでしょ?
その方がお子さん、主さんにとって負担じゃありません?

「ありがとう。まだ自分で何とかなりそうなので、困った時にはまたお願いするわ。」
と実母の有り難い申し出は断ると思います。

おやつ出て、兄弟二人で5000円は安いと思いますよ。

私なら延長かな
投稿者アップルサンダー    31歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2007/10/10 13:26

私なら延長保育を選びます。
2人で5千円は安い方だと思いますよ。
ただ、延長時間が30分だけなのは、なぜ?
短くないですか?
延長保育のある園、多くは2時間程度あるように思うのですが。

延長すればお迎えに間に合い、補食が出る。
これは便利ですよね。
帰宅後の忙しなさ、大変ですよね。
うちも一緒でご飯までがなかなか大人しく待てません。

ご実家とご自宅の距離が結構あるので、
毎日往復するのは大変そうですね。
お母様にお迎えをお願いするとなると、
2人分のチャイルドシートも用意しなきゃいけませんよね。
それよりは延長の方がいいかなあと思います。

私も自分の実家が近くにあり、母が保育園のすぐ近く(車で5分)
で働いています。
それでもお迎えを頼んだ事は今まで、数える程度です。
近くても行き来は結構、面倒なんですよね。
子供がなかなか帰りたがらなかったりもするので。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |