こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ビックリしました・・・
投稿者ゆーたんまま    大阪府 25歳 女性
お子様: 男の子 0年8ヶ月
2006/09/10 23:21

皆さんこんにちは。相談させて下さい。
4日程前から、息子が突発性発疹にかかっていました。
熱がある間は、おかゆだけ食べさせていたのですが、今日は熱も無く元気だったので、体力をつけさせようと思い、卵の黄身入りのおかゆを食べさせました。
すると1時間もしない内に、みるみる顔が赤くなって、体にも紅斑が出来て、かゆいらしく、かきむしっていました。
慌てて病院に行った所、発疹で皮膚が敏感になっている時に卵を食べたせいでしょう。との事。
薬を飲んでだいぶマシにはなりましたが、まだ顔が真っ赤です。自分が無知だったせいでえらい事になってしまって、情けない思いで一杯です。
病院の看護師さんに、8ヶ月で卵なんてあげちゃダメじゃない!!と言われました。
私なりに、本で調べたり、栄養師さんに聞いたりして、確認して卵をあげていたし、今までも何回か食べさせてたのですが、やっぱり卵って早過ぎでしょうか?
あと、似たような経験をされた方いらっしゃいますか?
今後の事がとても心配なので、その時の経過など教えて下さい。お願いします。

病気をしたら・・・
投稿者ゆう    33歳 女性
2006/09/11 07:26

卵は良く火を通してからだったら大丈夫な時期ではありますよね?一応・・・。
だけど。発疹で皮膚が敏感になってるから・・・・・・というよりも、
熱でおかゆしか食べられずに胃腸が弱っている時に卵を食べたのが原因だと思います。

病気をしたら離乳食は初心に帰ることを忘れずに。
おかゆしか食べていなかったのであれば、その後は野菜系を、機嫌や便の状態などを見て慣れてきたら品数を増やし、最終的にまた蛋白源へ。
離乳食のスタート時のように1日1さじ・・・とまで慎重になる必要はありませんが、ある程度はゆっくりすすめたほうがいいですよ。

一度アレルギー症状が出てしまうと、続く事がありますから、卵は当分控えたほうがいいかもしれませんね。

同じく卵で・・・。
投稿者ちびとと    石川県 27歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月
2006/09/11 09:57

こんにちわー。私の大失敗を聞いてください。
娘が7ヶ月の時に旦那の実家に里帰りしたのですが、その時に外食でオムライスを頼んだんですね。で、娘がレストランでちょっと退屈そうで騒ぎ始めたので、オムライスの卵の所だけ、こめつぶ2・3粒くらいの量であげてしまったんです。それを4~5回だけだったんですが、レストランを出る頃には顔が真っ赤になっていてで、びっくりして病院へ。
 病院で卵でアレルギー反応でてますねと言われまたびっくり。「7ヶ月だともう全卵OKって書いてあったんですけど・・。あとホントにちょっとしかあげてないですが・・」という私の問いに先生からは「オムライス半熟じゃなかったですか?しっかり火が通ってないと駄目です。あと白身の部分にアレルギー反応がでる成分が入ってますから、まだ早かったかもしれません」とのことでした。
 さいわい、薬をもらいアレルギー反応はその日のうちに収まって大事に至らなかったのですが、卵にまた反応してしまうかもしれないので1歳半くらいまで卵は控えた方がいいかもとのこと。
私の無知のせいでひどい目にあわせてホントにごめんね、と思いました。

 で、つい最近予防接種で小児科に行った折にかかりつけの病院の先生に卵の相談をした所、「かたゆで卵の黄身だけだったら少しはあげていいですよ。卵は栄養がありますからね。」とのことでした。(アレルギーが出た時の先生は里帰り先の緊急病院の先生でした。)今の所週1でちょっと(ゆで卵の黄身半分を2回に分けてます)あげていますが大丈夫です。

 自分の子供に食べ物でアレルギーが出るなんてびっくりしてしまいますよね。ゆーたんままさんも病気の時以外の卵は大丈夫だったのでしたら小児科の先生などに相談してみるといいと思います。
 あとですねー、緊急病院の先生からは「卵アレルギーだということは病院にかかるとき必ず知らせてください。卵で作っている薬が結構ありますから」とのことです。お互いに子育て頑張りましょう。
 
 

聞いたお話です
投稿者プルメリア    25歳 女性
2006/09/11 13:00

2歳の子のママサンに聞いたお話です。
そのママサン自身が「たまごかけご飯」を食べてたそうなんです。それで、そのお箸で子供に他のおかずを食べさせてあげたらその後にアレルギー反応が出てしまったそうです。それを聞いて以来、私も気をつけています。聞いていなかったら私もやってたかもしれません。他の方の体験談て貴重ですよね。ゆーたんママサンも参考にしてくださいね。

うちの場合
投稿者ばなな    34歳 女性
お子様: 女の子 1年3ヶ月
2006/09/11 13:20

全卵をあげ始めたのは、10ヶ月ぐらいだったかな?
それまでは、アレルギーを心配して黄身だけ少しずつって感じでした。

娘が通っている保育園では1歳を過ぎるまで、卵・肉は給食のメニューからは外されていました。
卵はアレルギーでやすいから、しばらく控えたほうがいいかもしれませんね。
けっこう卵が入ってる食品って多いですし…。

うちは今では卵も食べさせていますが、生卵はまだまだ先だと考えています。

横ですが
投稿者ままママ    30歳 女性
2006/09/11 15:53

ゆうさんへ。

あなたのおっしゃっていることは大筋でおかしくないとは思いますが、

「発疹で皮膚が敏感になってるから・・・・・・というよりも、
熱でおかゆしか食べられずに胃腸が弱っている時に卵を食べたのが原因だと思います。」

病院で診断されたことを、こういう場で「原因は別にあると思う」って言うのはどうでしょうか?

ゆうさんは医療従事者の方なのかもしれませんが、やっぱり皮膚の事って実際見ないとわからないと思うし、こういうのはあまり良くないのでは…と思いました。

皆さん ありがとうございます。
投稿者ゆーたんまま    大阪府 25歳 女性
お子様: 男の子 0年8ヶ月
2006/09/11 17:29

色々な体験談教えて頂き、ありがとうございます。
今日、改めてかかりつけの病院に行って来ました。
とりあえず採血だけして、結果はまた来週・・・です。
先日の書き込みでは、書いていなかったのですが、おかゆに入れていた卵にはしっかり火を通したのですが、その後、生卵を溶いた容器で、子どもが遊んでいたのです・・・(口にも入れていました。)
まさかあんなちょっとの量でアレルギー症状が起こるなんて・・・
本当にショックです。
思い込みが大変な事態を招く事を思い知らされました。
幸い、皮膚はキレイになりましたが、かきむしった痕が痛々しいです。
皆さんの体験談を基に気を付けます。
どうもあいがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |