こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
不愉快でした。
投稿者とものしん    32歳 女性
2007/10/19 17:42

同じ幼稚園の子供を紹介するときに、こういう紹介の仕方ってありますか?

同じバス停でもない、同じ学年でもない、同じ幼稚園のママさん(顔見知り程度)の人に、私の子供を紹介する時に、「○○君のクラスって問題児のクラスだよ」と。

私は、自分の子のクラスを問題のあるクラスだと認識しておりません。

なので、「そうなんですか?」とだけ答えました。

その場は、そこまでの話で終わりましたが、なんだかとても不愉快でした。

学年が違うママさんは、どう思って「問題児」という発言をしたのか。

同じ子育てをしているママさんからの、軽率な言葉に、同じ子育てをしている立場として自分は、相手には言ってはいけない言葉だと思いました。

ここで愚痴れたので、もう気にしないようにしようと思います。

ははっ
投稿者るー    34歳 女性
2007/10/19 18:05

近くに必ずといっていいほど1人はいますよね。

本人は気づいているのかいないのか、
人を不愉快にさせるスペシャリスト。

そういった人は相手にしないのが一番。
それこそ「そうなんですか、ふーん」
の回答でいいと私は思いますよ。

ふと思ったのですが・・・
投稿者    37歳 女性
2007/10/19 18:53

相手の方がどのような言い方をしたのか・・・直接聞いていないのでわからないのですが、もしかしたら「問題児のクラス」=「問題児がいるクラス」という意味だったのかとふと思ったのですが・・・

例えば相手の方の近所に住んでいる子が、たまたまスレ主さんのお子さんと同じクラスで、その子は相手の方が迷惑に思うようなことを普段からしていて腹に据えかねているのかなぁと・・・

それでその子を「問題児」と言っているのかと思ったのですが・・・違っていたらすみません

私も
投稿者りこ    22歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年3ヶ月
2007/10/20 10:55

私も「問題児のいるクラス」と言う意味で言ったんじゃ
ないかな〜と思いました。いや、そうであって欲しいですね。

言葉足らずのママ友がいますが彼女もこんな感じで
周りを固まらせています。当然友達も少ないです^^;

顔見知り程度の方にそう言われたら普通はそのまま
受け止めますよね。私も初めはそうでしたしすごく
不愉快でした。

本当に悪意があって言ったのならどうしようもなく
気の毒な方だと思います…。

聞いていただきありがとうございました。
投稿者とものしん    32歳 女性
2007/10/21 23:12

皆さんがおっしゃってる通り、「問題視がいるクラス」という意味だったのかも知れませんね。

でも、私が自分の子供のクラスに「問題児」がつく子供を聞いたことも見たこともありません。

何を思って、他の子を「問題児」としてみているのかが、とても不愉快でした。

他の子を「問題児」という発言をしたママさんこそ、「問題親」と思いました。

というもの、そのママさんは、同じバス停の人に嫌がらせをして、そのバス停にいられなくなり、別のバス停に変えた人でもあり、子供だけで、公園で遊ばせたりする人でもあったため、同じ言葉でも悪い方に受け取ってしまったのかも知れません。

これからも、関わることもあまりないと思うので、「そういう人なんだ」ということで、気にしないようにしようと思います。

そうだったんですね
投稿者りこ    22歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年4ヶ月
2007/10/22 17:34

〆後に失礼します。

そういう方だったんですね。同じバス停のママさんに
嫌がらせですか。。。
きっと誰も注意してくれる人もいないだろうし
根も葉もない事を言い出す方なんでしょうね。悲しいですね。

周りもこういう人だからと認識してると思いますが
自覚して欲しいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |